映画『アメリカン・サイコ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

アメリカン・サイコ

[アメリカンサイコ]
American Psycho
2000年カナダ上映時間:102分
平均点:5.56 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-05-03)
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-28)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メアリー・ハロン
キャストクリスチャン・ベール(男優)パトリック・ベイトマン
ジャスティン・セロー(男優)ティモシー・ブライス
ジョシュ・ルーカス(男優)クレイグ・マクダーモット
クロエ・セヴィニー(女優)ジーン
リース・ウィザースプーン(女優)イヴリン・ウィリアムス
サマンサ・マシス(女優)コートニー・ローリンソン
マット・ロス(男優)ルイス・カルザース
ジャレッド・レト(男優)ポール・アレン
ウィレム・デフォー(男優)ドナルド・キンボール
カーラ・シーモア(女優)クリスティー
グィネヴィア・ターナー(女優)エリザベス
草尾毅パトリック・ベイトマン(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
大西健晴クレイグ・マクダーモット(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
高田由美コートニー・ローリンソン(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
鈴木琢磨ルイス・カルザース(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
高木渉ポール・アレン(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
野沢那智ドナルド・キンボール(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
皆川純子エリザベス(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
坂口哲夫ハロルド・カーンズ(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
塚田正昭ホームレスの男(日本語吹き替え版【VSH / DVD(東芝)】)
秋月三佳イヴリン・ウィリアムス(日本語吹き替え版【DVD(キングレコード) / BD】)
出演マリリン・バーンズ(映画「悪魔のいけにえ」より)
原作ブレット・イーストン・エリス
脚本メアリー・ハロン
音楽ジョン・ケイル
撮影アンジェイ・セクラ
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
エドワード・R・プレスマン
製作総指揮ジョー・ドレイク
マイケル・パセオネック
配給ライオンズ・ゲート・フィルムズ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.ネタバレ 妄想ネタだといって、やりたいことやっちゃうズルい映画。こういうの、大好き! この役できるの、クリスチャン・ベイルかトム・クルーズしかいないよね。でも、80年代後半のバブル時代を舞台にした日本版も見てみたい。その時の主役は、だれ?
ダブルエイチさん 6点(2003-12-26 04:46:48)
74.もう一歩たりなかったのかなあ、、所々おもしろかった。。
ヒロヒロさん 6点(2003-12-07 21:52:37)
73.監督はどんな意図で作ったんでしょうかね?ブラックな笑いを意識するにしてもコレはやり過ぎじゃ?チェンソー持ってスニーカー以外はスッポンポンで走る主人公に大笑いしてしまいました!
バブリーな頃のエグゼクティブ・ニューヨーカーのコントかと・・・。もっと心理面での掘り下げが欲しかった。でも何故か印象に残ってるんですよねこの作品。何だか惜しい!一歩間違えば大傑作になってたかも???
けせるさん 6点(2003-11-16 20:04:38)
72.『太陽の帝国』からは想像もできない大男になったクリスチャン・ベール。暴力衝動を抑えられないリッチマンを描いてますが、これって、アメリカという国家そのものを象徴してるのですかな(多分違うでしょ)。何とも気の滅入る暴力映画ではあるのですが、それでいて若干吹っ切れていないので、観ててちょっとホッとしてしまった自分がいるのも事実。
鱗歌さん 6点(2003-10-18 09:33:39)
71.ネタバレ 血まみれで笑いながらチェーンソー持って追いかけるシーンが怖かったです。主人公の美への執着も気持ち悪かったです。主人公もその周りの人も、「物」にこだわり過ぎで、とても滑稽でした。ラストでちょっと頭が混乱したけど、全体的に見て、そんなにつまらない映画では無かったです。サイコな作品というより、社会風刺的な作品な様に思えました。
無雲さん 6点(2003-08-04 00:17:00)
70.誰も愛さず、誰にも愛されたことがなく今まで生きてきたら、こんな主人公のような人間が出来るんだろうか
