映画『2012(2009)』の口コミ・レビュー(8ページ目)

2012(2009)

[ニイゼロイチニイ]
2012
2009年カナダ上映時間:158分
平均点:5.53 / 10(Review 168人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-11-21)
公開終了日(2010-03-19)
サスペンスSFパニックもの
新規登録(2009-05-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
キャストジョン・キューザック(男優)ジャクソン・カーティス
アマンダ・ピート(女優)ジャクソンの元妻 ケイト
キウェテル・イジョフォー(男優)地質学者 エイドリアン・ヘルムズリー博士
タンディ・ニュートン(女優)アメリカ大統領の娘 ローラ・ウィルソン
ダニー・グローヴァー(男優)アメリカ合衆国大統領 ウィルソン大統領
オリヴァー・プラット(男優)アメリカ合衆国大統領首席補佐官 カール・アンハイザー
トーマス・マッカーシー(男優)ケイトの現在の恋人 ゴードン・シルバーマン
ウディ・ハレルソン(男優)チャーリー・フロスト
ブリュ・マンクマ(男優)ヘルムズリー博士の父 ハリー・ヘルムズリー
スティーヴン・マクハティ(男優)アメリカ箱船艦長 マイケルズ
パトリック・ボーショー(男優)仏国立博物館館長 ロラン・ピカード
ジョージ・シーガル(男優)ミュージシャン トニー・デルガット
ヘンリー・オー(男優)チベットの高僧 ラマ師
フランク・C・ターナー(男優)牧師
ジミ・ミストリー(男優)インドの科学者 サトナム
リサ・ルー(女優)ニーマとテンジンの祖母
家中宏ジャクソン・カーティス(日本語吹き替え版)
林真里花ジャクソンの元妻 ケイト(日本語吹き替え版)
藤貴子ローラ・ウィルソン(日本語吹き替え版)
中井和哉エイドリアン・ヘルムズリー(日本語吹き替え版)
安原義人チャーリー・フロスト(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ハリー(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
佐古真弓タマラ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本ローランド・エメリッヒ
ハラルド・クローサー
音楽ハラルド・クローサー
撮影ディーン・セムラー
製作ラリー・J・フランコ
ハラルド・クローサー
ローランド・エメリッヒ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ウテ・エメリッヒ
マーク・ゴードン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
CAスキャンライン・プロダクション(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
美術エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
ドン・マコーレイ(美術スーパーバイザー)
衣装シェイ・カンリフ
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・N・J・オットソン
スタントエド・アンダース
ブレット・アームストロング
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
あらすじ
古代マヤ文明の暦は完璧な精度を誇るものであった。しかし、その暦には西暦2012年以降が存在しない。そこにあるのは世界の終末なのか…? 太陽の異常な活動に起因して、地球内部でも想像を絶する変化が起こり始める。科学者たちは未曾有の天変地異を予見し、先進各国のトップは協力しあいながら対策を講じようとする。やがて訪れる大災害。人類は、そして地球の運命は? 「インデペンデンス・デイ」や「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督が、圧倒的なCGで世紀末の地球を描ききる!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.微妙だった。
のははすひさん [DVD(吹替)] 4点(2010-06-06 17:52:23)
27.この監督さんらしい作品。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2010-05-17 10:27:54)
26.150分を超えるパニックものって少ないです。最近だと「アルマゲドン」まで遡って、それ以前は「タイタニック」「タワーリング・インフェルノ」しか思いつかない。まあ、パニックもので時間が長くても、客の回転は悪いし、見てる方は疲れるだけだし、当然ですよね。
裏を返せば、150分を超えるパニックものってのは、「上映時間なんてケチなこと気にすんな!これだけ面白いんだから文句ねーだろ」っていう製作者側の物凄い自信を感じるわけです。でも、この作品には、もうその常識は通じません。
というか、150分を超えるパニックものなら、古い順に見るべきです。どういうわけか、新しくなるほどつまんないです。
まかださん [DVD(吹替)] 4点(2010-05-05 18:22:30)
25.ネタバレ これだけのCG技術を見せ付けられても数日経つとほとんど記憶に残っていない。というのも、この手の作品ってストーリーが完全に形式化してるからだと思う。重要なのはその枠の中で「どれだけ斬新な地球破壊ができるか」。その意味ではまぁまぁなのかなー。中でもイエローストーンの大爆発は圧巻だった。あ、再婚相手の扱いが酷すぎるので1点マイナスという事で。
HIRABAYASHIさん [DVD(字幕)] 4点(2010-04-08 00:35:28)
24.いや~、楽しかったです!
前半のカリフォルニア壊滅シーンでは、主人公一家が神がかりとしか言いようのない危機回避能力で、地割れやビルの崩落から逃れ続ける。
そのCGのまあお見事なこと!
「スゴイ~~!あり得ない~~!!わははは~~」と、さすがに声には出さないが、肩を揺らして爆笑するわたしを、睨む隣のヒト…。
だけど、正直ウキウキしてしまうんだから仕方がない。

