映画『きっと、うまくいく』の口コミ・レビュー(3ページ目)

きっと、うまくいく

[キットウマクイク]
3 Idiots
2009年インド上映時間:170分
平均点:7.60 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-05-18)
ドラマコメディミステリー青春ものロードムービー
新規登録(2013-06-25)【すねこすり】さん
タイトル情報更新(2015-12-30)【カニ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラジクマール・ヒラニ
キャストアーミル・カーン(男優)ランチョー
シャルマン・ジョシ(男優)ラージュー・ラストーギー
カリーナ・カプール(女優)ピア・サハスラブッデー
ボーマン・イラニ(男優)ヴィールー・サハスラブッデー(ウィルス学長)
アリ・ファザル(男優)ジョイ・ロボ
ピトバッシュ(男優)
平田広明ランチョー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
高木渉ファラン・クレイシー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
川田紳司ラージュー・ラストーギー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
井上喜久子ピア・サハスラブッデー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
玄田哲章ヴィールー・サハスラブッデー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
水島裕チャトル・ラーマリンガム(サイレンサー)(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
石塚理恵モナ(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
脚本ラジクマール・ヒラニ
ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー
製作ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー
配給日活
編集ラジクマール・ヒラニ
あらすじ
インド屈指の名門工科大の新入生ファランとラージューは、学生寮で個性的な自由人ランチョーと知り合う。以来3人は、他の優等生とは一線を画した生活を送り、様々な問題を起こしながらもそれぞれの道を歩んでいく…。10年後、ファランとラージューは音信不通になっていたのランチョーの消息を知る同級生と再会する。ランチョーの行方を探す旅に出る2人。果たして再会の願い派は叶うのか? 映画大国インドで歴代興行成績ナンバーワンに輝く感動の社会派ヒューマンストーリー。主演はインドの大スター、アーミル・カーン。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.ネタバレ てんこ盛りすぎて胸焼けする...かと思いきや、一つ一つスッキリ回収。
想像のつかない展開と想像のつく展開が程よく混ざって、まさにジェットコースタームービー!
最後まで楽しめました。見てよかった!!
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-15 00:50:26)
43.ネタバレ 170分と長い映画ということを知っていたのでしっかり腰を据えて観賞しました。前半は正直いってインド的なノリと先がよく見えない感で少しダレましたが中盤から後半にかけて徐々にそれまでのシーンごとにちりばめられていた伏線が回収されていく話の流れには感心しました。ランチョーのすごさも最初の方はよくわかりませんでしたが話が進むにつれて明らかになっていき、「こいつすごいな」って思いました。このランチョー、インドでは大スターみたいですね、さすがの目ヂカラです。インドにおける競争社会の一端なども垣間見れて単なる娯楽映画で終わらない部分もすごい。170分と長いですがとにかく質の高い映画でした。そして最後にはみんなハッピーエンド、その終わり方も見事です。(あの屁こき君の終わり方も良し。)
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-08 08:27:44)
42.誰しも、いくら普通に生きていたって、大なり小なり困難はつきまとう。
僕自身、瞬間的に生きていくのが嫌になるくらい些細な苦悩に苛まれることが多々ある。
そんな時、自分に唯一残された“手段”は、結局、「大丈夫だ、きっと、うまくいく」と己に言い聞かせることだけだ。
苦しいことも、楽しいことも、始まりがあるのだから、大抵の場合終わりがある。
自己暗示でもなんでも、「きっと、うまくいく」と言い聞かせて、今この瞬間を生き抜きさえすれば、大体の物事は解決しているものだ。

このインド映画のタイトルは一見浅はかに見えるし、紡ぎだされるストーリーもベタベタでご都合主義的だとも言えるが、それでも、「人生」って、結局そういうものだよなと思うことが、この幸福な映画には溢れている。

「多幸感」こそが、インド映画という文化が最も重要視する要素である。今作もその例に漏れず、愛すべき多幸感とそれに伴う娯楽性が満ちている。
ただそれと同時に、インド社会が持つ慢性的な“闇”もしっかりと背景として描き出している。
国家の発展のための学歴至上主義がもたらした社会的な圧迫感は、若者たちの自殺者を増大させた。
それは、インドに限らず世界中のあらゆる国々が、同様に抱える現代社会の病理だろう。

その原因となっている社会のしくみに対して、真っ向から異を唱える主人公は、その存在そのものがエンターテイメントであり、インドに限らず世界の“理想”を体現するものだった。
そんな主人公を中心にして描き出される笑いと涙の尽きない青春群像には、決して悲しみにばかり暮れることはないインド映画の心意気が表れていたと思う。

