映画『沈まぬ太陽』の口コミ・レビュー(3ページ目)

沈まぬ太陽

[シズマヌタイヨウ]
2009年上映時間:202分
平均点:5.99 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-24)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2009-08-08)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-12-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督若松節朗
助監督石井良和
杉山泰一(監督補)
キャスト渡辺謙(男優)恩地元(国民航空)
三浦友和(男優)行天四郎(国民航空)
松雪泰子(女優)三井美樹(国民航空スチュワーデス)
石坂浩二(男優)国見正之(国民航空会長)
香川照之(男優)八木和夫(国民航空労組書記長)
鈴木京香(女優)恩地りつ子(恩地の妻)
戸田恵梨香(女優)恩地純子(恩地の長女)
柏原崇(男優)恩地克己(恩地の長男)
北村匠海(男優)恩地克己(恩地の長男)(子供時代)
草笛光子(女優)恩地将江(恩地の母)
加藤剛(男優)利根川泰司(内閣総理大臣)
小林稔侍(男優)竹丸欽二郎(副総理)
田中健(男優)井之山啓輔(社進党代議士)
大杉漣(男優)和光雅継(国民航空カラチ支店支店長)
西村雅彦(男優)八馬忠次(国民航空取締役)
渡辺いっけい(男優)石村研介(運輸省課長)
品川徹(男優)龍崎一清(利根川の参謀)
風間トオル(男優)沢泉徹(国民航空労組委員長)
山田辰夫(男優)古溝安男(国民航空遺族係)
横内正(男優)海野昇(国民航空社長)
小野武彦(男優)道塚一郎(運輸大臣)
蟹江一平(男優)大倉浩三(純子の婚約者)
秋野暢子(女優)大倉幸江(浩三の母)
桂南光(三代目)(男優)大倉松太郎(浩三の父)
神山繁(男優)桧山衛(国民航空社長)
菅田俊(男優)志方達郎(国民航空整備士長)
矢島健一(男優)青山竹太郎(民自党代議士)
柴俊夫(男優)堂本信介(国民航空社長)
宇津井健(男優)阪口清一郎(遺族)
木村多江(女優)鈴木夏子(遺族)
清水美沙(女優)小山田修子(遺族)
鶴田真由(女優)布施晴美(遺族)
松下奈緒(女優)樋田京子(国民航空スチュワーデス)
小日向文世(男優)国民航空123便操縦士
長谷川初範(男優)航空管制官
上川隆也(男優)東京地検特捜部検事
津嘉山正種(男優)三成通夫(国民航空副社長)
中野誠也(男優)十時征成(内閣官房長官)
野村宏伸(男優)川崎(ケニアの日本人社員)
烏丸せつこ(女優)樋田光子(京子の母)
音無美紀子(女優)鈴木栄子
小島聖(女優)雪絵(行天の馴染みのホステス)
東幹久(男優)阪口実(国民航空123便乗客)
志賀廣太郎(男優)池坊保友(日本政策銀行会長)
阿南健治(男優)笹本輝明(ジャーナリスト)
秋本奈緒美(女優)赤い着物の女
和泉ちぬ(女優)田中朝子
立石凉子(女優)中山マサ代
中村倫也(男優)平松優哉
加藤治(男優)
藤井ゆきよ(女優)
舟山弘一(男優)
原作山崎豊子「沈まぬ太陽」(新潮文庫刊)
脚本西岡琢也
音楽住友紀人
作曲福原美穂「Cry No More」
主題歌福原美穂「Cry No More」
撮影長沼六男
製作角川映画(製作プロダクション/「沈まぬ太陽」製作委員会)
東宝(「沈まぬ太陽」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
企画小林俊一
配給東宝
美術小川富美夫
録音郡弘道
柴崎憲治(音響効果)
照明中須岳士
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.ネタバレ 不屈の男よりもやはり家族の苦悩の方を思ってしまいました。
osamuraiさん [地上波(邦画)] 6点(2011-02-13 20:30:08)
38.実話に忠実なんだろうが、盛場が弱く、終り方もあやふやで、時間が長いことが目立った。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 6点(2011-02-13 09:59:30)