シャブ台さん 6点(2003-05-08 18:56:44)
69.ペイトマン絶対27歳に見えねー^_^;ペイトマンとポール・アレンはすごく似てませんかね!?自分的にはクロエは「ボーイズ~」の時の方が好きだったなー。余談ですが、あまり期待せずに借りた「アメリカン・サイコ2」のほうが面白かったような気がします。多分パート2のレビューがあったら9点くらいつけちゃいそうなほど気に入りました。その主人公がか~なりベッキーに似ています。(スクリームとか好きな人にお勧めです)
およこさん 6点(2003-03-27 20:12:44)
68.原作を読んでないからよくわからないけど、もう少し現実と妄想の区別をつけてほしかった。最後に妄想ってわかって、物語をさかのぼって考えてみても、どこが妄想でどこが現実かわからない。そこが監督の狙い?でも、人間の闇をここまで描く原作はすごい。個人的にはデフォーの出番が少なかったのが残念です。
chadさん 6点(2002-12-13 00:19:11)
67.この主人公は異常とはいえ、誰でも持ってる要素、たとえば心の空虚感を満たしたいとか、他人より優位に立ちたいとか・・・いたる所でそういうシーンが入ってて『人間だったらそういう感情、絶対あるよな~』って思いながら見てました。主人公は異常なはずなのに、彼の心理は妙に共感できました。でも、そこまでやるのはわかんないけど・・・(あれは全部空想だったんだっけ?)いろんなメッセージが入った映画だったけど、私が一番感じたのは、人間は無いものねだりだな~ってこと。あんな、良い生活しててなにが不満やねん!!庶民は怒ってるぞ!!
もんぴさん 6点(2002-10-09 21:45:28)
66.もっとドロドロしたものかと思っていましたけど、逆にワラえますね。なんといっても名刺バトルのシーンが最高に遊び心満載でお気に入りです。主人公が見ていた映画が「悪魔のいけにえ」で、最後にチェーンソー振り回すとは・・^^;
アイーンさん 6点(2002-06-09 17:53:50)
スポンサーリンク
65.一人称の視点から物語が進行しているので、主人公の妄想が際限なく拡大しているだけなのか、はたまた現実なのか、どの場面が現実でどの場面がそうでないのか、非常に曖昧で想像力をかきたてられます。しかし思ったほどハードな内容でもないので、少しがっかり。もっと猟奇的に走るかと思ったらそれ程でもなかった。
aki@HCR32さん 6点(2002-03-22 09:12:06)
64.原作は良く知りませんが、言われてみればシリアル・キラーが主人公の「なんとなくクリスタル」といった風情。行き過ぎた潔癖性、盲目的なブランド信仰、アンバランスなフィジカル・ブーム、もてはやされたナルシシズム。懐かしい金ピカの80'sの風刺を今映画化したのは、IT景気に浮かれ、いつか来た道を歩んでいる現在をも風刺しているからでしょうか。「アメリカン・サイコ」は主人公のことではなく、浮かれすぎのアメリカンは皆サイコってことなんでしょうね。映画としてはホラーというより(誰一人死んでないし)、スタイリッシュ・ブラック・コメディということで、6点献上。
sayzinさん 6点(2002-02-09 16:47:09)
63.映像(色の出し方)が美しい、主人公も美しい、さすがCERUTTIが全面協力してるだけあり洋服もオシャレ、出てくるレストランや料理もオシャレ、内容は・・・R指定なのは仕方ないな(^^);
ひよこさん 6点(2001-03-29 00:14:41)
62.ネタバレ ネット上でも「あれは現実」派と「あれは妄想」派「どっちでもいいけど配信の吹き替えが酷い」派で別れる映画。
私は現実派を推したい。
ジャンルにコメディを追加して欲しいくらいに名刺シーンが面白かった。
とにかく名刺への拘りとマウント思考が良い。
全裸チェーンソーも良かったなぁ。
配信作品限定(当方はアマプラで鑑賞)なのだが、とにかく吹き替えが酷いので気になる方は一度見てみてほしい。
味があると言えないことはないし、結局最後まで鑑賞に耐え得るものではあった。
悲喜こもごもさん [インターネット(吹替)] 5点(2025-03-28 14:08:15)
61.ネタバレ この映画を見るにあたり勝手にヒッチコックの「サイコ」をリメイクしたものと勘違いして見てました。
初回、すぐにあれ?と思いながらも最後までみたけど何だかわからなくなり、2度目で成る程と言う感じでした。
まずこの作品はコメディーですね。サイコスリラーコメディーとでも言いましょうか。
しかもこれパトリックベイトマンの妄想?でもそれにしては殺人シーンなどはリアルで妄想とは言えないような。でも弁護士はポールアレンとロンドンで会ったというし。でもウィレムデフォー演じる探偵は殺人を疑っていて現実のようだし。
正直何が何だか、どこからどこまでが妄想なのか。これもう一回見る必要ありそうだな。
さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-09-03 00:09:22)
60.ネタバレ 妄想オチの映画という先入観で見ましたが、そうでもない気がします。妄想というだけでは説明のつかない部分が多い。主人公の格好つけた奇抜さ、滑稽さが時代に反映されているおかしさがありました。ここからガン=カタやって、激ヤセして、バットマンになったクリスチャン・ベールはスゴイ!!
