映画『百円の恋』の口コミ・レビュー(2ページ目)

百円の恋

[ヒャクエンノコイ]
100 Yen Love
2014年上映時間:113分
平均点:7.31 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-12-20)
ドラマスポーツものスポコンものロマンス
新規登録(2014-12-25)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督武正晴
助監督滝本憲吾
キャスト安藤サクラ(女優)斎藤一子
新井浩文(男優)狩野祐二
稲川実代子(女優)斎藤佳子
早織(女優)斎藤二三子
坂田聡(男優)野間明
吉村界人(男優)
伊藤洋三郎(男優)斎藤孝夫
根岸季衣(女優)池内敏子
藤原季節(男優)
宇野祥平(男優)
芹澤興人(男優)浮浪者
脚本足立紳
音楽海田庄吾
津島玄一(音楽プロデューサー)
製作東映ビデオ
企画黒澤満(企画監修)
セントラル・アーツ(企画協力)
プロデューサー加藤和夫【プロデューサー】(エグゼクティブプロデューサー)
特殊メイク藤原カクセイ(特殊メイクデザイン)
衣装宮本まさ江
編集洲崎千恵子
あらすじ
32歳の斎藤一子(安藤サクラ)は実家に引きこもり自堕落な生活を送っていたが、妹の二三子(早織)と衝突した事がきっかけで一人暮らしを始める。百円ショップでアルバイトを始めた一子は、いつも熱心にボクシングの練習をする狩野祐二(新井浩文)と知り合い、ボクシングに興味を持ち始める。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ 前半の底辺の生活は後半の布石なんだろうなと思っていても、※ロはやっぱり酷いな~。ボクシング始めてからはスピードアップして体付きやまなざしも変わってひょっとして?と思わせるまで行きましたね。最後はあれで良かったと自分は思います。
Banjojoさん [映画館(邦画)] 8点(2015-07-22 23:31:49)
30.ネタバレ 「気合いだ~!」安藤サクラは、映画界の浜口京子である。父、奥田瑛二のスタイルをそのまま、彼女はフィルムの上で闘い抜いた。「映画をなめるなぁぁぁぁぁぁ!!」。ハイ、なめてません!それにしても凄い女優だ・・。
トントさん [DVD(邦画)] 8点(2015-06-16 00:15:41)
29.ネタバレ  試合後、鏡でボコボコになった自分の顔をしばし見てから部屋を出るシーン、あそこで終わってくれ、頼むから外で男や家族が待ってたりしないでくれ、って思ったんですけどねぇ・・・
 ほら、泣いて弱さを見せるのは「世界一まずそうなステーキを食べるシーン」で一度やってるわけじゃないですか。あそこだけでいいんじゃないんですか?と。
 1つのドラマとして結論付けて〆ておきたかったのかなぁ。そこが個人的には残念。

 でもね、やっぱり安藤サクラが凄いんですよ。
 『ペタル ダンス』やNHK『野田ともうします』での普通なカンジから『その夜の侍』や『愛と誠』でのかなりヘンなカンジまで自在にこなして、今、最もカッコいい女優だと思ってるんですけど、これはその集大成みたいな作品で。もう冒頭のダルダルな状態からクライマックスの闘いまでめちゃくちゃカッコいい。

 妹と喧嘩して寝巻のまま家を飛び出した、そのパンツ透けてる大きなお尻のみっともなさから、闘争心剥き出しにしてリング上の相手に向ってゆくまで、クズな男ども(ホント、この映画、登場する男は全員クズっていう)をぐいっとねじ伏せてゆきます。
 クズの中でのたうちまわって這い上がる美しき女神、こんな役、他に誰がこなせるでしょう?
 映画の、70年代の安っぽい邦画風だったり、安直な『ロッキー』や『ランボー』のパロディみたいになっちゃってたりする部分までも救済してしまう存在感。