37.原作が長いから映画が長くなるのは仕方ないのかもしれないが、もし映画館でずっと見続けたとしたら苦痛を感じたかもしれない。ビデオに録画して途中何度か中断しながら観ていたから最後まで鑑賞できた。
社内での権力闘争は「白い巨塔」を彷彿とさせる。そう感じた人も多いのではないだろうか。しかし、描かれる時代が頻繁に前後し、登場人物が多く、さまざまなエピソードが満載されるために、一貫した何かが伝わらず冗長散漫な印象が強くなってしまった。宇津井健、木村多江エピソードは個人的にぐっとくるものがあったが、女性の後について歩く渡辺謙がスマートフォンに見えてしまって仕方なかった(苦笑)。
オオカミさん [地上波(邦画)] 6点(2011-02-12 23:30:03)
36.ちゃんと作ってますね。
アフロさん [地上波(邦画)] 6点(2011-02-12 14:20:40)
35.ネタバレ 原作が、相当な大作だから、それを脚本にして映画化することは大変であったろうと思うし、鑑賞していても全体としてその苦労が見え隠れするので、言うならば力作だなと思う。他人のために尽くす、いわば正義の側と、己の懐しか考えていない、言わば悪党の側。渡辺謙扮する恩地と、三浦友和扮する行天は、言ってみれば陽と陰なので、わかりやすく楽しめるのだが、全体として「生真面目過ぎ」で、善くも悪くも無難すぎる。もっと突き抜けた感情ほとばしる描写や、ドロドロした感じが出ていてもいいのではと個人的には思う。実際に事故を元にした話なので、なかなか難しいのかもしれないが。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-04 23:21:42)
👍 1
34.ネタバレ  「正義」のために、損な生き方を選ぶ主人公なのだが、今三その正義が掴みづらかった。正直、航空会社って一般企業の中でかなり高水準の給与レベルなこと分かってるし、
賞与なんて全く無縁の労働者(私もその一人)がごろごろしてる現在の目から見れば、
賞与の額が抑えられる→労働条件が悪化→飛行機の安全水準が低下→国民の命が危険に
って論理、全く共感の余地がありませんでした。
 むしろ利潤を生むための経費削減→整備の手抜き、劣化→大事故という流れをストーリーの中心に持って来たほうが話が分かりやすかったのでは。
 正義がこんな風だから、悪の方も賞与を上げようとしなかったのが悪なのか、組合の委員長を海外に飛ばしたのが悪なのか、遺族に誠意が無いのが悪なのか、為替差益やホテルの建築費で不正を働いているのが悪なのか……もうあからさまに悪党として描かれるわりには、分かりづらい、分かりづらい。
 山崎豊子原作の映画で、こんなにテーマがぼやけた作品も初めてです。
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-12-18 18:50:36)
33.ネタバレ 日航機123便墜落事故の原因については、どうも解けない謎があるらしいが、このお話はそこにはいっさい触れず、原因は会社が社員の労働環境を改善しなかったところにあった、と暗に限定しているようだ。日航という親方日の丸会社の、政界がらみの、腐れ切った内幕をえんえんと描く。見終わって残る感想は、なんちゅう会社だ、という嫌な気分がほとんどで、「沈まぬ太陽」などという晴れ晴れしたものじゃない。おそらくこれはキツイ皮肉なのだ。「国の基幹会社だから、どうしたってつぶれない」というような。いや、いっそのこと、つぶしてしまえばよかったのだ、という気になるし、主人公はなぜあんな扱われようをされても、それでもやめず、会社のためにせいいっぱい尽くすのか、理解しがたい。労働組合運動の戦いで消えていった「戦友」のため? それとも事故の犠牲者に誠心誠意むくいるため?......どうもわからない。自分ならとうに辞めていると思う。主人公は、ほかにもっとやりがいのある人生をさがすべきだ。というわけで、スタッフが力をあわせて作った映画というのはわかるけれども、すっきりしないし、後味が悪い。それから、画面作りに金はかかってそうだが、カメラの画角が松竹ホームドラマ風で緊張感に欠けるし、音楽が安っぽすぎる。
goroさん [DVD(邦画)] 6点(2010-12-13 05:12:23)
32.ネタバレ 『行天が何故、権力側に変化したか?』の提示がもっと欲しかった。

