映画『月の輝く夜に』の口コミ・レビュー(4ページ目)

月の輝く夜に

[ツキノカガヤクヨルニ]
Moonstruck
1987年上映時間:102分
平均点:6.58 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-03-26)
ドラマコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ノーマン・ジュイソン
演出加藤敏(日本語吹き替え版【ANA】)
伊達康将(日本語吹き替え版【JAL】)
キャストシェール(女優)ロレッタ
ニコラス・ケイジ(男優)ロニー
オリンピア・デュカキス(女優)ローズ
ヴィンセント・ガーディニア(男優)コスモ
ジョン・マホーニー(男優)ペリー
ダニー・アイエロ(男優)ジョニー
ルイス・ガス(男優)レイモンド
アニタ・ジレット(女優)モナ
ジョー・グリファシ(男優)ウェイター
ロビン・バートレット(女優)
横尾まりロレッタ(日本語吹き替え版【ANA/JAL】)
鈴置洋孝ロニー(日本語吹き替え版【ANA】)
今西正男コスモ(日本語吹き替え版【ANA】)
丸山詠二ペリー(日本語吹き替え版【ANA】)
筈見純ジョニー(日本語吹き替え版【ANA/JAL】)
斎藤昌リタ (日本語吹き替え版【ANA】)
峰恵研レイモンド/ウェイター(日本語吹き替え版【ANA】)
竹口安芸子モナ(日本語吹き替え版【ANA】)/ローズ(日本語吹き替え版【JAL】)
北村弘一老人(日本語吹き替え版【ANA】)
伊井篤史フェリックス(日本語吹き替え版【ANA】)/老人(日本語吹き替え版【JAL】)
塚田正昭コンティ(日本語吹き替え版【ANA】)
島香裕花屋(日本語吹き替え版【ANA】)
色川京子パトリシア(日本語吹き替え版【ANA】)
巴菁子ナンシー(日本語吹き替え版【ANA】)/ルーシー(日本語吹き替え版【JAL】)
田原アルノエディ(日本語吹き替え版【ANA】)
辻村真人ボボ (日本語吹き替え版【ANA】)
松井菜桜子クリシー(日本語吹き替え版【ANA】)
小室正幸ロニー(日本語吹き替え版【JAL】)
藤本譲コスモ(日本語吹き替え版【JAL】)
石井敏郎ペリー(日本語吹き替え版【JAL】)
田口昂レイモンド(日本語吹き替え版【JAL】)
片岡富枝リタ(日本語吹き替え版【JAL】)
野本礼三ボボ (日本語吹き替え版【JAL】)
林原めぐみクリシー(日本語吹き替え版【JAL】)
辻親八ウェイター(日本語吹き替え版【JAL】)
城山堅コンティ(日本語吹き替え版【JAL】)
小関一花屋(日本語吹き替え版【JAL】)
古田信幸エディ(日本語吹き替え版【JAL】)
脚本ジョン・パトリック・シャンレー
音楽ディック・ハイマン
作曲ジャコモ・プッチーニ"La Bohème"より「冷たい手を」「愛らしいおとめよ」他
挿入曲ディーン・マーティン"That's Amore"
撮影デヴィッド・ワトキン
製作パトリック・J・パーマー
ノーマン・ジュイソン
MGM
制作東北新社(日本語吹き替え版【ANA/JAL】)
配給UIP
美術フィリップ・ローゼンバーグ(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳細川直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ニコラス若いですねー。シェールの演技が主演女優賞を取るほどのものか、私にはわからない。
まきさん 6点(2001-04-02 18:19:50)
20.いかにも80年代に作られたメロドラマって感じでした。
シェールが主演女優賞を取ったようですが、群像的な作り方なので、主役を演じているように見えません。
1時間40分くらいで終わったから、よかったと思います。
もう一度見たいとは思わない。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-01-28 21:06:10)
19.ネタバレ なんてことない映画ですが、ハッピーだし、のんびり見るにはいいと思いました。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-08-16 16:54:04)
18.この後、彼女に幸運が続くのか心配です
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-07 14:32:44)
17.ネタバレ 結局のところ何が言いたいのかよく分からなかった。いきなりシェールとニコラス・ケイジが恋に落ちたり、夫は結婚できないって言い出すし、かなり心理描写が適当でついて行けなかった。それに脚本も微妙。しかし、役者と演出は良かった。役者はそれぞれ存在感があり、若き日のニコラス・ケイジのキレた演技も良かった。にしても月がでかい。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2007-06-03 23:49:02)
16.何度か観ているけれど、不思議と印象に残らない。悪くはないと思うんですが。最近のニコラス・ケイジを見慣れてると、この映画の若さと痩せっぷりにちょっとびっくり。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-12 18:34:06)
15.その辺にうじゃうじゃ転がってるラブコメより内容は薄いかもしれない。ただ、イタリアのエッセンスをまぶしただけで独特な作風に仕上がっている。男が複数の女を追うのは死への恐怖から、という哲学的な会話があるが、男と女の考え方が一致し女の自分の気持ちに対する確信を得る材料だけに終わってしまっているようで残念。じいさんの一言は笑いました。
R&Aさん 5点(2005-01-24 10:16:36)
14.けっこうありがちな兄弟姉妹の恋愛ゴタゴタもの。一番印象に残っているのは、ニコラス・ケイジの情けない顔。
マックロウさん 5点(2004-06-14 10:41:56)
13.アカデミー賞でズラっとノミネート&受賞した作品だということで当時観たのですが、「ん?ん?ん?」って感じだった映画。どこがどう面白いのかがそもそもよくわからなくて..でも、ここの皆様のレビューを見て少し安心。
「よかった..僕だけじゃなかったんだ..」。普通としかいいようのない映画って評価でよかったんだ..