今この瞬間も、世界中、あらゆる国のあらゆる人々が、何かしらの問題で行き詰まっていることだろう。
でも、大丈夫。「うまーくいーく」と心のなかで唱えていれば、いつも間にか苦しい時間は過ぎ去っている。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-05-02 15:15:28)
41.ネタバレ 非常に考えさせられる作品。インド社会では今何が起きているのか?遠く離れた日本では国際ニュースでその断片を知ることしか出来ない。飛躍的な経済の発展、信じがたい犯罪の頻発、中国との諍い、軍事大国としての素顔… インド的ユーモアに満ち溢れたこの作品からは、インドの様々な素顔が垣間見える気がします。でも、これで知ったような気になってはいけませんね。日本が未だに諸外国から十分に理解されていないのと同様に、我々もインドのことはまだまだ知らないことばかり。かく言う私も、時折インド人経営のカレー屋さんにランチに行くぐらいしか接点はありません。もっと学ばないとね。
ちなみに、皆さんのご指摘どおり長い!他の作品で書いたかもしれませんが、インド映画は編集しないのかもと思うぐらいにノーカット的仕上がり。ちょっと考えた方がいいかも。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-31 11:54:21)
40.結構コテコテの作りでしたが、評判通りの出来でした。日本では身分制度などないに等しいですが、外国では根強く残っているところが多いようで、インドもその1つといえるでしょう。そんな国での青春物語は、やや苦い、一生の思い出と友を作ってくれる、そんな映画でした。
shoukanさん [DVD(字幕)] 8点(2014-10-13 13:41:24)
39.いやぁインド映画ってわかりやすいからいいですねぇ。
クドい演出、大袈裟な演技、突然始まる全員集合のダンスタイム。
もうね、踊りのシーンになると急にボルテージがマックスになるわけですよ。
絢爛豪華。これぞまさしくインド映画。
もうね、ミステリー要素が中途半端だっていいんです。
赤ん坊がどう見ても人形だけどいいんです。
インド映画に良く出てくる悪者は大抵権力者で、それを打ち負かす爽快さ。ベタな恋愛要素。くだらないギャグ。そして壮大なスケール感。それらを十分に堪能させてもらったので満足です。
色々不幸に見舞われても決して落ち込まない彼らから元気をもらいました。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 8点(2014-10-05 16:28:08)
👍 1
38.これまで見て来たインド映画の中で一番好き。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-10 02:09:46)
37.ネタバレ いまさら言うことでもないだろうが、インドという国はまだまだ若い。1970年代の日本の高度経済成長期のように、誰もが前を向き、誰もがただ幸せになることを夢見て努力した結果、国全体がどんどんと豊かになろうとしている。ただ、努力すれば誰でもある程度の中産階級以上となることが出来たあのころの日本と違い、今のインドでは行き過ぎた競争社会の弊害により貧富の格差は拡がるばかり、プレッシャーに負けた若い学生の間には自殺が流行し、そして社会の不満が爆発するかのように多発する女性への暴行事件……。そんな負の側面を抱えながら、それでもまだまだ若い活力に満ちたインドの人々は豊かさを追い求めしっかりと明日を向き歩き続けている。今作の主人公であるランチョーたち3人もまた未来に目を向けている。だが、地方から出てきて全国でも有数の工科大学へと入学した彼らだったが、競争社会が生み出すさまざまな矛盾や悲劇へと直面してしまうことに。「こんな社会、少しでも変えたい!」――。シンプルにそう願う彼らと、競争主義の申し子のような学長との闘争をいかにもインドらしくエネルギッシュで猥雑にそして時にはきつい毒を滲ませたギャグの数々で描き、そんな社会的矛盾を軽快に笑い飛ばすこの映画は今のインドという国を象徴しているようだ。まさにこれぞ〝ボリウッド〟という過剰なまでの人生賛歌コメディなのに、最後まで全く押し付けがましくなく、ちゃんと社会の闇を直視しながらも素直に笑って泣けて元気が出る良質のエンタメ映画に仕上げてしまうところは、活力に満ちたこの若い国のなせる技なのだろう。最後、次々と回収されてゆく伏線もよく練られていて見事だった。正直、これまでインド映画というものをほとんど観てこなかった為、中盤までは「この題材で3時間はさすがに長すぎないか?」と思っていたのだが、この底抜けに明るい雰囲気とパワフルで魅力的な音楽の数々、ほとんど無駄のないシンプルなストーリーとで最後まで一気に見せ切るところなど素直に感嘆させられた。観ている間こんなにも楽しく、観終わってこんなにも爽快な気分になれる映画に久しぶりに出会えたように思う。最近嫌なことがあって少し落ち込み気味だった僕の心に、まだ彼らの歌声が明るく鳴り響いている。「兄弟、きっと、全てうま~くい~く♪ 」
かたゆきさん [DVD(字幕)] 8点(2014-07-20 20:20:31)
36.ネタバレ インド映画、実は初です。すごいですね~何かパワーがグイグイ来る感じ。爽やかな青春ストーリーの中にインドの現状をある意味自虐的に盛り込んだ内容は、実は告発的でかつ確信的です。これってインドの国民性が反映されてるのかな?。とーってもよーく練られた脚本は破綻なく見事に収束し高評化も納得の内容ですねこれは。しっかり魅せる手腕はインド映画のレベルの高さを表わしています、が、、やっぱりちょいと長いかなぁ。。。面白くて観ていてもその長さに「ハッ」と気づくと何か疲れがドっと…(苦笑)。とはいえ見応え十分でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 8点(2014-07-13 21:27:15)
35.ネタバレ インド映画ってジェームズ・キャメロンも真っ青な長尺で『ロボット』『ラ・ワン』を観たときと同じ疲労感がこの映画にもありました。ただし、この作品はやっぱりイイです。良いだけに「なげぇよ!」の疲労感で感動する余力が奪われてしまうのが、とても勿体無くも思います。それがなければ9点つけたい作品でした。笑えて、ちょっと泣けて、ちょっと感心して、共感して、中盤で意外な驚きが待っていたり、満腹満腹で食い過ぎな感じですが、長時間を退屈させずに引っ張り抜く力はやはりすごいと思います。僕は、動物写真家への夢を持つ友人が父を説得しに行くシーンで泣けました。ヒロインは目の距離が狭すぎて外見的に僕の好みには合いませんでしたが、キャラは立っていて主人公と結ばれるまでのシナリオの流れは丁寧で魅力的でした。その父である学長は厳しく無慈悲であるゆえに何人かを死に追いやってしまうようなキャラなのですが「こいつ死ねばいいのに」と憎しみを感じるものになっていないのは不思議な力を感じます。彼の持つペンが後にどうなるかは大体想像がついていても、そのシーンはグッときました。直接的に「人殺し」とは言えなくても、それに近い罪を持つ人物ながら、彼が卒業生たちと腕を絡めカメラのフレームに収まるシーンで「生きていれば人はやり直せる」という優しさを感じました。だからやっぱり自殺しちゃいけないなと…。写真家を目指す友人が父との会話の中でも自殺について言及されますが、ハッとさせられる言葉が出てきます。ちゃんと人間の思いが込められた映画です。10年後の成功を競う人物にも視点が温かい。ラストのロケ地、カラー調整もされてるんだろうけど、あの綺麗な空と水の青さには「行ってみたい!」と思いました。
だみおさん [DVD(邦画)] 8点(2014-03-15 01:49:49)
👍 1
スポンサーリンク
34.3時間だが、無駄がなくほぼの伏線が実を結んでいました、お約束の水濡れダンスシーンもあり、笑いあり涙あり、ぴりりとスパイスも効いていて、すばらしかったと思います。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2014-02-17 11:21:12)
33.ネタバレ こういう映画が作られるようになるってことは、インドも競争化社会が加速しているんだな。
さて、本作は「ロボット」みたいに金をワーっとかけて、ひたすらド派手にして、めちゃくちゃな勢いで、ゴージャスに踊りまくる「ザ・インド映画」ではない。
まっとうな人情喜劇になっている。歌って踊るシーンもかなり少ない。長さも、3時間超えないし(インド映画では短い方かな)。
とはいえ、やっぱり長いその上映時間を勢いだけで駆け抜けるのではなく、ストーリーの面白さでもたせているのは見事。
伏線の散らせ方や、音楽の使い方がインド映画としてはかなり洗練されていて、「泣かせ」まで仕掛けてきたのは予想外だった。
憎まれ役の学長がかなり良い味出している。彼は、そこまで悪いことはしていないものの底意地の悪さで恨まれ、色々カワイソウ。
ま、余計なことを考えずにひたすら楽しめばいいと思います。