行天が裏切り者、悪人として設定されているが、
恩地、国見と同じように国民航空への思いが人一倍あり、
彼なりに理由があって行動している景色、
三浦友和と香川照之の演技をもっともっと見たかった。
渡辺謙が延々と剥製を撃ち続けるの見せられてもねぇ......。
剥製ライオン哀れだし、お隣さん怖がるし、守衛に撃たれても文句言えないデスよ。

あと一言。CGやロゴデザイン等の作り込みが激甘で勿体無い!!!!!!!!!!!!!!!
reitengoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-12-11 19:49:46)
31.文庫本で2000ページを越える作品を200分に良くまとめたなぁ。
とは言え、原作ストーリーを上っ面だけなぞっている感じが否めない。原作ファンとしては、少し残念だ。
JALは2010年1月に会社更生法の申請をして事実上倒産したが、組織構造上の欠陥が昔からあったのだろうね。構造改革が上手くいっていたら会社更生法申請はなかったかもね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 6点(2010-11-20 23:40:14)
30.ネタバレ ずいぶん久しぶりに邦画で労働組合を目にした。かつての社会派映画では、よく赤旗がひるがえっていたものだ。もっともこれでは第一組合と第二組合の話になっていって、分解に至る。ほぼ半世紀前の映画、勅使河原宏の『おとし穴』(脚本安部公房)も、炭鉱の第一第二組合の抗争がテーマだった。けっこうもっと中心に持ってこられるモチーフだが、でも現在は「派遣労働者」という使い捨てできる魔法のカードを企業は手にし、もう組合を気にせずに運営できて、そもそも組合の組織率も下がっているのだろう。そのせいかここで回顧的に描かれる労働運動も、どこか「作られた切迫」に見え、たとえば現在の「派遣」の苛酷な状況につながっていくものは感じ取れなかった。それと相変わらずのアフリカの描かれ方、まず日本から見た「僻地」として登場し、最後は「癒し」の大自然となる。最初に飛ばされたのはパキスタンで、これまた往年の邦画『乱れ雲』で飛ばされた地が、まだ「僻地」として登場する。過去を舞台にした作品だから仕方ないのかも知れないが、現在作られた映画なのだから、そこに潜む地域感覚への批評的な態度がちょっと欲しい。つまり、「過去」という題材に閉じ籠もりすぎているのではないか。善と悪がきれいに分かれた世界・人物造形の単純さ、は山崎小説のポイントで、その単純な人たちによって複雑な社会の動きをはっきりさせているところに面白さがあり、一概に否定すべきものではない。ただやはり同時代性を感じさせる視点が欲しい。これだと同時代性は「今もあるあの会社はひどいな」という感想レベルにとどまってしまう。山崎豊子は大企業や政権党をしばしば槍玉に挙げるが、彼女が好んで描くのはそういう閉じた人間関係の世界の時代を越えたグロテスクさなのであって、「仮装集団」という長編では共産党を斬っている。左翼右翼で割り切れる作家ではない。山崎長編の楽しみの一つは後半の粘り気で、この映画でも遺族会の名簿を入手しようと画策するあたりから、ちょっとそれらしくなった。ただあまり粘り切らない。それと忘れたころに登場人物が再登場するとこ。香川照之がよかった。やたら過剰に気合いの入った人たちの中で、そのウツロさが光る。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-16 09:58:21)
スポンサーリンク
29.山崎作品に共通する、職場で筋を貫き通す男とそれに振り回される妻子。本作では鈴木京香演ずる妻の静かな強靭さが一家を支えているように見えました。会社更生法を申請するに到る事を作者は予見していたのかと思わせる私欲に塗れた幹部と政治家、官僚達。こういう連中が淘汰されて再建を果たせれば正直に真面目に働いてこられた方々が報われるのに、と思いました。原作の第三巻以降は未読なせいもあるのかラストに唐突さを感じました。ただ、恩地に自身の辛苦を「取るに足りないもの」と語らせるご遺族の胸中を思うと生ある有難味を感じさせられます。
The Grey Heronさん [DVD(邦画)] 6点(2010-07-31 01:56:09)
28.ザーボンさん、ドドリアさん、渡辺謙さん