ってか、この映画、コメディなんじゃねーの?コメディなんだよね??

というワケで、ここまでの凄い技術をコメディに注いでくれる、その贅沢さに4点献上!
poppoさん [映画館(字幕)] 4点(2009-12-18 06:48:18)
23.ネタバレ 『ディープ・インパクト』の100倍、『大地震』の千倍、『エアフォース・ワン』の3千倍、『ボルケーノ』の1万5千倍、『ダンテズ・ピーク』の2万倍、『カサンドラ・クロス』の10万倍、『世界崩壊の序曲』の100万倍、みたいな前半は、パニック映画オタクな私にとっては「細けぇこたぁどうでもいいんだよ!コレコレ!」ってカンジでした。そのまま終わってくれれば十分なんですが、ここは腰砕け展開で毎度お馴染みのエメちゃん、今回も壮絶にコケさせてくれます。この脚本で猛烈に頭が悪いのは、私を含め、この映画を見ている観客の99.99999%くらいは、あの船に乗れずに死にました判定された人間なワケですよ。映画に存在を消された状態の観客が金やら地位やら権力やらで生き延びた人々のドラマ見て、何が面白いんだ?っていう。殊にクライマックスがバカ家族が巻き起こすドタバタっていう、大変にバカくさい物語で、すっかり冷めちゃった。70億人を犠牲にして辿り着くオチは、あまりに軽くバカバカしく、いくらただの娯楽映画でも、あんまり民族や宗教を軽んじたらアカン、と思いましたが、ハリウッドのおバカさん連中は真剣にコレでいいと思ってたりするんでしょうからタチ悪いです。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2009-11-22 16:11:51)
👍 2 😂 3
22.ネタバレ ○映画館で観れば、体験型のディザスタームービーだったのだろう。CGは凄かった。○一方でストーリーが陳腐で、面白味に欠ける。○群衆劇にもかかわらず、人物設定がありきたり。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-02-14 10:50:43)
21.ネタバレ いやー、わかってて見る私が悪いのだとは思いますが・・・。序盤からの映像の洪水は「見世物」としての映画の本領ではある。ただ、映像が凄いから話がダメでもいい、ということではないのではないかと。映像すごくても、話もちゃんとしようっていう気概が全くないのはちょっと・・・。あと、エメリッヒさんの一つの傾向として、実はラストがしょぼいというのもあるのですが、今回のラストは全くスケール感がない「密室での水攻め」。それまでにすんごい映像ネタは使い果たしちゃったのかもしれないけど、もう少しバランスも考えましょう。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 3点(2014-08-24 08:58:56)
20.ネタバレ 昔からひたすらお金をかけて、ひたすらお馬鹿な映画ばかり作り続けてきたお馬鹿映画の巨匠・エメリッヒの話題作。って、さすがにこれはお馬鹿を通り越してつまらなさ過ぎるでしょう。相変わらず、映像だけは凄いのだけど、この人間ドラマの薄っぺらさは観ていて苦痛以外の何ものでもない。特に、あのインド人のどうしようもない偽善者っぷりは見ていてとても腹が立った。そして何よりこんなつまらない映画に、観客を2時間半もダラダラと付き合わさせた監督に怒りすら覚える。やはりお馬鹿映画は2時間が限界!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 3点(2013-05-09 12:05:06)
19.ネタバレ CGはすごい。それだけ。ゴードンかわいそ
翼ネコさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2011-07-31 15:34:51)
スポンサーリンク
18.ネタバレ この監督さんは、ホワイトハウスを破壊するのが大好きですね。
現代パニック映画はCGが凄すぎて、目によろしくないことが良くわかった映画でした。
あ、後インタビュー特典の滅亡説を力説している人々の不安を煽るような人は、
一番最初に乗船から除外して欲しいなと思いました。
モルダーさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2010-11-26 23:04:47)
17.ネタバレ 酷すぎ。
最初の方はコメディーパニックぽい展開。
家族愛を謳うハッピーエンドのためにドクターが死んだとしか思えない。
パイロットもロシア人富豪もその恋人も理不尽な死に方。
なのにペットと子供は助かるのがいかにも甘っちょろいハリウッド映画らしい。
自分の仕事はまともに出来ないくせにきれいごとばかり並べる
黒人博士も最悪。

