映画『沈まぬ太陽』の口コミ・レビュー(2ページ目)

沈まぬ太陽

[シズマヌタイヨウ]
2009年上映時間:202分
平均点:5.99 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-24)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2009-08-08)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-12-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督若松節朗
助監督石井良和
杉山泰一(監督補)
キャスト渡辺謙(男優)恩地元(国民航空)
三浦友和(男優)行天四郎(国民航空)
松雪泰子(女優)三井美樹(国民航空スチュワーデス)
石坂浩二(男優)国見正之(国民航空会長)
香川照之(男優)八木和夫(国民航空労組書記長)
鈴木京香(女優)恩地りつ子(恩地の妻)
戸田恵梨香(女優)恩地純子(恩地の長女)
柏原崇(男優)恩地克己(恩地の長男)
北村匠海(男優)恩地克己(恩地の長男)(子供時代)
草笛光子(女優)恩地将江(恩地の母)
加藤剛(男優)利根川泰司(内閣総理大臣)
小林稔侍(男優)竹丸欽二郎(副総理)
田中健(男優)井之山啓輔(社進党代議士)
大杉漣(男優)和光雅継(国民航空カラチ支店支店長)
西村雅彦(男優)八馬忠次(国民航空取締役)
渡辺いっけい(男優)石村研介(運輸省課長)
品川徹(男優)龍崎一清(利根川の参謀)
風間トオル(男優)沢泉徹(国民航空労組委員長)
山田辰夫(男優)古溝安男(国民航空遺族係)
横内正(男優)海野昇(国民航空社長)
小野武彦(男優)道塚一郎(運輸大臣)
蟹江一平(男優)大倉浩三(純子の婚約者)
秋野暢子(女優)大倉幸江(浩三の母)
桂南光(三代目)(男優)大倉松太郎(浩三の父)
神山繁(男優)桧山衛(国民航空社長)
菅田俊(男優)志方達郎(国民航空整備士長)
矢島健一(男優)青山竹太郎(民自党代議士)
柴俊夫(男優)堂本信介(国民航空社長)
宇津井健(男優)阪口清一郎(遺族)
木村多江(女優)鈴木夏子(遺族)
清水美沙(女優)小山田修子(遺族)
鶴田真由(女優)布施晴美(遺族)
松下奈緒(女優)樋田京子(国民航空スチュワーデス)
小日向文世(男優)国民航空123便操縦士
長谷川初範(男優)航空管制官
上川隆也(男優)東京地検特捜部検事
津嘉山正種(男優)三成通夫(国民航空副社長)
中野誠也(男優)十時征成(内閣官房長官)
野村宏伸(男優)川崎(ケニアの日本人社員)
烏丸せつこ(女優)樋田光子(京子の母)
音無美紀子(女優)鈴木栄子
小島聖(女優)雪絵(行天の馴染みのホステス)
東幹久(男優)阪口実(国民航空123便乗客)
志賀廣太郎(男優)池坊保友(日本政策銀行会長)
阿南健治(男優)笹本輝明(ジャーナリスト)
秋本奈緒美(女優)赤い着物の女
和泉ちぬ(女優)田中朝子
立石凉子(女優)中山マサ代
中村倫也(男優)平松優哉
加藤治(男優)
藤井ゆきよ(女優)
舟山弘一(男優)
原作山崎豊子「沈まぬ太陽」(新潮文庫刊)
脚本西岡琢也
音楽住友紀人
作曲福原美穂「Cry No More」
主題歌福原美穂「Cry No More」
撮影長沼六男
製作角川映画(製作プロダクション/「沈まぬ太陽」製作委員会)
東宝(「沈まぬ太陽」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
企画小林俊一
配給東宝
美術小川富美夫
録音郡弘道
柴崎憲治(音響効果)
照明中須岳士
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

