映画『奇人たちの晩餐会』の口コミ・レビュー(4ページ目)

奇人たちの晩餐会

[キジンタチノバンサンカイ]
Le Diner De Cons
((米) The Dinner Game)
1998年上映時間:80分
平均点:7.17 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
コメディ戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-11-18)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・ヴェベール
キャストティエリー・レルミット(男優)ピエール・ブロシャン
ジャック・ヴィルレ(男優)フランソワ・ピニョン
フランシス・ユステール(男優)ジュスト・ルブラン
カトリーヌ・フロ(女優)マルレーヌ
アレクサンドラ・ヴァンダヌート(女優)クリスティーヌ
緒方賢一フランソワ・ピニョン(日本語吹替)
納谷六朗ピエール・ブロシャン(日本語吹替)
水野龍司ジュスト・ルブラン(日本語吹替)
青野武ルシアン・シュヴァル(日本語吹替)
山崎美貴クリスティーヌ・ブロシャン(日本語吹替)
塚田正昭ソルビエ(日本語吹替)
楠見尚己パスカル・ムノー(日本語吹替)
脚本フランシス・ヴェベール
音楽ウラディミール・コスマ
撮影ルチアーノ・トヴォリ
製作総指揮アラン・ポワレ
配給アルバトロス・フィルム
あらすじ
ある大手出版社の社長が、定期的に外部の注目すべき人間を招いた、ごくごく内輪の晩餐会を友人の家で主宰している。次の会への招待者をさがすのに苦労していたある日、彼の晩餐会仲間が、出張時に特急電車の中でたまたま知り合った大蔵省の役人がその会にぴったりの男であるとの推薦を受け、早速招待する。晩餐会当日、どういうわけかその晩餐会を快く思っていない社長の妻は社長を自宅に残し、一人で外出する。入れ違いに、招待された注目の男がやってきて、事態は思わぬことになっていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.海外コメディに関しては生理的に合わないと思っていましたが、これは素直に見れました。一種落語のような人間らしさが描かれていたからだと思います。急ぎ過ぎていない所が良い。
はざま職人さん 7点(2004-06-05 01:10:17)
39.ピニョンのおばかさは結構かぶる人周りに多いので、そこまで「うわーなんじゃこいつ」とは思わなかった。
人に迷惑かけすぎだけども、やっぱり最後はいい奴!!
心優しいバカさんは好きです。
山本りんださん 7点(2004-04-08 00:45:54)
38.おもしろかった!
kasumiさん 7点(2004-03-30 14:07:12)
37.これはフランス版「ヨタロー話」かな?観てて、「イワンのばか」を思い出しました。あと「バカって言った方がバカなんだぞー」っていう懐かしい(?)罵倒語も。帰れといわれてもなかなか帰らないピニョン。その「イライラさせられ方」がちょっと昔のお笑いみたいで懐かしかった。
ぐるぐるさん 7点(2003-09-02 16:31:41)
36.大笑いは出来ないけど,ちょっとにやりと笑えました.でも浮気はいけないんじゃないかな?あの程度で許してもらえるんだろうか.
take1さん 7点(2003-04-28 11:46:13)
35.スピルバーグは版権買い取ったというから、どんだけ面白い映画かと思って見ました。ブラックジョーク満載のコメディ映画ですが、もうちょっと受け狙いでも良いかな。。と。なんかイジメみたいな気分になってしまうのが少し残念です。しかし、この役者良い味だしてんなあ・・・
恥部@研さん 7点(2002-12-10 17:05:50)
34.非常によくできた脚本だと思いました。ネタ的にはべたですが、笑ってしまいました(天丼おおし)。非常にフランス映画っぽくて、好きな人にはいいかと。「彼は最低ではなく最高に不幸な人なんです」というピニョンの言葉に胸打たれたそんな映画。
敗者復活戦さん 7点(2002-05-11 15:34:46)
33.僕は結構笑えました。でもこの映画独りじゃ見たくないです。それにスピルバーグのリメイクもあんまり期待してません。
ヒロミさん 7点(2001-05-20 21:19:40)
32.これでもか、とばかり、間抜けぶりが次から次へと小気味よく展開していく。
向日葵さん 7点(2001-04-21 16:45:18)
31.ネタバレ 字幕より吹替えで見ることお勧めします。
ピニョンはあれでどうやって査察官になれたんだろう。

脚本がよく、まとめ方もよかったです。結構笑えました。

ただ、タイトルが晩餐会だったので、ちゃんと晩餐会の方も見れたらよかったです。
ローグさん [DVD(吹替)] 6点(2016-12-18 13:34:54)
スポンサーリンク
30.最後までバカを通して欲しかったが、なんかキレイにまとめちゃったな。最後の最後で、ヒネリはあるけど、とってつけた感じで、あんまり笑えない。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-17 12:50:04)
29.ネタバレ よーく練られた脚本がとっても面白い。基本、一室展開のシンプルながらも役者さんの高レベルな演技力が見応えたっぷり。フランス映画なんだけど、あんまりそれっぽくないよね。でもちょいとクドい感じもしてやっぱりおフランスらしいなぁとか思ったり。なかなかのものでゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-24 09:30:32)
28.ネタバレ 「笑いをこらえられない友人」。このシーンがあるからこそ、後半のブロシャンの情けない姿に、感情移入できたんだと思う。そして、ブロシャンがあまりに情けないから、ピニヨンの最後の善人振りが鼻につかないのだと思う。よく計算された脚本だなー。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-08 15:24:30)
27.ネタバレ 最初に見たときは終始イライラさせられただけだったのだが、オチを知ってから見た方が楽しめる。脇役の自然な登場と自然な退場、そしてわずかな登場でもきちんと個性があるのが見事。また、適度に外の光景が挿入されるのも上手いアクセントになっている。作品としては、脚本上のひねりが巧くできているだけで、それ以外の拡がりはないといえばないのだが。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2005-03-13 01:53:43)
26.これ、結構多くの人が実際にやってることだよね??
malvinasさん 6点(2004-02-24 21:51:17)
👍 1
25.なかなか笑った。あんなバカが大蔵省で働いてるって時点で笑える。主人公がバカな行動をしてみんなにツッコまれてる場面で、「えっ、どこがバカなの?」と思ってる俺ってもっとバカ?
こわだりのインテリアさん 6点(2003-12-08 23:45:43)
24.バカって言うか・・天然な感じが。途中だれたけど、ずっとバカにされてるの気づかずに一生懸命話したりしてるピニョンがいじらしくさえ思いました。いいぞ、ピニョン!
カズレーさん 6点(2003-12-08 03:17:59)
23.この映画、僕は泣けました。
Pewter Allさん 6点(2003-11-28 00:18:17)
22.ネタバレ あはは。バカ。過去のバカの晩餐会にどんなバカが出席していたのか見たかった。あのアホずらと電話を切った後の間が面白い。
bunodataさん 6点(2003-10-29 14:13:06)
21.あんまり興味なかったんだけど、友人に薦められ見る気に。意外と面白かった。場所は殆ど部屋の一室だけで、よくもあんなに展開がある事!大したものです。徹底的なオバカでも優しさは人一倍あるピニョン(でしたっけ?)はどこか憎めない。最後の最後に「すごい!汚名挽回だ!」と思ったらやっぱりずっこけさせられ、大笑い!結構フランチコメディーもやるものですね。家族や仲間と一緒に観るのにいーかも。
おぴょっぴょ星人さん 6点(2003-03-27 14:04:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 7.17点
000.00%
100.00%
200.00%
355.00%
455.00%
577.00%
61414.00%
71818.00%
82929.00%
91515.00%
1077.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review7人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