ごく一部の人間しか知らないんだから建造費のために座席を売らなくても
どうせ世界が終わってチャラになるんだから膨大な借金しまくりでも建造できるのにw

それと、どうせならもう一つのエンディングを採用すれば陳腐さが増してよかったのに。
ume0214さん [ブルーレイ(吹替)] 3点(2010-08-11 20:03:56)
👍 1
16.ネタバレ なんの変哲もない、のどかな山々から、突如轟音と共に、天まで届きそうかと思えるほど巨大な金色のきのこ雲が立ち上る。このシーンは思わず登場人物と同じように口をポカーンと開けて、その壮絶な光景に釘付けになってしまいました。
peeperさん [映画館(字幕)] 3点(2010-01-08 00:04:09)
15.ネタバレ CG自慢大会。 「ハイ、よく出来ました!!」
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2011-05-09 12:59:56)
14.ネタバレ 『古代マヤ人の2012年人類滅亡説』こんな面白くて映画に最適な題材使っといて、この出来はない。ご都合展開満載にありきたりな家族の絆展開・・・まぁしょうがないとはいえ、操縦初心者の人間が絶え間なく襲うビルの破片を避けるわ、ジャンボ機操縦するわ、お約束のSFチックなノアの箱舟出るわで、「なんだそりゃ」という思いで一杯。『ただ一方的に絶望を見せていくというわけでなく、壊滅していくアメリカをいかにして脱出するか』まぁ主人公が一般人ならこの手の流れはありえるけど、逃げ方がチープすぎます。車で逃げるシーンなんか特に酷い。コメディーじゃないんだからさ。CGはたしかに凄いけど、見せ方(合成の仕方?)に違和感あったのが気になる。なんかちょっと前の日本のCGを見せられているような気分。はっきりいってディープインパクトやザ・コアにあったようなハラハラ感はこの映画で感じられませんでしたね。なんかTV版で後日談をやる気らしいですが、必要無いでしょ。金持ちや、動物、こっそり潜入した主人公達が助かりましたハイおしまいでもう十分です。で、中国のお隣日本どうなったの?やっぱり海に沈んだ?教えてくれよ!
あんどりゅ~さん [DVD(字幕)] 2点(2010-04-10 00:31:41)
13.自宅でプロジェクターでの鑑賞なので映像はそれなりの凄さを感じましたが、
いかんせん、ストーリーがご都合主義もいいとこ。
書き出したらきりが無い。

