映画『2012(2009)』の口コミ・レビュー(7ページ目)

2012(2009)

[ニイゼロイチニイ]
2012
2009年カナダ上映時間:158分
平均点:5.53 / 10(Review 168人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-11-21)
公開終了日(2010-03-19)
サスペンスSFパニックもの
新規登録(2009-05-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
キャストジョン・キューザック(男優)ジャクソン・カーティス
アマンダ・ピート(女優)ジャクソンの元妻 ケイト
キウェテル・イジョフォー(男優)地質学者 エイドリアン・ヘルムズリー博士
タンディ・ニュートン(女優)アメリカ大統領の娘 ローラ・ウィルソン
ダニー・グローヴァー(男優)アメリカ合衆国大統領 ウィルソン大統領
オリヴァー・プラット(男優)アメリカ合衆国大統領首席補佐官 カール・アンハイザー
トーマス・マッカーシー(男優)ケイトの現在の恋人 ゴードン・シルバーマン
ウディ・ハレルソン(男優)チャーリー・フロスト
ブリュ・マンクマ(男優)ヘルムズリー博士の父 ハリー・ヘルムズリー
スティーヴン・マクハティ(男優)アメリカ箱船艦長 マイケルズ
パトリック・ボーショー(男優)仏国立博物館館長 ロラン・ピカード
ジョージ・シーガル(男優)ミュージシャン トニー・デルガット
ヘンリー・オー(男優)チベットの高僧 ラマ師
フランク・C・ターナー(男優)牧師
ジミ・ミストリー(男優)インドの科学者 サトナム
リサ・ルー(女優)ニーマとテンジンの祖母
家中宏ジャクソン・カーティス(日本語吹き替え版)
林真里花ジャクソンの元妻 ケイト(日本語吹き替え版)
藤貴子ローラ・ウィルソン(日本語吹き替え版)
中井和哉エイドリアン・ヘルムズリー(日本語吹き替え版)
安原義人チャーリー・フロスト(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ハリー(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
佐古真弓タマラ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本ローランド・エメリッヒ
ハラルド・クローサー
音楽ハラルド・クローサー
撮影ディーン・セムラー
製作ラリー・J・フランコ
ハラルド・クローサー
ローランド・エメリッヒ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ウテ・エメリッヒ
マーク・ゴードン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
CAスキャンライン・プロダクション(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
美術エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
ドン・マコーレイ(美術スーパーバイザー)
衣装シェイ・カンリフ
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・N・J・オットソン
スタントエド・アンダース
ブレット・アームストロング
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
あらすじ
古代マヤ文明の暦は完璧な精度を誇るものであった。しかし、その暦には西暦2012年以降が存在しない。そこにあるのは世界の終末なのか…? 太陽の異常な活動に起因して、地球内部でも想像を絶する変化が起こり始める。科学者たちは未曾有の天変地異を予見し、先進各国のトップは協力しあいながら対策を講じようとする。やがて訪れる大災害。人類は、そして地球の運命は? 「インデペンデンス・デイ」や「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督が、圧倒的なCGで世紀末の地球を描ききる!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.ネタバレ そうです、あなた方が原因で閉まらなかったんです。水が入ってきた原因はあなた方です。それをもっと理解してください。
アスモデウスさん [映画館(字幕)] 5点(2009-12-06 00:58:01)
👍 1 😂 2
47.映画館で見るとやはりその映像には圧倒されます。今までにない迫力があり、半ばジェットコースターに乗ってるかのような感覚に陥って楽しくなる場面も。ただ後半になるに連れ「またか」と思う事が増えていきます。何回同じ展開の映画を作るのか?これから見る人は出てくる登場人物各々に「この人は死ぬ、この人は死なない人」と予想しながら見ていって欲しい。多分この手の映画を何本も見てる人なら100%当たるでしょう。次回この監督がこういう映画を作るならもういっそのこと同じストーリーで映像だけ変えた「2012改」というタイトルにして欲しい。
関白宣言さん [映画館(字幕)] 5点(2009-12-03 14:55:34)
46.ネタバレ あの船に乗ったメンツなら、到達したアフリカの地で大虐殺をやってくれるに違いない。
アフリカ人vs箱舟人の戦争映画で続編 2013をぜひ。
STEVE-Oさん [映画館(吹替)] 5点(2009-12-03 00:07:45)
45.ネタバレ 主人公の別れた元妻の恋人が中盤まで大活躍してたのに、見せ場がなくなったらもう用済みとさっさと殺しやがった。最後は何だか存在を忘れられたようで主人公と妻はヨリを戻す感じで終わる…ひどすぎる。ゴードン救われないよゴードン!金も能力も運もない底辺の人間は死んで当然ってこと?なんだかなぁ…。映像は文句なし。
しゃるさん [映画館(吹替)] 5点(2009-12-01 17:13:26)
44.ネタバレ 「♪何が起こってもヘンじゃない~そんな時代さ~覚悟は出来てる~♪byミスチル」
