映画『2012(2009)』の口コミ・レビュー(6ページ目)

2012(2009)

[ニイゼロイチニイ]
2012
2009年カナダ上映時間:158分
平均点:5.53 / 10(Review 168人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-11-21)
公開終了日(2010-03-19)
サスペンスSFパニックもの
新規登録(2009-05-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
キャストジョン・キューザック(男優)ジャクソン・カーティス
アマンダ・ピート(女優)ジャクソンの元妻 ケイト
キウェテル・イジョフォー(男優)地質学者 エイドリアン・ヘルムズリー博士
タンディ・ニュートン(女優)アメリカ大統領の娘 ローラ・ウィルソン
ダニー・グローヴァー(男優)アメリカ合衆国大統領 ウィルソン大統領
オリヴァー・プラット(男優)アメリカ合衆国大統領首席補佐官 カール・アンハイザー
トーマス・マッカーシー(男優)ケイトの現在の恋人 ゴードン・シルバーマン
ウディ・ハレルソン(男優)チャーリー・フロスト
ブリュ・マンクマ(男優)ヘルムズリー博士の父 ハリー・ヘルムズリー
スティーヴン・マクハティ(男優)アメリカ箱船艦長 マイケルズ
パトリック・ボーショー(男優)仏国立博物館館長 ロラン・ピカード
ジョージ・シーガル(男優)ミュージシャン トニー・デルガット
ヘンリー・オー(男優)チベットの高僧 ラマ師
フランク・C・ターナー(男優)牧師
ジミ・ミストリー(男優)インドの科学者 サトナム
リサ・ルー(女優)ニーマとテンジンの祖母
家中宏ジャクソン・カーティス(日本語吹き替え版)
林真里花ジャクソンの元妻 ケイト(日本語吹き替え版)
藤貴子ローラ・ウィルソン(日本語吹き替え版)
中井和哉エイドリアン・ヘルムズリー(日本語吹き替え版)
安原義人チャーリー・フロスト(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ハリー(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
佐古真弓タマラ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本ローランド・エメリッヒ
ハラルド・クローサー
音楽ハラルド・クローサー
撮影ディーン・セムラー
製作ラリー・J・フランコ
ハラルド・クローサー
ローランド・エメリッヒ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ウテ・エメリッヒ
マーク・ゴードン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
CAスキャンライン・プロダクション(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
美術エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
ドン・マコーレイ(美術スーパーバイザー)
衣装シェイ・カンリフ
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・N・J・オットソン
スタントエド・アンダース
ブレット・アームストロング
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
あらすじ
古代マヤ文明の暦は完璧な精度を誇るものであった。しかし、その暦には西暦2012年以降が存在しない。そこにあるのは世界の終末なのか…? 太陽の異常な活動に起因して、地球内部でも想像を絶する変化が起こり始める。科学者たちは未曾有の天変地異を予見し、先進各国のトップは協力しあいながら対策を講じようとする。やがて訪れる大災害。人類は、そして地球の運命は? 「インデペンデンス・デイ」や「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督が、圧倒的なCGで世紀末の地球を描ききる!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.ネタバレ CGは素晴らしかったし2012年人類滅亡説を取り入れたのは良かったが、それ以外は案外普通だった