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 5点(2016-03-08 21:06:29)
59.ネタバレ 80年代が舞台なんですよね
この時代は物質的に満たされた時代で、築かれたものの上に次世代があぐらをかいて調子こいてた時代という
イメージがあります、私もあぐら組の年代だけど。
あぐらかいてるから90年代になって破綻したんですわ。

なんかコメディなんですけど、名刺バトルが面白すぎです。
観てるうちに伊藤英明のハスミンを思い出したのでした
なんだかんだいっても生身の人間との直接コミュニケーションができただけまだマシかもね
今はそれもなく、こういう妄想に浸って現実との境界線がわけわかんなくなる人がいるわけだしね。
制作は2000年なんですか、21世紀への希望とか期待とか教訓の意味もあったのかな?
envyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-04-29 14:01:53)
58.ネタバレ 名刺カード・バトルのシーンやチェーンソーを持った全裸のベールなど、ニヤニヤ出来るシーンが満載のコメディです。決してサスペンスなどではございません。ベールの演技も堪能できるし、ベールが好きなら外せない一本。
bolodyさん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-16 16:58:43)
57.ネタバレ ストーリーほぼ原作小説通りですが、原作にある様な凄まじい殺人描写が映像化されているわけではありません。昨今ではイーライ・ロスの様な監督も出てきましたので、そういう方々がリメイクしたらもっと凄惨な映画になるでしょう。ラストはこの映画では夢落ちの様な終わり方ですが、原作ではベイトマンが陥る不条理な狂気の世界として表現されていて、そこら辺が上手く映像化されたとは言えません。その分ユーモアと言うかギャグの要素が加えられていて、名刺バトルのエピソードやベイトマンが鏡にポーズをとりながらSEXするところなど、思わず笑ってしまいました。まあ映画化するには難しい題材だと思いますよ、この小説は。
S&Sさん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-07 01:57:51)
56.ネタバレ う~ん、妄想オチ?ちょっと反則かなあ。死体が入った袋を廊下を血だらけにしながら引きずって管理人の前を通るとか、アパートの階段でチェンソーで殺しちゃうとか、警官隊にばんばん発砲するとか、直ぐ捕まらなくちゃおかしいはずの展開になんか変だなあ、と思ってたら、結局。。。なあんだ、って感じ。夢オチに近いものがある。
まあ、名刺のシーンとかのバカなヤンエグ(死語)ぶりはこよなく笑えたし、殺そうとしたらホモを仕掛けられるなんてのも可笑しかったし、ティーンエージャーだった80年代に洋楽を聴きまくってた世代として懐かしい場面もあったんだが、肝心のサスペンスがどうも消化不良。クリスチャン・ベールはそれなりに良かったんだが。話題になったという原作でも読んでみるか・・・。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-01-07 13:06:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 5.56点
042.96%
110.74%
232.22%
31611.85%
4128.89%
52619.26%
62518.52%
72820.74%
8139.63%
932.22%
1042.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review4人
2 ストーリー評価 4.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review7人
4 音楽評価 5.14点 Review7人
5 感泣評価 2.80点 Review5人

■ ヘルプ