この手の災害世界滅亡スペクタクル映画を観る時には、チンケな薄っすい人間ドラマなどハナから期待しちゃいけません!!以前にも書きましたが、大画面で繰り広げられる天地異変阿鼻叫喚シーンにひたすら「ひえええええ~ふおおおおお~」と、恐れおののき観るのが正しい鑑賞方かと。南半球へ移動しさえすればどうにか助かった「デイ・アフター・トゥモロー」(7点)と比べ、より災害人類全滅指数は高くなったけど、残念ながら驚愕度は逆に下がりました。中盤からは「♪何が起こってもヘンじゃない~・・・けど、もうどうなったっていいや・・・」って心境に。何故か肝心の緊迫感が持続しなかったんですよね。後味がやけによろしくないのは、製作者たちの「自分たちだけは絶対特別!」っていう、特権的上から目線があちこちで散見された為。一度は助かったと見せ掛け、奈落の底へ突き落とされるイケメンパイロットさんと犬を連れたブロンド娘、まさか二回も同じテを繰り返されるとはなあ・・・。大金持ち以外の人たちが、どんな過酷熾烈な生存競争サバイバルを潜り抜け中国まで辿り着けたのか・・・?逆にそっちの方に興味を惹かれてしまいました。たいして優れた遺伝子を持つ方々には見えなかったんだが(→単なる僻み)ご贔屓ジョン・キューザックは可もなく不可もなし。彼のいかにも淡白な感じがこの作品の主役に合ってたとは思います。「♪ナニが起こってもヘンじゃない~(←シツコイ)そんな時代さ~覚悟は・・・」しなくてもいい映画だけど、絶対映画館の大画面で観るべき!!おそらくDVDだと迫力・愉しさとも半減確実、平均点急落必至。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 5点(2009-11-27 11:56:16)
43.後ろにいた、英語圏の方々が終始、笑っていた。(感動すべきシーンでも) アルマゲドンも本国の映画館ではラストシーン爆笑だったとか...? まぁ確かにあれを、有名日本俳優のオダ・・さんとかがやってたら笑うな。 前半良いけど、後半は本当ダメ!
オヴリッジさん [映画館(字幕)] 5点(2009-11-24 00:30:03)
42.取り合えず一言。
あぁ~それはねぇ~スケール感だけでぇ~それなりにぃ~
楽しめるとぉ~思うよぉ~~~♪
・・・・てな感じでロシアの怪人、ユーリ・カルポフの怪演に乾杯~♪
『グッ~~ドゥ♪ベリィ~~~~グッ~~ドゥ♪♪/(°ё°)\』
sting★IGGYさん [映画館(字幕)] 5点(2009-11-23 01:14:03)
41.ネタバレ ステーキを食べようと思ったら、ステーキじゃなくてコンニャクだったというような映画。エメリッヒに期待するほうが間違いなのかもしれないが、物足りなさを覚える。壮絶な映像も見慣れてしまっているのか、期待していたほどではなかった。
ただのパニック・ディザスタームービーを作るのではなくて、人類が滅亡する際にいったいどういう光景ややり取りが見られるのかというリアルさがあるヒューマンドラマを製作したいというような狙いが見られるが、上手く成功したとは思えない。
ヒューマンドラマを作りたいのならば、きちっと“核”を設定しないといけない。本作ならば、“主人公たちが本当の家族になる”ということだろうか。離れて暮らす息子たちと本当の“絆”を築けた際には評価される感動作になることができた。父親のことをあまり好きではない息子がなんとなく父親と打ち解けて、なんとなく父親を助けようとしたのでは“感動”は生まれないのである。父親に対して激しく反発する中で、父親の良さや父親からの愛情を再認識して、嫌っていたはずの父親を最後は自分の命を捨てようとしてまでも助けようとするところまで彼らの絆が成長しないと面白くない。本来ならば、家族や息子を助けるために主人公が死ぬということが感動的な落としどころだが、そういうオチに持っていくことが難しくなるほど、本作は煮詰まっていない。本作では多くのキャラクターが死んだが、はっきり言って効果的かつ感動的に描けたものがほとんどなかったような気がする(評価できるのはロシアのオヤジくらいか)。誰かのために何かをして“死ぬ”という人間の美しさが伝わってこない。
また、何かしらの“悪”というスパイスが必要ではないか。人間の敵は自然ではなくて人間という落としどころにもなる。金持ちのロシアのオヤジと科学者の上司のような男の二人が“悪”の候補者になり得たが、どちらも存在感を発揮したとは思えない。人間というものは生き残るためには、誰かを犠牲してもいとわないという考え方もあるので、人間の浅ましさをも描いた方がよい。その方が、人間の美しさも引き立つだろう。いずれにせよ、困難にぶち当たった際に一致協力して立ち向かおうという人間の姿を描く濃密なヒューマンドラマか、自分だけが助かりたいという人間の醜さが招く悲劇か、何かしらのものを描かないと本作のような中途半端な作品になってしまう。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 5点(2009-11-21 22:49:19)
👍 1
40.ネタバレ 今回はエメリッヒの映画だということを知った上で観たので、ある意味、予想通り。エメリッヒの映画が好きで、凄い映像を観たいならお勧めできる。私は凄い映像“だけ”を期待して観た。そこは満足。でも、覚悟はしていたが、ストーリーは相変わらずイマイチ。【ネタバレ注意】思わぬ災害の訪れを予測して、対策を立てながらも、ほとんどの人が何もできずに死んでいく中、主人公たちが、ときには犠牲を伴いつつ危機を乗り越えていくってのは、『デイ・アフター・トゥモロー』で観たよ。トラブルが発生して、命がけで解決するってところまでそっくりだ。もっといい脚本はないのか? そもそも、あの事態になって、いざというときまで“あらゆる手段を使って”世間に隠し通すというのは考えられない。【超ネタバレ注意】とくに選考された人ではなく、お金を払った人たちがどれだけいたのかわからないが、劇中で言われていた建設費と対価を考えたら、仲良しの金持ち同士でもっと近くに自分たち用のものを建造するんじゃないだろうか。
mohnoさん [映画館(吹替)] 5点(2009-11-20 23:24:11)
39.ネタバレ 最初は真面目な話かと思って見てたけど、急に開き直ったように下衆映画に成り下がった。
人類が滅亡するとしたら、どう振舞うべきか、人としての尊厳がテーマなのかと期待してたのにがっかり。
ただ自分たちだけが助かりたいというだけの物語でした。
親友が見殺しにされたのに大統領の娘を口説いてキスするラストは頭おかしいとしか言い様がない。
喪に服すという発想はないんだろうか???
もとやさん [インターネット(吹替)] 4点(2022-02-21 12:45:08)
スポンサーリンク
38.ネタバレ さすがに製作費2億ドル
映像は凄いの一言
地割れ、建物崩壊、巨大津波の襲来
映画館で観たとしたら、更に圧倒されていたと思います。