59.フィクションだろうけど、現実の事件や団体などと合致してまるでドキュメンタリーのようで面白かった。俳優陣も豪華です。ただ、飛行機の映るシーンは合成写真のようで安っぽくてちょっと残念。ラストもちょっと尻すぼみ気味。それでも、十分3時間楽しめたので観て損はないかと思います。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-12-10 22:13:13)
58.ネタバレ 原作未読。この映画にJALさんは随分お怒りだったようで、そういう意味で、どこまでが真実なのかは分からないけど、それにしても勉強になった気分。政府出資のフラッグ・キャリアが労組のリーダーを不当に海外に飛ばした上、「詫びを入れれば日本に戻してやる」と卑怯なやり方でいじめるなんて嘘であってほしいが、本当だとしたらよく辞めずに耐え抜いたと思う、家族を犠牲にした面はあるが、妻は夫を支え続け、息子も大人になって理解を示してくれたってことで、まあ良かったんじゃないかな。3時間超でもあまり長いと感じさせなかったのは渡辺謙の力によるところが大きいと思うし、三浦友和も国内映画賞の助演男優賞を多数受賞したのが妥当だと分かった。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-12-07 18:30:58)
57.原作を上手に映画化したと感じます。ズシリとした見ごたえの良作。原作の印象では主人公はもっとゴツイ感じをイメージしていましたが渡辺謙さんも良かったです。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 7点(2010-05-31 21:28:39)
56.ネタバレ 角川映画もやるじゃん。良かったよ、この映画。石坂浩二はこんな役もできるんだね。元々演技がうまいし、安定感のある演技で会長を演じていた。三浦友和も渡辺謙も良かった。特に後半の渡辺謙は良かった。前半はちょっと力みすぎ?だったかな。久しぶりに見応えのある邦画を観れたのがうれしい。こういう社会派は大歓迎だよ。ただ、1点気になったのが、為替の穴埋めに香川照之が空港券を安売りチケットに横流ししてた金をあてたの?この辺がよく分からなかった。為替の問題がどうしてうやむやになったのかを分かりやすく見せて欲しかった。やっぱ原作読んでないからかなあ。でもこの映画で山崎豊子に興味を持ったよ。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-23 21:51:20)
55.ネタバレ 40年前に勤めていた会社を思い出しました。労働組合が3つあり2つは御用組合でした。従業員同士が対立するという嫌な雰囲気で、第一組合の委員長は有能でしたが閑職を与えられており、一方、御用組合の役員はつぎつぎと昇格して管理職となっていきました。あの時代では珍しいことではありませんでした。恩地さんが会社を辞めなかったのは理解できます。私の知っている委員長も決して辞めませんでした。正義感とプライドが彼らの支えだったのでしょう。
くだごんべさん [映画館(邦画)] 7点(2009-12-02 16:01:09)
54.ネタバレ 見応えがありました。上映時間が長くても見飽きなかったのでもっと長くても良かったですね。渡辺謙の熱演も良かったですが三浦友和も素晴らしかったです。個人的には夫を支え続けた鈴木京香が立派で感動しました。
ギニューさん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-25 19:35:18)
