映画『息子(1991)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

息子(1991)

[ムスコ]
1991年上映時間:121分
平均点:7.59 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-10-12)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督五十嵐敬司
朝原雄三
阿部勉【監督】
キャスト三國連太郎(男優)浅野照男
永瀬正敏(男優)浅野哲夫
和久井映見(女優)川島征子
浅田美代子(女優)浅野とし子
田中隆三(男優)浅野忠司
原田美枝子(女優)浅野玲子
ケーシー高峰(男優)
梅津栄(男優)三沢
浅利香津代(女優)綾子
小倉一郎(男優)哲夫の隣人
谷よしの(女優)
北山雅康(男優)
村上記代(女優)
光映子(女優)
浜村純(男優)田舎の老人
中本賢(男優)板長
佐藤B作(男優)主任
レオナルド熊(男優)社長
音無美紀子(女優)浅野きぬ江
高野八誠(男優)浅野哲夫(少年時代)
中村メイコ(女優)女事務員
奈良岡朋子(女優)昭男の隣人
松村達雄(男優)寺尾
田中邦衛(男優)タキさん
いかりや長介(男優)おっさん
原作椎名誠
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽松村禎三
作詞中島みゆきイメージソング「with」
作曲中島みゆきイメージソング「with」
編曲瀬尾一三イメージソング「with」
主題歌中島みゆきイメージソング「with」
撮影高羽哲夫
近森眞史(撮影助手)
佐光朗(スティディカムオペレーター)
製作総指揮大谷信義
プロデューサー中川滋弘
深澤宏
配給松竹
美術出川三男
衣装松竹衣裳株式会社
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
岸田和美(録音助手)
照明青木好文
その他IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.寅チームの役者が出ないことに気分一新の気合いを感じる。渥美清が全然出ない山田作品は二十数年ぶりだろう。原作ものだが、今でも『下町の太陽』は可能だ、という思いを感じ、この浮き足だった時代に、いや、そういう時代だからこそ、地道のほうが「いいではないか」と言っている。岩手での一周忌は『東京物語』や『寅』でのヒロシの母の死の記憶が湧き上がるが、いいのは尾久。夕方の都電沿いの風物の美しいこと。岩手の田舎の場はやや観念が先行してたようだが、こちらはフィルムにくっついちゃってる懐かしさがある。山田さんの下町のエッセンスを随所に感じた。そして繰り返される「いいではないか」。方言が出ないように気を張ってるとつい文章語になってしまうのか。この言葉の硬さが気持ちよい。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 7点(2013-02-13 10:30:39)
22.ネタバレ 永瀬パートは、程よい苦悩と青春と、チョーさんや田中邦衛のコミカルさで見やすかったんですが、彼が不在のパートでは、リアルにお爺ちゃんと家族の憂鬱を見せられるシーンばかりでちょっとしんどい。どこにも悪意が存在しないのにこんなにしんどいなんて、何とこの世は世知辛いんだ。
それだけに結婚報告のシーンは素晴らしく、涙がちょちょ切れそうになりました。僕も早く一人暮らしのオヤジにめんこい嫁っ子を紹介できたらいいなぁ、と思うのでした。
すべからさん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-11 15:10:01)
21.ネタバレ ○もう20年近くも前の映画なのに、若者像、老人像ともに今もめちゃくちゃ通じるところがある。残念だが。○老人ってこうやって追いやられ一人になっていくのか。三國連太郎がアパートで歌うシーン、最後に家に帰って妄想するシーンには感動した。
TOSHIさん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-29 12:06:53)
20.田中邦衛最高!
ジダンさん [ビデオ(吹替)] 7点(2009-01-25 11:18:20)
19.父子の絆、恋をして変わること、日本の日常の風景、いろんな日常がいい感じに詰まってる。
Michael.Kさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-01-28 02:41:04)
18.父にとって不出来と思われた弟が一人の聾唖の女性に出会い、その生き方に共感し、