何よりも主人公がモタモタしたりピンチのときに家族愛を演じたりしてたのがムカついた。
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-26 10:10:28)
67.この映画のCG観たさに、映画館に足を運んだが、よかったのは、最初のカルフォルニア州の陥没だけ。やたら時間が長く、最後の方は、一部の金持ちだけが、箱舟に乗って助かるというどうでもいいお話。いやー、疲れました。
こりゃ、日本沈没のアメリカ版といったような内容でした。一度みればいいです。
G&Gさん [映画館(字幕)] 5点(2010-12-19 10:36:25)
66.主人公やその周りだけが助かればそれまでの出来事はどこ吹く風でハッピーエンドってなハリウッド丸出しの作品です。突っ込みどころ満載なストーリーなぞすっ飛ばして迫力あるCGだけでも見れますんで否定はしません。しかしこの監督の作品にはいつもイマイチ感が残ります。子供の頃に観たらかなり楽しめたかも。
ヴァルディアさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-12-11 18:25:04)
65.CG? よろしい、非常によろしい。 ストーリー?よくない、非常によくない。
テンパーるさん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-26 22:03:53)
👍 1
64.まず何に驚いたかと言えば、しばらく見掛けなかったジョン・キューザックとウッディ・ハレルソンが出てきたことに驚いた。とまあそんなことは置き、良くも悪くも昔ながらの正当なハリウッド映画であり、そのラインを1ミリとも外していない。なんでこんなご都合主義なのかと苦笑いするほどだが、脚本にハラルド・クローサーの名前を見つけて何もかも合点がいった。「紀元前10000年」は、あれで評価されたのか!と、本編の内容よりもそちらの事実を得たコトの方が自分にとっては収穫だった。SFXは凄いです。見ていてハラハラするしドキドキもするし、おクチあんぐりになります。ただ、現代の感覚からすると内容は「見てられないほどご都合主義」なので、嗜好が二三周してから見た方が良いかも知れません。ある意味で、色々と悟った大人の方か、純粋な子供向けの映画です。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-23 12:08:59)
63.ネタバレ とにかく終盤のgdgdっぷりは尋常じゃないです。災害レベルです。
途中までのディープ・インパクトの方が良かったかな?という思いが
最後にはザ・コアの方がマシだったな、というところまで落ち込みます。

とにかくこの映画、色々とバランスが悪すぎます。
明らかに普通ではない終末レベルの大地震が世界中で起こってるのに国民に隠すも何も無いでしょう。
ああいうストーリーにしたいなら中盤までの災害描写はもっと抑えるべきです。
キャラクター設定もふらつき気味で、そのせいで生き残るかと思われた人物が唐突に死んで拍子抜けすることも何度もありました。こういうのは意外性とは言いません。

そしていまどき珍しいステレオタイプな外国人の描き方、取って付けたようなヒューマニズム
にも辟易とさせられます。なによりあの日本人妻は無いでしょう。あれは酷い。

序盤の物凄い特撮に期待は膨らみましたが、一方でギリギリで危機をすり抜ける漫画チックな描写の連続に
かすかに嫌な予感がしたのもまた事実でした。

中国の若い僧侶がキリンと会話しなかったことだけは救いでした。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-03 20:08:05)
👍 1
62.こういった内容の映画でありながら、最期まで悪役だった人物が一人もいないというのは面白い。設定やストーリーはありがちで、壮大なCGがなければ間違いなくB級映画だが、やはり映像美は素晴らしい。それにしても素人なのに、皆さん、凄い運転技術をお持ちで・・・。
あるまーぬさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-01 18:53:52)
61.ネタバレ 妻投稿■いやー、結局のところ、チベット仏教でもマヤ文明の神様でもなく、偉大なるローランド・エメリッヒという神様が持てるすべてのパワーと犠牲を払って与えてくれた「主人公の旦那が妻とよりを戻すきっかけ」でしょうね(笑)。でも「主人公が笑える」=「観客が笑える」になるとは必ずしも限らないのがこの偉大なるエメ様にはわかっていらっしゃらないらしく、無意味に行きずりのメンバーが死んでいきます。その横暴さたるはワンピースでゾロやウソップを殺したり、るろ剣で操や左之助を殺したりするような凄まじさ。まあ、エメ様は何回も合衆国や地球を滅ぼしているので(…の割には合衆国誕生物語も作っている)、そうした横暴さも当たり前なのだと思います。もう誰もエメ様を止めようとは思いませんから、気のすむまでやりたい放題やってください。■ええ、最後にこれだけは大声で言わせてください「ハハハハ、見ろ! 人がゴミのようだ!!」
はち-ご=さん [DVD(吹替)] 5点(2010-08-24 14:08:47)
😂 1
60.ネタバレ 長すぎる。モナリザのエピソードとかカットすれば2時間になる。
地球がボロボロになっていく迫力はすさまじく、見ごたえはあるのだが
本当にただそれだけ。CGがすごいのは認めるが…。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2010-08-15 14:05:57)
59.ネタバレ コメディー映画として見ていたらあの主役一家の脱出劇も笑いながら見れるのだけれど
・・・。ノアの箱舟は大きな宇宙船と思っていた。いつになったら飛ぶのかと思って見ていたら、えっ頑丈な船? なにそれっ? 脚本はだめですね。映像を楽しむだけの映画かな。
pokobunさん [DVD(吹替)] 5点(2010-08-14 16:03:04)
スポンサーリンク
58.ネタバレ さすがエメリッヒ監督ですね!マイケル・ベイに負けず劣らずの破壊の美学!
こんなに破壊されたら、心地よくすら感じます。