53.ケニアでの象狩での眉間に銃弾を浴びて倒れる巨象とジャンボジェット機の事故シーンをオーバラップさせるのは少しブラック過ぎる気もしたけれど、邦画に新しい部分を開くと言う面で意欲的な作品であるとして評価できます。これだけの企画だから際物を狙ったのではないだろうけれど、担当大臣の発言で株価が乱高下している昨今をみると航空会社の政治性と言うのが今更ながら印象づけられます。最後のほうにチラと見せられるように当時では優待券、現在ではこれにマイルとか言う換金性の高い商品が政治資金のための現金源として大きな意味を持つのでしょう。航空会社では路線獲得や機材購入などの面が経営上の大きな位置を占めるので主役はその方面の人々でテクノクラートの位置が相対的に低いことが安全性に影を落としていることはこの作品では覗うのは難しいようです。三浦友和の悪役は珍しいけれど結構うまく作品を引き立てています。
たいほうさん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-24 23:42:00)
52.ネタバレ ・何人か前にも書かれていますが、八木さんが気の毒でしょうがなかった。同じ報復人事でも、恩地の海外僻地左遷は、機材整理や八木に比べると遙かにマシと思う。特に八木への仕打ち、支店で座っているだけ、誰からも話しかけられない上、姿勢を崩すことも許されないのは堪えると思う。1日が死ぬほど長く感じることだろう。さらにその後も、そして最後まで貧乏くじを引かされたし。  
・飛行機墜落シーン、特に機内の様子はインパクトがあった。子供が映ると心が痛んだ。自分も元々飛行機に乗るのは苦手だったが、今後は乗りたくないと思った。  
・遺体安置所が整然として綺麗すぎるのでは。もっと悲惨な状況だったと思うが、余り忠実にやると別の映画になってしまうかも。  
・長い映画だがテンポが早くてついて行くのに大変だった。時代をいったり来たりしていたが、単純時系列でも良かった。 
・行天がその後どうなったか知りたい。   
・原作未読につき勝手な思いだが、最後、もう少しスカッと終わって欲しかった。  
・途中の休憩は、個人的には非常に有り難かった。
ベッカーさん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-24 18:18:16)
51.オンチさんは日航の企業戦士。会社から踏みにじられ続けながらも決してあきらめない。日航のダメなとことオンチさんのガンバルところを三時間半かけて観る映画です。
kanekoさん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-18 20:13:23)
50.ネタバレ 近年の邦画では稀に見る上映時間200分を超える長編大作。決して譲ることのできない矜持(誇り)、かけがえのない家族愛・友情、容赦ない権力闘争。多くの人の関わり合いによって動かされる会社模様を写実的に映し出した社会ドラマですね。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-09 13:39:45)
スポンサーリンク
49.ネタバレ 原作を読んで、是非とも映画になったら観に行きたいと思っていた。自分は筋を知っ
ていたから画面が切り替わっても理解できたけれど、知らない人はどうだったのか。3時間22分という時間を使っても原作を追うことが精一杯で消化不良だったのではないだろうか。全般的に平坦な印象、物足りなさを感じてしまいました。
某航空会社を刺激しないように、また遺族の方々への配慮もあったのでしょうか、企業内の劣悪な労働条件や謀略・ねたみの部分や、御巣鷹山の惨劇の描写があっさりしているし、行天の悪徳振りもさることながら恩地の苦悩振りも中途半端な感じで、もっと、泥々とした人間模様が展開されると思っていました。そうしなければ恩地の頑固なまでに自分の意志を貫く強い意志が鮮明になりません。何が一番言いたかったのかぼやけていたような気がします。でもその部分は我慢するとしても、タイトルが「沈まぬ太陽」というのだから、最後のシーンはスクリーン一杯に、真っ赤な夕日を映して欲しかった。この映画がもし、渡辺謙が主人公ではなかったら、観た人々は満足できたでしょうか。非常に期待していただけに、残念です。自分は渡辺謙と鈴木京香の夫婦のやりとりが一番胸に響きました。