すべからさん [映画館(字幕)] 8点(2014-02-05 00:23:24)
👍 1
32.ネタバレ 数ある過去の映画作品の中でこれに似た感覚のものを1つだけ挙げるとしたなら 自分は、ショーシャンクの空にを挙げたい。
ジャンル・畑違いなコトは承知で言ってるんです。
片やキャンパス、片や刑務所、全く違うのにってコトは承知で言ってるんです。
でも、こちらのランチョーとあちらのアンディ、
共通したところがあると思えるんです。
結果はネタバレご法度なんで言えませんが、
最後、観終えた頃にはその思いが更に強くなります。彼の勇姿はアンディに似ています。
3737さん [DVD(字幕)] 8点(2014-01-18 17:43:51)
31.評価の高い本作..期待してたのに..普通に 凡作だった..ベースがコメディだけに ムダなシーンも多く、名作、一級品、とは言えない出来..人にも薦められない..残念..
コナンが一番さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-08-31 17:54:00)
30.楽しめた!こわ~い校長をランチョ―(天才的学生)がタジタジにする。自由な発想をもった生徒は苦しい立場に追い込まれる。そういった閉塞感はインドの学校でもあるんだなぁと気付いた。閉塞感から始まったが最後は校長もみんな打ち解けてハッピーエンドで終わる。楽しかった!
ホットチョコレートさん [地上波(吹替)] 7点(2022-02-02 05:16:30)
29.インドという、日本とは生活習慣が大きく異なる(と勝手に思っている)異世界において、はたして笑いや感動のツボは日本人に通用するのか、という疑念は、ほぼ杞憂に終わりました。