日本映画ファンなら誰しも感じる事ではあると思いますが、
渡辺謙の眉間のしわの深さはドラゴンボール級です。


本作「沈まぬ太陽」は3時間以上に渡り
そんな渡辺謙の眉間のしわを観続ければならない映画でした。

ありえない左遷、海外赴任、金、裏切り、汚い汚い大人の世界。
そんな逆流の中で渡辺謙演じる恩地は己の大義を貫きます。

本当に繰り返し観たらハゲるシーンの連続。
渡辺謙の顔も険しくなるのも当然です。


なので私は本作を鑑賞中、終始スクリーンの中に飛び込んで
渡辺謙演じる恩地に何度もこの言葉を言いたくて仕方がありませんでした。


「転職しろ!リ○ナビNEXTに登録しろ!」


しかしどんなに酷い人事を強いられても自らの会社に報いる恩地の姿に
改めて働く事、そして生きる事の意義を考えさせられます。

私は普段は社員数十人の小さな企業で働いています。
もちろん皆自分の生活がかかっている。そこではもちろん利益確保が一番大切。


そんな日々の業務に追われ忘れかけていた私に「働く」という事の意義を本作は問いかけてくれたような気がします。
スケールは随分と違いますがw
吉祥寺駅54号さん [DVD(邦画)] 6点(2010-07-28 21:51:42)
27.ネタバレ 原作は未読です。僕はどうしても、恩地に感情移入できませんでした。はっきり言って、あれだけ会社から嫌がらせをさせられたら、とっとと辞めてしまえばいいのに、なんで会社にしがみついているのか理解不能です。自殺した彼も同じ。もう会社にしがみつくのはみんな辞めましょうよ。と私は言いたい。悪い会社というよりも悪い上司はいるものです。とっとと辞めればいいのです。しかし、この映画の役割は別のところにあると思い、6点つけました。それは今問題になっている会社のことです。あれだけ、赤字を垂れ流し、官僚も政治家も癒着しているだろうと思えることを描くのは大変だったと思います。これらをマスメディアは糾弾できていません。民主党も無理でしょう。(やる気がないように思えます。)財政赤字がこんなにふくらんでいるのに、税金で助けようとしているのですから無理があります。一度倒産させてしまい。新しくナショナルフラッグの会社を考えれば良いと思います。もしくはなくなっても良いのでは? 私は海外に行くときも国内で飛行機で行くときも、一度も使ったことがありません。また、沖縄へ行く旅行よりも、それより遠いグアムや韓国や中国の方が安いのがどうも気がかりです。国内旅行をもっと安くすることに税金を使った方が日本の国の為になると思えます。私は安全な格安航空を期待しているからです。もう飛行機という概念ではなく、バス(エアバス)という概念で考える時期だと思うのですが...
matanさん [映画館(邦画)] 6点(2009-11-10 12:48:51)
26.なんというサヨク映画! まあ原作が悪いんですけどね。事実に基づいた(明確にそれとわかる事実)描写の中に、巧妙にウソを散りばめて、ウソさえ事実だと勘違いさせるこのサヨク独特の手法は非難されてしかるべきでしょう。なんども言うけど非難されるべきは原作なんだけどね。で、映画は長いなりに緊張感のある演出でなかなかデキはよろしい感じ。渡辺謙演じる恩地は善人すぎて共感できずじまい。渡辺謙自体もちょっと芝居の底が浅いと感じました。が、フェロモンはすごい。渡辺謙萌え萌えの人にはおすすめ。
ケルタさん [映画館(邦画)] 6点(2009-11-04 17:01:04)
25.ネタバレ 202分という上映時間の割には、長さを感じさせない映画に仕上がっており、この点に関しては大いに評価したいところだ。
原作は読んだことがないが、その膨大な原作を練りに練りこんで脚本化して、一人の男の半生を興味深く描き込むには相当な労力を要したことだろう。
飽きるということは全くなく、むしろもっともっと色々なことを深く描いて欲しかったというところが正直な感想。
ただ、つまらないという印象は全くないが、男の人生・生き様に関して、深く感銘を受けるというものもなかった。
実際の事故や人物をベースに描いているので、深くえぐり取ることができずに、ぼやかさざるを得なかったのかもしれないが、ストーリーを流すことを主眼に置きすぎて、ポイントが少々ズレてしまったところがある。
企業も政治も何もかも「どろどろ」としているが、その「どろどろ」が上手く活きていないような気もする。
上映時間だけは長いが、長ければそれだけ深く描けるということはないようだ。

観客に訴えたいポイントを“核”にしなければいけないが、その“核”が少々見えてこない。
『苦しみの果て、悲しみの果てのアフリカの地で恩地が何を見て、何を感じたのか』が自分には深いところが分からなかった。
恩地とココロを通わして、何か同じことを感じ取ったり、考えることができなかったのは自分が幼すぎるからだろうか。
「逃げずに立ち向かい戦い続けた男」「波から落ちないように戦い続けた男」「戦うことから逃げてしまった男」など、様々な男の生き様と、その男を支え続けた女の姿が描かれている。
自分自身の性格が「逃げずに戦う男」ではなくて、「戦うことから逃げてしまう男」なので、本作の“核”が感じ取れないのかもしれない。
兄が妹に対して、「生きている時代が違うから分からない」というセリフがあったと記憶しているが、まさにそういう感想だ。