たくみさん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-01 20:04:05)
👍 1
48.ネタバレ 山崎豊子の映画化となると、どうしても、山本薩夫監督を思わずにはいられないのですが、「不毛地帯」「華麗なる一族」、作者は違うとはいえ「金環蝕」などの作品と比較すると、纏まりが悪い。
事故は起きるべくして起きた、国民航空の信じられない企業体質。この追求が大分甘く感じた。原作では主人公の悲壮な境遇・苦悩に加え、墜落事故を事故を招いた驚くべき企業体質、そして(得意の)政治権力の内幕を逃さずに描くことで壮大なドラマとなっていたのだが、映画ではやや企業実態の描写が散漫にみえる。原作の台詞の「主要部分抜粋」のような感じ、典型像の域でとどまっていた。
3時間以上の時間があるのだから、もう少し企業・政治家の癒着を突く事ができるのではないだろうか。
いつの時代もそうだが、国民よりも自分の保身を優先する企業トップ・政治家、その利権に群がる人間達。その告発的な部分を持つ映画も観たい。
渡辺謙の熱演、彼の悲壮な境遇と決意は伝わったが、もっと「大きな作品」に出来たはず。現在、支援問題が話題となっていますが酷いものです。経営陣の責任は重大です。ただ、その末端で安月給で油まみれになって航空機を整備している者ら多くの末端従業員らの存在も忘れてはならないですね。そう思うと、余計に腹がたってしょうがない。
サーファローザさん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-01 17:02:53)
👍 2
47.ネタバレ 爆発的な面白さはなかったが、202分と言う長さにもかかわらず、最後まで飽きずに観られたのは原作の功か渡辺謙のおかげか。ただし原作は未読。
この原作を映画化するには、角川映画をはじめとした各社の並々ならぬ努力があったと聞くが、それも頷ける濃い内容だったことにまずは賛辞を送りたい。主人公の恩地元は国立航空(日本航空がモデルとされる)の元組合長。その彼が、左遷を繰り返されながらも会社のため、社員のために会社組織と奮闘する姿が感動的に描かれる。僕のように左翼に対してかなり厳しい目を持つ人間でも「こりゃ酷い」と感じるほどだから、一般的に観ればかなりの同情票は集まると思う。それほど会社側が酷い。一社員に対して組織的な陰謀で対抗するようじゃ全然ダメだ。正々堂々と戦うべきだ。それで勝てないならば、よっぽど会社のあり方が間違っているんだろう。一方で、彼は継続的に会社を改善しようとひたすら努力する。それは観る者の心を打たないではおかない。「そんなに会社に嫌われているのになぜ?」と皆訊くが、それは彼の意地が許さないのだ。何となく分かる。
演技では、恩地を演じる渡辺謙の迫力も物凄い。この映画はほとんど彼のためにあると言っても過言ではないだろう。プレミアで涙したと聞くが、それも頷ける熱演を見せる。「演じきる」とはこういうことかと思った。しかもそれが過剰になっていないのがまた素晴らしいところ。脇役も三浦友和、松雪泰子、石坂浩二と顔ぶれが揃っているが、ちょっと次元が違う印象がある。海外進出する実力は伊達じゃない。
それでも最後に言わせてもらえば、現実の日航七労組の主張は目に余るものがある。彼らの主張に興味がある方はサイトを見れば、組合ニュースが載っているから見てみればよい。これじゃ会社が危機に瀕するのも無理は無い。
枕流さん [映画館(邦画)] 7点(2009-10-27 00:06:51)
46. キャスト・ストーリー等、非常に重厚で、丁寧に作った映画だと思います。映画館は年配の人でいっぱいでした。変な感想かもしれないけれど、昭和だなーという印象です。いい映画だと思いますが、悪い奴がたくさん出てきてスカっとしないのが、ちょっと残念です。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 7点(2009-10-25 18:20:24)
45.ネタバレ 原作の書かれた時代背景や製作時期やら鑑賞のタイミングによって見方も変わるだろう。墜落事故に関しては30周年特番でかなりいろいろ見たので、映画では掘り下げも甘いし非常に物足りない。労使問題にフォーカスするなら墜落関係はバッサリカットしてもよかったと思うが、それはこのタイミングだから言える事で、製作当時では仕方ないかな。確かにいろいろと盛り込みすぎで何が言いたいのかわからない。主人公もそんなに活躍するわけでもないし、視点も定まらない。もっと主人公中心で主人公目線で描いた方がよかったのではないだろうか。目線が中途半端なので結果的にビジネス雑誌の記事のような内容になってしまって、総じて人間ドラマが弱かった。そのワリには変に仰々しく盛り上げる部分もあってなんかチグハグだった。ただし、「組織で生きる事とは何か?」という問題提起にはなっていて、それなりに見応えはある。自殺者はいたものの、各々組織にしがみついて誰も逃げる人がいなかったのは少々不思議ではあるが。JALは現在も解雇問題等々で裁判沙汰が続いている。体質はあまり変わってないように思う。会社組織なんてJALだけでなくどこも一緒だろうけど。先日も過労やパワハラで電通社員の自殺報道があったが、もっと労働組合・労働運動の重要性が認識されるべき。せっかくの題材なのに、その点でのアピールが弱いは残念である。映画会社も会社なので労働運動は盛り上げ難いのかもしれないが。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 6点(2016-10-20 13:35:21)
44.伝えたい事が、イマイチ伝わってこない。企業の腐敗体質についての問題提起作品としてはあまりに冗長で、もっとコンパクトにまとめられたんじゃないか。結局最終的には小倉寛太郎の自伝ってだけなのか?
Fukkyさん [DVD(邦画)] 6点(2012-01-01 22:00:38)
43.ネタバレ 豪華メンバーをずらりと揃え、業界は異なるけど企業で働く自分にとっては興味深い内容だったが、演出がヘボかった。60年代、70年代をメインにしているのに現代にしか見えない服装、街並み、建物(特に一般家屋)。その中で車や電話などを当時のものを持ってこられても滑稽にしか見えなかった。それにしても年末手当4.2ヶ月って・・・今風に直すと一時金8.4ヶ月?・・・凄すぎる。
のははすひさん [DVD(邦画)] 6点(2011-05-15 11:49:26)
42.日の丸親方の大企業を軸とした様々な人間の、様々な思惑、正義、悪意がめくるめく様を描いた長ーい物語。
202分にも及ぶ大長編で、内容が内容なので、とてもじゃないが気軽には観られない。数ヶ月前に録画しておいたものをようやく観ることができた。

