映画『月に囚われた男』の口コミ・レビュー(2ページ目)

月に囚われた男

[ツキニトラワレタオトコ]
Moon
2009年上映時間:97分
平均点:6.91 / 10(Review 104人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-04-10)
公開終了日(2010-08-11)
ドラマサスペンスSFミステリー
新規登録(2010-04-12)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダンカン・ジョーンズ〔監督〕
キャストサム・ロックウェル(男優)サム・ベル
カヤ・スコデラーリオ(女優)イヴ・ベル
ベネディクト・ウォン(男優)トンプソン
ケヴィン・スペイシーガーティ
平田広明サム・ベル(日本語吹き替え版)
石塚運昇ガーティ(日本語吹き替え版)
嶋村侑イヴ・ベル(日本語吹き替え版)
原作ダンカン・ジョーンズ〔監督〕(原案)
音楽クリント・マンセル
製作トルーディ・スタイラー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮シネサイト社(視覚効果)
あらすじ
未来の地球。月は重要な資源の供給源であった。資源調達のため、3年契約で独り資源採掘の任務に就いているサム。あと2週間で地球に帰れる、愛妻と愛娘の元に帰れる、そんなある日、サムは採掘現場で事故を起こしてしまう。そして気がつけば、彼は基地のベッドの上に。しかし彼の傍らには信じられない光景があった。自分と瓜二つの男。一体その男はどこから来たのか?そして誰なのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.ネタバレ 月が好きなのは、ハインラインの「大宇宙の少年」が好きだったから。 大気はなく太陽光が遮るものもなく照りつける白と黒の地表を月面作業車が孤独に動き回る、寂寥漂うミステリー。 一番身近な天体である月が舞台の映画はあまりない。 邦題はデヴィッド・ボウイの「地球に落ちてきた男」にひっかけたと思われ、息子ダンカン・ジョーンズはミドルネームのゾーイの方で記憶にある。 古典的SF映画の空気で俳優はアメリカ人でも、セカンド・サムのキャラクターやラストはイギリス的な捻ったユーモア。 「2001年」のHALを思わせるガーティには、人工知能が人間らしい心を持つことを夢想する人間の夢が托され、ケヴィン・スペイシーの声がロボットの見えない奥の変心を伝え、サム・ロックウェルはコミカルな役を多く見てきたけれどシリアスな役を切なく演じきる。 「ガタカ」のように、自分でなくとも代わりとなる者が果たしてくれれば、人は満足して死んでゆけるのだろう。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-12-01 07:00:00)
👍 1
83.ネタバレ すごくシンプルでありながらヒューマンな感じ。
人間の尊厳と自他。設定が狭い範囲でありながら充分表現できていたと思う。
壮大なSFでは無いが、お手頃SFヒューマンってとこだと。
あんまり機械でハラハラさせなかったのは良かったと思うよ。そっちに行くと物足りなく
なるからね。
こじんまりの割に良かったと思う。
結果、本当に尊厳を持っていたのは誰なのか・・・。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-28 22:05:09)
👍 1
82.ネタバレ サム・ロックウェルが良かったです。三年前、三年後の二人の差がうまく表現されています。ガーティに関しては狙ってやってるな。裏切りそうで…。低予算ながら良質のSF作品。
みぢこさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-08-20 12:41:45)
👍 1
81.まずサントラが最高。いまだにたまに聞きたくなります。(3曲ぐらいを使いまわしてるだけですけど。)
そしてセット。良く出来て入て、近未来っぽい感じがよく出てます。(ガタカみたいな感じ)
Sam Rockwellも良かったですが、Kevin Spaceyって本当良い声。感情の無い感じがピッタリです。