二人で人生を正面から見据え、戦っていく様が素晴らしい。父からみた二人の息子。

二人の息子から見た父。今はどちらの立場もよく解る。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-19 16:18:29)
17.恋をすれば長続きする!これ、若者の鉄則ですな!!!
ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2006-06-30 22:09:29)
16.スタッフとキャストが幸せな出会いをした映画だということがよくわかる作品です。山田監督は苦手なんですが、そういう空気を感じ取れたことはよかった。邦画はやっぱりこういう作品をもっと見たいなあ・・最近の「クイール」なんかも、このタイプに属すると思います。
おばちゃんさん 7点(2004-04-18 20:38:04)
15.心にしみいるいい映画でした。エキセントリックな役をするより、この方向の永瀬正敏が好きです。
はるふさん 7点(2003-10-30 11:08:09)
14.な~んだ!これで終わりか?って言うのが最初の感想ですね。それだけシンプルに作られてるってことです。この辺の作りは好きでしたね。それと好感の持てるキャスティングに岩手弁ってとこも。それにしてもこの程度の出演シーンで、日本アカデミー賞の助演女優賞を獲得した和久井映見はおいし過ぎます。
イマジンさん 7点(2002-06-14 12:10:41)
スポンサーリンク
13.ネタバレ 口には出されど、お互いを気遣う父と息子。
その様子はうまく描かれている。
やはり、あの歳の親父さんを一人田舎に残しておくのは心配だなぁ。
にじばぶさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-01-04 08:22:33)
12.ネタバレ 雪が降り積もる家に帰り、父の死で最後かな、と思ったが、明かりが灯った家でラスト。いい意味で裏切られ、なんだかホッとした。
この時代の髪型、ファッション、懐かしいなぁ。
チェブ大王さん [地上波(邦画)] 6点(2019-10-19 23:17:25)
👍 1
11.想像したよりも盛り上がりが無かった。
それでも何故か安心して観られる映画だとは思う。日常を表現しているのは分かるが、奥深さを感じる程では無いので、もうちょっと分かりやすく掘り下げることがあってもいいかも。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-11-23 17:49:44)
👍 1
10.自分と永瀬の役どころは全然違うけど、やっぱり自分と父親とに置き換えている部分がありました。 これ、観る時の年齢で感じ方が変わるだろうな。
nojiさん [地上波(邦画)] 6点(2013-03-16 10:02:57)
9.ネタバレ 時代の流れで核家族化が進行することには逆らえません。行き場のない父親の寂しさが伝わってきます。そんな父親は、過去の思い出がキラキラと感じてしまう。仕方ないでしょう。出来の良い息子に厄介者扱いされるよりも、世話のやける息子の面倒を見てあげるほうが、年老いた父親にとっては幸せ。幸せのかたちは人それぞれ、色々です。
VNTSさん [インターネット(字幕)] 6点(2012-11-23 14:24:44)
8.制作後ほぼ20年たっっていたさすがに時間の経過が感じられます。
特に出演陣これは今となっては実現しないであろうキャスティングで
重厚感だしてますね。この作品を理解できるのは40台以上からかなあ
回想シーンや空想シーンのたのしさんと現実のさびしさのコントラスト
が対局的なのが印象的でした。
K2N2M2さん [DVD(邦画)] 6点(2009-11-01 16:26:19)
7.親子だなー。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-24 23:20:42)
6.三國連太郎の演技は指先の動き一つまで充実。原田美枝子様はいつどこで見ても魅力的。ケーシー高峰、浅利香津代、奈良岡朋子など、ごく僅かな部分にも最適な役者を配したキャスティングもなかなか。問題は、各登場人物が吐く台詞がどれもこれも説明的で興醒めすること。これだけの俳優陣と演出力だったら、何も言わなくてもいろんなことが表現できたと思うけどな・・・。せっかくの作品世界の価値を削いだ脚本家の責任は大きい。あと、サブタイトルの画面登場も余計。
Oliasさん [映画館(邦画)] 6点(2007-11-03 21:11:12)
5.ネタバレ ほのぼのしてました。しかし何と言っても和久井映見が良かったなぁ。優しさに溢れていました。そりゃ一目惚れするわ。
ギニューさん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-09-29 07:19:45)
4.悪くはないんだけど、セリフが定型かつ説明的で、題材の割にリアリティを欠く。

例えば田中邦衛にしたって、饒舌な愚痴を吐かせるより、もっと言葉少なに厭世観が
表せないものかと。苦節を数十年も味わえば、わざわざ力んで口に出すのも嫌になる
と思うが、サーフボードの車に八つ当たりする場面には首を傾げる。
新入りが来たんで、ついつい気持ちの全てを吐露したと云えば腑に落ちなくもないが、
チトやりすぎに映った。

あと、惚れた女性の聾唖であると、他人に教えられるまで全く気付かなかったって、
少々鈍感過ぎないだろうか。
女性が手話をする機会がないうち恋愛熱が沸騰したというなら詮無いことだけど、
あまりに絵に描いたような「田舎者=純情(単純)」の図式に古めかしさを感じずには
いられなかった。他にも挙げればキリがないほど細かな難はある。

それでも父親に女性を紹介する場面は心温まる。みんな芸達者ばかりだし、長さんを始め、
レオナルド熊、ケーシー高峰、松村達雄、浜村純など、私のツボにくるキャスティング。
とかく傑作の呼び声高い作品だけど、私としては色んな面で惜しい作品だった。
丹羽飄逸さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-19 16:29:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 7.59点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
523.17%
61117.46%
71726.98%
81726.98%
91320.63%
1034.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.33点 Review3人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