山崎豊子の長編を渡辺謙をはじめとする映画スタッフが気合いを入れて長い長い映画に仕上げただけあって、骨太で見応えのある作品だったとは思う。
個人的に、こういうそれなりに名を馳せた多くのキャストが色々な役で登場する作品は好きなので、次々に登場する俳優陣の顔ぶれを見ているだけでも、興奮させられた。

冒頭にも記した通り、様々な人間の様々な思惑が絡み合う人間ドラマなので、最終的に「誰が正しい」ということは言えないもどかしさを、ラストシーンを観ながら感じた。
そのことが、見終わった後のカタルシスの欠如に繋がったことも否めない。

ただし、この物語はまさにそういう社会自体のもどかしさを描いたものであり、それをしっかりと表現したこの映画の方向性は決して間違っていないと思う。
そして、「フィクションだ」と濁してはいるけれど、この物語が実在の巨大企業の顛末をモチーフにして描かれていることは明らかであり、実際にどういう問題があって現状に至っているのかという「実情」がとてもリアルに理解できた。

現実に即し、安直なドラマティックを排除した実直な映画だと思う。

でも、渡辺謙演じる主人公が、自らの信念に対してあまりにも頑すぎて、その絶対的な実直さが逆に人間として共感できないなあと、個人的には思ってしまった。
鉄腕麗人さん [地上波(邦画)] 6点(2011-05-02 15:48:03)
41.人命を預かる企業としての厳しさ、難しさが伝わります。自然と渡辺謙に感情移入しますが、ここまで頑張るのは大変ですね。
nojiさん [地上波(邦画)] 6点(2011-04-23 22:00:12)
40.ネタバレ 小説が発表された頃から宣伝などで存在は知っていましたが、自虐的、露悪的内容であることが分かっていたので敢えて避けて来ましたが、今回テレビで視聴させてもらいました。政治家、官僚に食い物にされ、幹部の私利私欲に翻弄された国策会社の実情を見せられるのは正直楽しいものではありませんでしたが、作品としてはそれなりの評価は出来ると思いました。それにしても恩地さんは、社内的には正義を通したヒーローなのかもしれませんが、所詮彼自身が親方日の丸の1社員でしかないなあ、というのが率直なところです。カラチやテヘランがまるで流刑地のように描かれていましたが、あれでは、今でも企業の駐在員事務所で必死に働いている人たちが救われませんね私自身海外駐在歴7年半、中近東などにも長期出張しましたし、同僚で現地の紛争などに巻き込まれた人間も多くいます。でも赴任した土地でがんばって働いていたんですよね。
キムリンさん [ビデオ(邦画)] 6点(2011-02-17 17:56:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 5.99点
000.00%
133.80%
211.27%
322.53%
456.33%
51316.46%
62126.58%
72430.38%
8810.13%
911.27%
1011.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 6.69点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review11人
4 音楽評価 5.55点 Review9人
5 感泣評価 5.75点 Review8人

■ ヘルプ