ストーリーも星新一のシリアスなSF短編のような現実的かつ破滅的。なのに希望にあふれている。良いです!
惜しむらくはあまり多くの人に映画の存在すら浸透しなかったこと・・・。
邦題はSimpleに「月」で良かったんじゃないかなあと思いますが。
近未来SFファンには必見です!
ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2011-05-09 04:42:16)
👍 1
80.ネタバレ どこか古典的な香りのする正統派SF作品ですね。派手なアクション主体のSFとは一線を画したこの雰囲気。私は好きです。
自らがクローンだと思い至った時、精神までもが複製されていると言う前提であれば、人はその現実に耐えられないだろうなぁ…
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-20 19:39:42)
79.ストーリーなど詳細を全く知らないまま鑑賞したのだが、それも奏功したか非常に面白かった。
ハヤカワSF文庫の良質なSF短編を読んでいるような興奮と充実感を味わえる。
全体としては低予算で、CG全盛の昨今ミニチュア特撮もうまく利用した月面シーンや、出演者も実質サム・ロックウェルひとりだけという制約された条件なのに脚本・演出次第でここまで面白くなるのかという見事な例だと思う。
このような作品を鑑賞していつもおもうのだが、予算の制約が大きい邦画界もこういう良品を見習って欲しい。プロダクション、TV局や広告代理店主導の売らんかなマーケティングの安っぽい「○○ザ・ムービー」のようなものよりも、工夫とアイデアを凝らした本作のような小品に活路があると思うのだが。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 8点(2010-12-08 02:04:09)
👍 2
78.ネタバレ この監督、デヴィッド・ボウイの息子なんですね、とても長編第一作目とは思えない、今後が楽しみな才能です。低予算だろうなあと思われますが、SF的な発想は優れていてサム・ロックウェルのほとんどひとり芝居でここまで濃密なドラマを創ったのは大したもんです。 確かに月面を動き回るメカのミニチュアワークなどにはローバジェットぶりが漂いますが、かえってジェリー・アンダーソンの『謎の円盤UFO』の特撮を思い出させてくれてなんか懐かしさを感じてしまいます。あのガーティのキャラと予想を裏切る行動は、なかなか良いアイデアですよ。そしてその声をケヴィン・スペイシーが担当しているというのが泣かせます。この新しい才能を助けるために一肌脱いだという彼の男気に感動です。ただラストの株価がどうたらというところは余計でした、必要なかったと思います。
S&Sさん [インターネット(字幕)] 8点(2010-10-26 01:24:33)
👍 2
77.近年はこうした作品がなかなか映画にならなかったのだけど、久々に面白いのが出ましたね。
最近のSF映画というと、やたらとアクションでみせたり、異性人との第3種接近遭遇を見せたり、CGで派手にみせたりするばかりで、内容的に非常に重さを感じるSFって少なかったですが、これは物凄くテーマ性のはっきりとした、面白い映画ですね。
低予算であったから、逆にこうしたものが出来たのかもしれません。
非常に感心したのはガーティというサポートロボットだよね。物凄く無機質でありながら、彼の発する言葉や彼の行動というのは、非常に人間的であり、ガーティ自身のカメラの動きが人間の表情を思わせるような動きを表現するのは、この映画の面白さなんじゃないかと思います。普通に観ていれば、同時に、同じ人間と考えれば当たり前なんだけども、クローン同士の感情の持ち方というのは、ヒューマニズムを感じさせる面白い表現になっていたと思います。
低予算だからこその工夫なんだろうけど、派手さなんか無くとも、十分に面白いと面白い映画になっているし、SFファンなら、この映画は是非とも体験して欲しいと思う映画ですね。
奥州亭三景さん [映画館(字幕)] 8点(2010-09-06 12:17:44)
👍 1
76.月世界の静寂の中で響く繊細な旋律が印象的な映画だった。
美しく響き渡る音色が、殊更に映画世界に満ちる“孤独感”を際立たせた。