ただ、人類が生まれた地であるアフリカという場所に立って、再び生れかわれる、再びスタートできるというような気持ちがあったのかもしれないというようなことは感じられた。
自分自身との苦しい戦い、悲しみの果てにも人間はやり直せるというようなメッセージをもっと本作から深く感じ取りたかったところだ。
六本木ソルジャーさん [映画館(邦画)] 6点(2009-11-02 00:30:44)
24.ネタバレ 所有するDVD(未レビュー)の中で、一番上映時間の長いのが本作でした。原作もかなりの長編小説で、大きく3編に分かれているとのことで、最初は戸惑った各時代を行ったり来たりする映画の構成の理由が、何か納得できました。ただクライマーズ・ハイも時代が行ったり来たりしたっけ。

私は、アフリカ編の前段に当たる、労働組合と会社の闘いが一番興味深かったです。ストをタテに賃上げ要求(年末4.2?まじか…)に、時代と労働者側のエネルギーを感じ取れました。また会社側の陰湿な報復人事も巨大企業らしく、特に八木の扱いがあまりに酷くて怖くなりました。会社と労働者の闘いから、会社からの個人攻撃になるんだよな、恐ろしい。会社側の御用組合を創るところも、その経緯が裏側から観られて、とても興味深かったです。

御巣鷹山編がこの映画のメインだと思いますが、主人公の恩地は遺族係なので、会社や他の労働者のための大きな活躍をしません。あの労使交渉で、労働者の正当な賃金と空の安全を確保出来た。その報復として、恩地は海外の僻地に左遷された。にも関わらず『やっぱり事故は起きました。』では、どうにもスッキリ出来ないところ。遺族会の分断を図る行天の卑劣さが増していき、じっとりとした巨大企業の闇は感じられました。
会長室編でスカッとしたいところですが、行天という人物が、この時のために悪い方に育てられた人身御供でしたね。スタートは一緒だった恩地と行天。2人は国民航空の表と裏の関係なのでしょう。
3時間超えの超大作で、飽きずに楽しめましたが、3編それぞれが違うテイストのため、一本の映画としては平坦な印象でした。
K&Kさん [地上波(邦画)] 5点(2024-09-06 12:01:33)
23.他の作品と間違って録画したんですが、せっかくなんで最後まで見ました。う-ん、何が言いたいかよく分かりませんでした。大企業の腐敗と政治がらみの汚職なのか?一人の人間としての悲哀なのか?大自然の雄大さなのか?大河ドラマの総集編みたいで、きっと原作は面白いんだろうと思いました。主人公がなんだかんだ言って罪もないゾウを撃って象牙を飾っている時点でなんだかな-でした。
木村一号さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2023-02-25 18:13:54)
22.山崎豊子原作の長編ドラマですが、小説本の長さは1冊約500ページ単行本で5冊分。描かれた時代背景も昭和40年代から60年代と約20年と長い。
これを長時間とはいえ3時間半程度ではこのドラマの面白さは描き切れない。配役も恩地が渡辺謙で行天が三浦友和というのもしっくりこない。
いずれにしても中途半端な映画でした。そもそもこの作品は映画では無理な作品です。製作するにしても。小説と同じ"アフリカ篇""御巣鷹山編""会長室編"と3部作にしなければ物語の良さが伝わらない作品だと思います。(興行的には3部作に分けるなんてできないでしょうけど・・・)
2016年にWOWWOWで製作された同小説のドラマ化がとても良くできているだけにこの映画のつまらなさが際立ちます。
みんてんさん [DVD(邦画)] 5点(2017-08-01 14:41:35)
21.色んな事を描きすぎてテーマがぼやけてる。序盤の転勤につぐ転勤の話をあんなにじっくり描く必要があったのか。その割に人を描くのがヘタクソで、イイヤツか嫌なやつしかいない上、主人公も活躍という活躍をするわけでもない。つまらなくはないんだけど、
この映画の見所は一体なんなのか。大きな組織ってのは汚いもんなんだよって言いたいだけなのか。行天さんとかを深堀りすれば、また違ったと思うのだが。
すべからさん [DVD(邦画)] 5点(2014-04-10 01:36:56)
20.白い巨塔や不毛地帯を期待して見たが、それらには到底及ばず。善悪ハッキリし過ぎで、ドラマが薄っぺらく感じるのが前述の映画との決定的な違い。昭和っぽさは出ていたが、製作自体も昭和だったんじゃないかと思うほど古臭く感じられるのはいかがなものか。ノスタルジックな印象は全く受けず、昔の映画を見ているようでした。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 5点(2011-09-01 17:22:48)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 5.99点
000.00%
133.80%
211.27%
322.53%
456.33%
51316.46%
62126.58%
72430.38%
8810.13%
911.27%
1011.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 6.69点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review11人
4 音楽評価 5.55点 Review9人
5 感泣評価 5.75点 Review8人

■ ヘルプ