でも相変わらず内容は陳腐です。
映画なのでこんなことは言いたくはないんですが、それでも敢えて言いたい。
何もかもが家族にとって都合のいいことばかり。
まるで、様々な国の大型アトラクションを巡るツアーのようだ。
「はい、ここの街も破壊されましたー☆さて、次に破壊されるのはこちらでーす☆」と、ガイドさんの声が聞こえそうなほどに酷い。


映像は10点だけどストーリーは0点。だから5点!
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 5点(2010-08-13 22:43:54)
57.ネタバレ 地割れに追いかけられながら車で逃げるあたりから現実離れしてきて、だんだんと興ざめしてしまいました。最後には今までにもいろんな映画でみたことあるような水中ショー・・・

これがダイハードならまだ楽しんで見れたのかもしれませんが。
かすおさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-07-06 00:42:47)
56.ネタバレ アメリカが世界をリードしているのもわかる、父親が家族を救うのもわかる、娘が最後に父を許すスクリプトもはいはい、という感じ。腹が立つのは偽善的にエイドリアン(科学者)が「この部屋なら優に10人は入る、みんなを救うべきだ!」と急に計画を台無しにしようとするところ。しかもラストでは、その部屋に女と二人でゆったりすごしている。ありえなーい。あんなに定員オーバーに乗せてよく暴動も起きずに、最後に平和にみんなでデッキに出られたものです。10億ユーロ出した富豪たちと中国人作業員が生き残って、アフリカで新しい世界を作るってか!どんな世界ができるのか、その後がみたいわ!!!ま、映像のスケールはすごかったっす。はい。
HRM36さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-05-29 09:06:30)
😂 2
55.地球が滅んでいく時の映像CGは素晴らしかったねえ。たぶん、また上限突破したね。でも、内容はスカスカ。例によって。エメリッヒらしく。エゴむき出しのちっぽけなヒューマニズムも相変わらず。絶対船に乗せてもらえない私は沈んじゃえみんな死んじゃえと思っちゃった。日本でいうと、やつらあいつらが乗るんだなと容易に想像できるんでと腹さえたててしまった。小市民的だけど。この内容に160分いるかも疑問だな。まあどっかの映画で見た場面も多発。内容は4点級だけど、映像に免じて1点加点で5点。
タッチッチさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-04-17 12:51:35)
54.まあ、可もなく不可もなく。
「ギリギリまで引きつけといて・・・」とか、これはやっておかないとなっていうことを、お決まりな感じでいろいろ取り入れてて、映画の内容はともかく、ちょっと微笑ましかった。
CGを多用してて、家庭用のテレビでも、そこそこ迫力が楽しめました。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-14 13:36:57)
53.映像は迫力がありますね。どきどきしました。話は「おいおい・・」と言う部分が多すぎて入り込めません。世界中の総力をあげてつくった船があれ?嘘だよね?
東京ロッキーさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-03-26 18:09:52)
52.ネタバレ みなさんのレビューを見て、自分の無知を知りました。上映中に「1ユーロって何円?」とずっと思っていたのはどうやら私くらいですね。新聞で確認したら、2010年1月現在、131~2円くらいらしいですよ。どーも、すいません。
キュウリと蜂蜜さん [映画館(字幕)] 5点(2010-01-11 23:44:47)
51.「CGがすごい」と言うことを売りにする映画って、古いと思います。
Keicyさん [映画館(字幕)] 5点(2009-12-31 11:39:40)