ただ、この映画を金を出して劇場で観るだけの総合価値が有るかと言うと、その点は疑問
何といっても突込み処が多すぎるし、ストーリーもムリが有り過ぎます。
同様の終末作品である「ディープ・インパクト」などと比べても、随分格下の映画に思えてしまう。

観ていて、次第に腹が立ってくるのが、本編主人公のジャクソン一家と大統領科学顧問のエイドリアンですね。
ジャクソン一家の不法乗船と、津波襲来15分前に各国首脳に青臭い演説を始めたエイドリアンのお陰で、乗員と船を危険に晒してしまった。
しかもジャクソン一家、シレっと船に乗り込んでしまいました。
これは許せませんよ。
喜望峰に到着した後に処罰されなければいけませんね。
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 4点(2020-11-17 02:20:09)
👍 1
37.ネタバレ どうだ凄いだろうと言わんばかりの映像はたしかに凄くて、割れる地面、降り注ぐ噴石、なんとチベット山脈の高さまで到達する津波など、おおおーすっごいなあこわいなあと息を呑みっぱなしであります。もうこの画力だけで、ディザスタームービーとして満点ではあるんだけども。
なんかやっぱりねえ、人の生死の扱いのセンスが合わないとげんなりしますね。この映画ちょっとそのへん倫理観無さすぎ。どこかの大佐じゃあるまいし、おびただしい人が高速道路から次々投げ出される様を見て喜べるわけないし、脱出に尽力したパイロットやゴードンの扱い方もひどい。いらんタイミングで差し挟まる家族愛ドラマで展開がもたつくのもやだ。
”悼む”ように見せて、その実演出のアクセサリーみたいに死を扱うのが不快です。しかも生き残った側のあっけら感。なんか頭にきて、あの船ひっくり返ればいいのに、と思いました。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-08-05 18:16:32)
😂 1
36.ネタバレ 大迫力の映像!そして、の、すごいドライビングテクニック!!w。アメリカ大統領の行く末を考えたけど、一見美談だがやっぱり国のことを考えれば避難すべきじゃないかなぁ。。。なんかいろいろ粗があるよねぇコレは。序盤のスピーディな展開の割に結構長く引っ張ったね~。まぁストーリーはともかくとして(苦笑)後半のグダグダ感が惜しい。そんな印象でゴザイマスハイ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-03-10 11:50:24)
35.ネタバレ  この映画に対する不満は、全てここに描かれる生き残り策への、倫理的な嫌悪感に尽きる。物語の中の行動に、文句を付けるのは野暮というか、神に文句を言うくらい無意味だと、最近思い始めてはいるが、それにしてもこれを作った人たちの倫理観が透けて見えるようで、反吐が出る。