あばれて万歳さん 5点(2003-12-26 14:47:51)
12.Oh-、こんなにうまくいっていいのかー!?
桃子さん 5点(2003-12-08 13:45:30)
スポンサーリンク
11.これってすっごく重い話だと思います。お洒落な映画という評判をよく聞くんですが、あまりの重さに鬱になりそう。いい話だと思いますが、二度と見たくない。
たーしゃさん 5点(2003-04-07 16:13:48)
10.やっぱりアカデミー賞って、解からん・・・。
代打、八木!!さん 5点(2002-03-22 21:07:33)
9.演出なのかイタリア国民性なのか、登場人物全員の言動に呆れるばかり。笑うところ無く「いやいや・・・何でそうなるの?」で埋め尽くされました。台詞回しがイタリア人らしからぬ静かめだったところに+1点。名匠作品今回はハズレでした。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-07-07 15:35:08)
8.アメリカ人が「筋肉がなければ男じゃない」「胸がなければ女じゃない」という風潮になる前だったので、ニコラス・ケイジは違う人に見えた。アカデミー賞で助演女優賞を獲得しただけあってオリンピア・デュカキスはよかった。
あるまーぬさん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-23 19:11:33)
7.その昔「クレイマー、クレイマー」でフレンチトーストというものを知った。そして本作ではパンの中央をくり抜き、そこで目玉焼きを作るという新しいパン料理を知った。イタリアではよくある朝食メニューなのだろうか?さて感想だが、「月の神秘性」にかこつけ、シェールとニコラス・ケイジの無理やりな恋の落ち方など、展開や人物描写における脚本の粗さは拭えない。そうはいっても、いかにも家族、親類の結びつきを大事にし、マザコン男が多い「イタリアな国民気質」が描かれていて、ベタではあるが、おもしろい面もある。やはり「人の生」を表現させたらこの国に勝る人種はいない。オスカー受賞のシェールは意図的に淡々と演じたのだろうか?えてして濃くなりすぎるイタリア的暑苦しさを、彼女がおさえたスタンスを維持することで作品温度のバランスが保てたような気がする。もしかしたら、それが現地人ではない、「移民であること」を暗喩させていたのだとしたら、たいしたものだ。
給食係さん 4点(2004-07-20 23:47:19)
👍 1
6.のえ~???これっていいのかなぁ。高評価の作品に自分がついていけない哀しさがあります。シェールはくさいし、ニコラス・ケイジもどうもいい男には見えないし....この作品に関しては、私のレビュー無視しちゃってください。
さかQさん 4点(2002-01-05 04:25:18)
5.自分がこういった映画を好まないせいか、あまり評価はできません。アカデミーに絡むのもよく分かりません。見終わっても何も残りません。
鮫島さん 4点(2001-10-06 17:10:53)
4.ネタバレ 婚約者の弟と口論中にいきなりキスされてスイッチが入ってベッドイン。
月の魔力がそうさせたのか、女が単に尻軽なのか。
破棄された婚約指輪をその場で弟が兄から譲り受けてプロポーズ。
それをあっさり女が受けて、大円団のハッピーエンド――イタリア系ってこんなに動物的なのだろうか。
ツボが違うのか、気分に合わなかったのか、笑いどころがなかった。
シェールもラブロマンスの主人公としては好きでもないし、脚本も含めてアカデミー賞に値する魅力も理解できない。
飛鳥さん [ビデオ(字幕)] 3点(2014-04-28 01:43:59)
3.アメリカ人が持っている「イタリア人情もの」ステレオタイプの典型みたいなストーリー。
小原一馬さん [地上波(字幕)] 3点(2008-05-25 00:38:08)
2.登場人物に感情移入できなかった。
あまりにも子供じみていて。。。
家族のあり方というか幼稚な恋物語に感じてしまった。
ひでさん 3点(2004-05-01 16:18:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 6.58点
000.00%
100.00%
200.00%
344.94%
456.17%
51113.58%
61518.52%
72024.69%
82024.69%
944.94%
1022.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 2.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞シェール受賞 
助演男優賞ヴィンセント・ガーディニア候補(ノミネート) 
助演女優賞オリンピア・デュカキス受賞 
監督賞ノーマン・ジュイソン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョン・パトリック・シャンレー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)シェール受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ニコラス・ケイジ候補(ノミネート) 
助演女優賞オリンピア・デュカキス受賞 
脚本賞ジョン・パトリック・シャンレー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