月の裏側で唯一人、貴重な地下資源の採掘業務に従事する男。
孤独と望郷の念に耐え続け、3年間の任期終了まであと2週間に迫った時からストーリーは始まる。

主要キャストは、主演のサム・ロックウェル“一人だけ”だということは認知していたので、果たしてこの性格俳優の「一人芝居」でどのように映画を転じさせていくのか。
もしかすると、物凄く地味で独りよがりな映画なのではなかろうか、という疑念も持ちつつ、映画の「試み」に対して非常に興味深かった。

しかし、その想定は数奇なSFスリラーの展開により、良い意味で裏切られた。

アイデア自体は「奇抜」という程では無いのかもしれないが、“驚き”への導き方と見せ方がとても巧い。
一人の男の淡々とした描写から、突如スリラーの渦に放り込まれる感覚。そのストーリーの転換を、決して映像や音響の急激な変化に頼るのではなく、一つの「視点」の変化のみでさらりと、だが劇的に成している。

そして、このSF映画が素晴らしいのは、ストーリーにおける“驚き”が映画のハイライトではないということだ。
“驚き”はスパイス的な一要素に過ぎず、そこから始まる悲哀に溢れたドラマこそが、この物語の核心となる。

主人公に課せられたあまりに残酷な運命。
それを受け入れる様、それに抗う様、相反する“二つの姿”の在り様こそが、この挑戦的なSF映画の深さであり、面白味だと思う。

SFとは科学的空想であり、だからこそ、そこには人間の心理描写が不可欠だと思う。
人の精神と科学が結びつき交じり合い、無限なる世界が創造される。

手塚治虫の「火の鳥」や、藤子・F・不二雄のSF短編漫画を彷彿させる、広大な奥行きを備えたSF映画だ。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-08-30 00:05:23)
👍 2
75.ネタバレ 最初は状況がつかめなかったのですが、話が見え始めてからはなかなか興味深くなってきて、あとはストーリーをどのように畳むのか注目しました。
2人のサムやロボットどおしの裏切りなどがあって、結果的に何事もなかったように終わるのでは・・・という有り勝ち、かつ、バッド・エンドを予想したのですが、いい方向に予想が外れました。
結果として、シンプルで後味の悪くない終わり方をしてくれたと思います。
2人のサムのみならず、ロボットのガーティまでもが、けっこう「人間味」があって心温まりました。ガーティに表情の表現をつけたのはプラスポイントだと思います。中盤の「泣き」表情にホロリとさせられました。
古典SF映画の雰囲気(それほど映画を知らない私でさえ有名映画を連想しました)を漂わせており、その点も個人的に気に入りました。地味映画ですので好き嫌いは分かれるかもしれません。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-28 13:26:17)
スポンサーリンク
74.ケヴィン・スペイシーどこに出てたのかと思いきや、ロボの声だけなのね。
しかし、エイリアンも殺人鬼もでてこないし、地味だし、登場人物は…なのに何故面白い。
低予算映画とは思えないクオリティの孤独感を強調する丁寧で美しい映像、ありそうでなかった奇妙で切ないストーリーにすっかりひき込まれ、寝ぼけ眼の目も冴えまくった。
手塚治虫の火の鳥を思い起こしたのは僕だけだろうか。
大きくはないけど、ジワッとした感動。単館で終わるのはもったいない。
すべからさん [映画館(字幕)] 8点(2010-05-02 23:43:30)
👍 3
73.60年代~80年代の数々の名作SFを思い起こさせるビジュアル、シチュエーション。SFものとしては決して新しいわけではないアイデア。
目新しいというよりも懐かしささえ感じるこの映画なのに、心に残る傑作となった。
映画とは、視覚・聴覚を楽しませることが目的なのではなく、視覚・聴覚を通して何を心に響かせるかが大事なのだ、という当たり前のようなことを今更ながら気づかせてくれた。
ととさん [映画館(字幕)] 8点(2010-05-01 23:45:05)
👍 2
72.ネタバレ なんとも哀しくて辛いお話です。
クローンといえども人の心を持っているのであれば
道具のように扱ってはいかん。
この企業に腹が立つ。
最後の電話のシーンの間合いが切ない…
ガーディが最後まで味方でよかった。
jetter3さん [インターネット(字幕)] 7点(2024-01-28 14:00:50)
71.途中、次のクローンが出てきてから少し内容を見失ってしまったが、直ぐに飲み込めました。怖い作品です。2代目もロボットもどこで裏切るのだろうかとドキドキであったが、後半は衝撃的な展開だった。主人公サムの悲劇がもっとピックアップされれば、もっとグッと来る良い作品だったかな。
SUPISUTAさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-23 20:48:26)
70.宇宙SFモノかと思いきや、別のテーマが主だったので若干意外だった。配給会社はネタバレしないように宣伝するために、気を使ったかも。
予算がかなり少なく済んでそうだけど、ちゃんと見られる作品で良かった。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-17 11:10:59)
69. 最初は理解が追い付かず混乱したけど、内容を頭の中で整理できた瞬間ゾッとした。
あなたのはレビオSir.さん [DVD(字幕)] 7点(2018-04-15 19:26:54)
68.ネタバレ 描かれるのは月の生活がすべて。
しかし、そこでの月ならではの苦難の描写は少なく、
地球への恋慕が数多く描かれる。

地球に帰りたい、どうしたら帰れるのか、どうしたら家族と話せるのか。
そのような近い夢を描くのはクローン。
そしてクローンは一つではなかった。

クローン同士なのに、妙に性格が異なり、
もどかしい協働をしていく様は新しく、
さて、どのような結末が幸せだったのだろうか、
というところに告発エンディング。

告発以外にも、絶望、多幸、失望、安堵、
などのエンドは考えられたと思うが、今作のエンドに関してはこの点数で。
元祖さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-02-18 20:23:16)
67.ネタバレ 途中から二人になってどうなるのかワクワクしていたら二人ともクローンだったことに驚いた。しかもその二人が共闘するあたりがまたいい。ガーティもいい味がある。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-12-24 18:23:00)
66.ネタバレ 面白かったし、緊張感もある。
でも最後のテロップはない方がいいと思う。
ガーディはなぜ企業を裏切ってサムに協力してくれたのか、
普通に考えると企業に従うよう設定されているはずなので
そこでエピソードというか根拠があればもう少し入り込めたかも。
Donatelloさん [DVD(字幕)] 7点(2017-07-25 11:45:55)
65.ネタバレ この手の映画は沢山みているので、ある程度予想してましたが、
それでも楽しめる作品でした。

2回見てみると、より楽しめる作品になっていると思います。
ローグさん [DVD(吹替)] 7点(2016-12-18 13:38:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 6.91点
000.00%
100.00%
200.00%
310.96%
421.92%
51211.54%
61918.27%
73836.54%
82322.12%
965.77%
1032.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.21点 Review14人
2 ストーリー評価 7.43点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review15人
4 音楽評価 7.36点 Review11人
5 感泣評価 6.63点 Review11人

■ ヘルプ