映像に金かけられるんだったら、ストーリーにも少し金を使ってわなければ、
製作していて誰もおかしいと感じないのかな。
とりあえずCM流して凄い映像を見せておけば客は入るだろう・・・。かな

正直、一泊二日の240円のレンタル金でも惜しくなるくらいの映画です。
ウルフィーさん [DVD(字幕)] 2点(2010-04-05 10:09:27)
12.最高の技術を最低の脚本で無駄遣いしている最悪映画。
「あぁぁぁぁぁ!」と叫んで踏ん張るか、祈るかできれば大体どんな危機でも乗り越えられるみたいです。こんなのはドラマでも何でもありませんね。
ととさん [映画館(字幕)] 2点(2009-12-05 19:01:55)
👍 1
11.ネタバレ みんなっ!こ,この監督の作る映画に,つ,釣られたらダメなんだからねっ!この人自分の作った映画にツッコミを入れられれば入れられるほど身悶えして喜ぶ,真性のドMなんだからねっ!「あんなマッハ号並みの運動性能持ったリムジンやキャンピングカーがあるかァ!」とか,「おまいはどれだけ撃たれても絶対弾が当たらないガッチャマンかァ!」とか,「これってディープ・インパクトとどこが違うん?」とか,「結局最後は金かいィ!」とかツッコミを入れたら,それこそ監督の思うツボ,あ,あたいたちの負けなんだからねっ!自分がアメリカ人じゃないもんだからって「チベット問題」とか「アメリカと中国の関係」に散々茶々を入れたり,アメリカの閣僚だけを傲慢なキャラとして描いたり,ぜ,絶対わざとなんだからねっ!映像が凄いのは認めるけどさ。関係ないけどアメリカ人って,自分が別れた嫁さんが今現在一緒に暮らしてる男とあんなに気楽に話したり付き合ったりできるもんなの?その点だけは,どうしてもツッコまずにはいられないもんねっ!それともバカ?ねぇバカなの?あそこの国民。
S.H.A.D.O.さん [映画館(吹替)] 2点(2009-11-24 21:09:12)
10.ネタバレ 観始めた段階では、この映画はマヤ暦やらニュートリノなどのタイムリーなアイコンを散りばめた『地球最後の日』のリメイクみたいなもんだろうな、と思っていました。実はそれが終わってみれば『天地創造』のリメイクと言った方が相応しいとは、夢にも思っていませんでした。G8各国が手を結んで秘密裏に建造していたものが、地球から逃れるための宇宙船ではなくて文字通りの方舟だったなんて、ローランド・エメリッヒの頭の中身をいっぺん良く調べてみたいもんです。 この映画の脚本は、素人の私が書いてももうちょっと何とかなるんじゃないかと思うほどのレベルの低さです。『アルマゲドン』『ボルケーノ』『ポセイドン』などのディザスター・ムーヴィーから寄せ集めた様なシークエンスになぜか『ダ・ヴィンチ・コード』からも引用し、おまけに『ホワイト・ハウス・ダウン』を先取りしてる寄せ集めの極致のようなプロットなんですからねえ。ジョン・キューザックとその家族が、ロシアの富豪およびその愛人と中学生がでも憚る様なご都合主義で出会うというのには、もう大笑いさせてもらいました。 もうこれは『アルマゲドン』が傑作だと勘違いさせられる様な、おバカ映画の金字塔です。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2014-01-26 17:12:46)
9.映像と音響だけがスゴい映画。リアルかどうかは別にして本当にスゴいの一言。ただし、映画としてはヒドい出来なんで、ある意味必見の映画ではあります。
きゅー太さん [ブルーレイ(吹替)] 1点(2013-01-06 14:39:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 168人
平均点数 5.53点
010.60%
195.36%
252.98%
374.17%
41710.12%
53420.24%
64325.60%
73520.83%
8105.95%
921.19%
1052.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review9人
2 ストーリー評価 4.04点 Review22人
3 鑑賞後の後味 4.95点 Review21人
4 音楽評価 5.75点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review15人

■ ヘルプ