 私の感覚では、最後に「助かった!生きててよかった!メデタシメデタシ」とする物語では、その過程で重大な倫理欠如があったら、ダメだ。つまり、命のチャンスや権利をカネで買うという方法論は、NGだ。
 腹いせのように人間の王の姫を誘惑して産ませた子に、戦いを押し付けて、最後メデタシメデタシとした『タイタンの戦い(2010)』を思い出す。
 実際、自分は興奮冷めやらぬ「劇場鑑賞直後バイアス」がかかっているはずの時点ですでに、「ケッ、オレはあの船に乗れない組じゃねえか!」と思わずにはいられなかった。(今、Goolgle先生に教えてもらったら、一人あたり1027億円だそうだ)

 つまり、誤解を恐れすに、この映画を一言で言うと、終わりよければ全てよし、である。…いいのか?
Tolbieさん [DVD(字幕)] 4点(2012-09-05 01:26:35)
34.なかなか興味深い滑り出しだったが、最初の30分位まで…あとは映像美のオンパレードで、それだけで評価すれば高得点作品に間違いありません。
しかし、ストーリー展開に目新しさはなく退屈で、異様に長く感じてしまいました。
テーマが「世界の終末」というパニック映画の中でも最恐のジャンルになるべきなのに、スケールも小さい。
この作品に限らないのですが、映像に90%以上の力を注いでいるようなパニック映画のあり方は、もはや限界だと思います。
何かワクワクさせてくれる新しい切り口がほしい・・・それが何かって? それがわかれば私が儲けてます。
午の若丸さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-08-15 23:48:20)
33.ネタバレ たしかに映像はすごい。それは素直にそう思いますが、ストーリーの方はダメダメです。アクションの王道というか危機一髪の連続なのはスリルもあるのですが、実は主人公が活躍したのは飛行機に乗るまで。それ以降はほとんど活躍していません。だから感情移入もしにくい。むしろサーシャに感情移入してしまいましたよ。最後の主人公の活躍にしても、そもそも主人公たちの密航がなければそんなことは起こらなかったし、船を危険にさらすこともなかった。そんなマッチポンプの活躍で盛り上げるところに違和感を感じまくり。そもそも、さんざん他人を犠牲にしてきて、よくもまあ家族愛などと言えるものだ。
なんかヒューマニズムっぽく作業員も乗せていましたが、助かった後は、金持ちに奴隷としてこき使われそうですね。
それはそれとして、世界中のほとんどの人間が地震や津波で亡くなっている状況で、せめて生存者全員の黙とうの場面くらい入れられなかったのか? 311のあとで観賞したということを差し引いても、とてもハッピーエンドには思えなかったし、むしろ陰鬱な気分になってしまった。映像だけで4点入れておきます。
EOSさん [DVD(吹替)] 4点(2011-07-10 03:38:52)
👍 1
32.主演の人は、青春映画かコメディしか印象がないのですが、今回のは、はずれだなぁという印象です。CGは大仰ですが、作品としてみれば、金持ちだか、アメリカ人だか、自分らだけ助かればいいなんてのがミエミエで嫌になります。デイアフタートモローとやってることは一緒ですね。はたして、アメリカ人以外にこの作品は受け入れられるんでしょうか?まぁ映画的な作品といえば確かにそうですが。
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 4点(2011-05-08 17:56:27)
31.ネタバレ  ゲームみたいだった。

 ギリギリで障害物を避け、神懸かり的な運転技術、飛行技術の数々。
 普通に作ればもっと面白くなったかも。

 CGは良かったので、シナリオがもっと練ってあればなあ。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-11-10 12:29:26)
30.ネタバレ やっぱ、あれだなー。中国製だったのがよくなかったんじゃないかなー。
黒部三十郎さん [DVD(字幕)] 4点(2010-09-23 23:31:00)
😂 1
29.超適当で、ご都合主義な映画だな。
ストーリーを考えるのではなく、単にCGを楽しむことに集中すればいいだけかw
どうでも良いが、なんでノアの箱船で大統領補佐官が仕切るのか? 大統領、副大統領、下院議長が不在なら上院仮議長が、上院仮議長不在なら内閣の長官の誰かが仕切るべきだろう・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(吹替)] 4点(2010-08-22 16:02:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 168人
平均点数 5.53点
010.60%
195.36%
252.98%
374.17%
41710.12%
53420.24%
64325.60%
73520.83%
8105.95%
921.19%
1052.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review9人
2 ストーリー評価 4.04点 Review22人
3 鑑賞後の後味 4.95点 Review21人
4 音楽評価 5.75点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review15人

■ ヘルプ