50.ネタバレ CG本当にすごい!崩落していくビルや高架の道路、津波に飲み込まれていく豪華客船など、怖いを通り越して、もう美しいとまで思えてしまう。「していく」様子をきっちりと見せているのよね。ストーリーも極限の状況の中で、国民や家族の為に確固たる決断をするアメリカ合衆国大統領なんて見応え充分で、大いに盛り上がりました。この映画すごいなって思ったんですよ、ここまでは。だけど悲しいかな、以降の物語はどんどん怪しい展開に・・・。空中でエンジン停止した輸送飛行機、ハッチを開けて車で皆を脱出させて、雪山着陸もギリギリ成功と思いきやイケメン操縦士、ドリフの様な間合いで飛行機ごと奈落の底に。あらら。それでも皆で一致団結と思いきや俺ユーロパス持ってるから、じゃあな、みたいに親父あっさり裏切り。あららら。裏切られても現地中国人を味方に付けて舟に不法に侵入。仕返しとばかりに入れない親父に親指を突きつける。ざまーみろって感じなんでしょうね。不法侵入してるのに。10億ユーロ払っていないのに。そして、その侵入が原因で金具を歯車に引っ掛けてゲート閉まらなくなってエンジン掛かんなくなって津波迫ってきて、なぜかその津波に向けて鐘をゴーンゴーンって訳が分からない・・・。前半あんなに素晴らしかったCGも大統領の活躍も、この津波に流されちゃったという事にさせて下さい。後半はもうまとめきれません。
はらへりさん [映画館(吹替)] 5点(2009-12-22 01:38:30)
👍 1 😂 1
49.ネタバレ 劇中に「プレートがもたない」と云う台詞の字幕を見て、これは「日本沈没」ならぬ「世界沈没」の話であると気がついた。その後の噴火や津波のダイナミックな表現を見るにつけ、邦画「日本沈没」の描写はなんと稚拙であったことか、などと他の映画と比べてCGの凄さに感心していたんだけど…。でも、底の浅いヒューマニズムや家族の絆みたいなもので最後のヤマを作った時点でこの映画の株は暴落し、国土を失った民族の行く末に言及していた73年版「日本沈没」の方が格段に芯があったと思った次第。まぁ邦画との比較じゃなくとも、脚本はお粗末です。崩壊のその日まで国民に事実を秘匿し続けて、金持ちだけ避難するってどんなザル計画なんだよ、と。そのご都合を米大統領が残ることで相殺したようだけど、それこそご都合主義。そんなザル計画でも、自分の財力ではとても乗船できなかったことが腹立たしく、最後まで不快なしこりが残った。ゲートが閉まらず箱舟が危機に陥る原因がホントにしょぼくて、せっかくの一大スペクタクル映像と釣り合っていない。自分たちの船が危機を脱出したことより、あの親父が生きていたことで喝采が湧く描写にリアリティはありません。何より、アフリカ大陸がほぼ元のカタチで残っていたことを考えると、あんな船を作って金持ちだけで逃げるより、早めに警告してアフリカのどこかに避難施設を作った方が多くの人が助かったんじゃねーのか。田所博士ならきっとそう叫びますね。全体として見れば、ほぼ全人類を殺しても楽観的に終わる、いつものエメリッヒ節でした。ストーリーだけなら1~2点の内容。残りは全部映像の点数。そこはさすがでしたよ。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 5点(2009-12-18 02:51:53)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 168人
平均点数 5.53点
010.60%
195.36%
252.98%
374.17%
41710.12%
53420.24%
64325.60%
73520.83%
8105.95%
921.19%
1052.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review9人
2 ストーリー評価 4.04点 Review22人
3 鑑賞後の後味 4.95点 Review21人
4 音楽評価 5.75点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review15人

■ ヘルプ