ただ、唐突に始まるダンスシーンには最後まで慣れませんでした。短かければ気にならなかったかもですが、残念ながら一つ一つが結構長くて、インド映画とダンスは切っても切れない、ということは何となく知ってはいましたが、それでもかなり引きました。

しかしながら、3時間近くの長丁場を、ダンスシーン以外は全く観客を飽きさせずにテンポよく疾走し、いろいろな伏線もよく効いており、卓越した脚本だと思います。
la_spagnaさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-17 19:31:49)
28.ネタバレ 3時間もあったけど全然中だるみせずに見れました。
ただ謎の発明家が誰かは大体わかるので、正体がわかってからのシーンをテンポ良くすれば、
もう少し短く出来るのではと思いました。

また、いろいろ突っ込みどころ多いです。
仮病で飛行機Uターンさせたら損害賠償されないのかとか、ピアが10年も婚約者がいるのに独身のままとか。
それと「消音機」は、他の学生が存在感が無い分憎まれ役を一手に引き受けて気の毒でした。
自分でも言ってるとおり、そこまで酷い目に合わされるほどのことはしてない気がします。

でも、冒頭ランチョーてどんな奴なのか興味を引かれ、学生時代と10年後の現代を交互に描きながら、
行方不明のランチョーを探すというのは、ありがちだけど話の織り込み方は上手くて面白かったです。
途中挟み込まれるお約束の歌と踊りはシーンに合ってて楽しかったし、カラフルで綺麗でした。
nanapinoさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-02-19 19:42:34)
27.ネタバレ 学生時代親友同士だったファランとラージューは同窓のチャトルに呼び出され
同じく同窓のランチョーの消息がつかめたと聞き3人で探索に出かける。
10年前インド屈指の難関工科大学ICEの学生だったファランとラージューとランチョーは問題児だった。
学長から目をつけられ退学を通告されてしまう。
「きっとうまくいく」
どんな時でも前向きなランチョーを中心に学生時代と現代の話を織り交ぜながら
ランチョーの秘密に迫る。

少々説教臭い感じはするものの気持ちよく話が進む。
インド映画だしこんなものかなという感じ。
ただ主人公グループが退学通告されることは自業自得な気がします。
Dry-manさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-05-05 16:02:19)
26.この、ゆる~い雰囲気が、イイ。 その緩さの中に散りばめられた、心をくすぐるエピソードの数々。「所詮映画なんだから、夢物語で何が悪い!」ってことでOKだと思います。
チャップリ君さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-09-11 10:30:39)
25.インド映画は本当にダンスが好きです。
この映画も途中途中でミュージカルのようなシーンがはさまり、気が付くと身体が動いてしまいます。
ストーリーは熱い学生たちがしきたりに反旗を翻したりして王道の学生映画ですが、そうじゃなくてもインド人の顔がみんな濃すぎてそれだけでも十分熱気が伝わってきます。
途中でインドの問題をいくつも提示しています。
インドが自殺率が高いというので、こんなに暑い国なのにと、あとでネットで調べてしまいました。
すると、この映画ででてきた落ちこぼれての自殺する人や、好きな人と結ばれないことの理由に自殺する人の多いというのを読んで、さらに映画に深みが増しました。
omutさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-08-04 03:26:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 7.60点
000.00%
111.19%
222.38%
311.19%
411.19%
544.76%
667.14%
71619.05%
82529.76%
92226.19%
1067.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review5人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

■ ヘルプ