 昔から「脱いでぎゃーって叫んでれば評価されちゃう日本の女優」みたいな風潮はありましたが、彼女こそは脱いでぎゃーって叫んで圧倒させる本当に凄い女優。凄まじいプロ根性ではありました。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 8点(2015-02-11 23:23:08)
28.ネタバレ 安藤サクラの死んだような目が、「恋に部活に大忙しな少女」みたいに魅力的になっていくのが面白い快作!決して男受けするような容姿ではないけど(失礼)、最終的には映画全体をとってもキュートなものにしてくれました。ただ自堕落なヤツが、初めて悔しさを知る話でもあります(オッサンに処女を無理矢理奪われても淡々としていた人が・・・)。
自分は中学の時、連日連夜机に向かって作ったガンプラをコンクールに応募するも、箸にも棒にもひっかからず落選。逆に、無邪気に作った7歳児のムチャクチャなガンプラが入選していて、結果発表の模型雑誌をクシャクシャに握りしめて悔し涙を流したことがあります(話がしょぼいな・・・)。自分自身の「初めて悔しさを知った日」も思い出して「ムフフ」となっちゃいました。
コンビニでのバナナネタは正直意味不明だったし、クライマックスの妹の演技が臭すぎて興ざめしてしまったりもしたけれど、その妹と同じく、思わず応援せずにはいられない映画でした。
ゆうろうさん [映画館(邦画)] 8点(2015-01-20 10:59:19)
27.ネタバレ 巷で噂の安藤サクラなので(キネマ旬報歴代ベストに載るとこなんざ、ハナハダうすら寒い)、さぞ、現代の若者文化を象徴するような、わたしバカですけど、芸術家なのでカッコイイでしょ?のようなはなはだ表層的で、イやな感じのカッコつけ映画ではないかと、ほとんどバカにして観ていた前半。シカーーーーシ!!イヤー!やってくれるぜこの監督!!コレの前半の、ほとんどゴミみたいな展開が、監督の作戦だったとは!モロ、“ロッキー”の二番煎じみたいな復活劇から、そしてそして、ホンマに、超してやったりの、敢然に!生まれ変わった、男女を超えた、超カッチョえー安藤サクラのその姿形!その芝居!(そして、なんともエロい!)試合での超カッチョええ登場シーンから、生唾モンの戦い!そして試合が終わるまでの超カタルシスは空前絶後!もう完璧!!しかししかし、ラストはいただけないですな。私的にはまるでダメでした。試合終了で、映画も終演してほしかった。まあでも、“恋”という題名なので、最終的には百円男女の恋物語でした、というラストなのでしょう。まあしかし、あのすばらしい試合シーンの超カタルシスは半減でした。ただし、名作です!ボクシングシーンに8点! 追加!でも、一子が百円であるなら、あのコンビニ強姦男は何円なのでしょうか?
男ザンパノさん [映画館(邦画)] 8点(2015-01-19 00:33:23)
26.ネタバレ ◇愛のむきだし、のあの個性的な俳優さん、、という程度で見たら、横っ面叩かれました。声が好きですね
◇この映画をおもいだすとき、安藤サクラさんの上目遣いの視線とどんどん引き締まるカラダはいいんだけど、「男ならーートウフーー!」という売り文句も思い出しちゃうの、なんとかして。
ハクリキコさん [DVD(邦画)] 7点(2025-02-15 09:11:06)
25.ネタバレ 32歳、自堕落な生活を送り、負け犬の人生。
そんな中、ふとした事からボクシングを始める。
試合では負けた。
だけど、練習を必死にやり、試合もやりきった。

試合の後、勝ちたいよ!って、泣きじゃくる。
必死に何かにうちこんだからこそ、勝ちたい!って気持ちがわき起こったんだろね。
それまでのやる気の無かった人生では決して味わうことのなかったであろう、その気持ち。
結果が全てではなくて、生きてる実感のわく、その気持ちが大事。

安藤サクラの、女優としてのプロ根性に拍手。
にじばぶさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-07-24 00:59:58)
24.ネタバレ 32歳にもなって弁当屋の実家で親のすねかじり、自堕落な生活。そんなダメダメなアタシ、百円ショップで深夜バイトしながら始めたボクシング。ストイックにトレーニング、唸る拳。意外とサマになってきたアタシ。クライマックスは待望のプロデビュー戦、だけど初っ端から棒立ちのサンドバック状態。ボコられながらも得意の左が炸裂。一発逆転かと思いきや、カウンターを喰らいノックアウト。白目むいてオンナの面とは思えねえ。安藤サクラ怪演やな。残念ながらおのろけシーンはあんまり有難くねえぞ。「ぽえ~ん」としたオンガク。ダメ女の青春、良作。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 7点(2021-05-01 02:03:36)
23.これは意外と拾い物の映画です。
冒頭、主人公の生き方観てると、コレ大丈夫か、と嫌悪感を抱くが
ボクサーと出会うあたりから趣が急に変わる
中盤から終盤に至るまでは、思わず主人公を応援している自分があった。
安藤サクラは熱演、元ボクサー役男優も、あんな事件が無ければいい役者なのに、残念ですね。
とれびやんさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-03-04 18:54:34)
👍 1
22.ネタバレ これを見てダメ人間が少しでも減るとよいですね。豆腐屋の屋台が盗まれたり、弁当のゴミのポイ捨てなど、さりげなくダメ人間行動を描いている部分もあった。
アキラさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2019-03-04 15:59:37)
スポンサーリンク
21.一子が周囲の人たちとかかわっていく中で、少しずつ変わっていく(もしくは抱えているのもが表出されていく)過程は、その演技力も合わさって引き込まれる。ボクシングのシーンも相当追い込んだであろうことがビンビン伝わる。ただ、主人公二人が共感できるタイプではなかった。
nojiさん [インターネット(邦画)] 7点(2018-09-13 23:45:53)
👍 1
20.ネタバレ 安藤サクラの存在感が鑑賞後も忘れられない。それぐらいの演技力。
ボソッと話すあのキャラからの、縄跳び・入場シーンは高低差がありすぎてまさに別人。

泥臭く、生々しい作品。クリープハイプ最高。
バッジョさん [DVD(邦画)] 7点(2018-06-08 00:33:51)
19.とにかくだらだらとした生活感をリアルに描いている。あるあると思わず手を叩いてしまいそうな作品である。家出後のコンビニ時代は面白い。コンビニのおっさんバイトは本当にクソみたいな奴だが、自分の学生時代のコンビニバイトにも似た様な人が居たので、うけてしまいました。ボクシングを始めてからは、景色が随分変わっていき、ラストは爽やかな心地よい気持ちになれた。良作。
SUPISUTAさん [DVD(邦画)] 7点(2017-06-17 22:42:17)
18.最初はコメディなのか真面目なのかすらわからなくて戸惑ったけど、最終的には感動しましたよ。
特に一子の成長が感じられて良かったです。
一子を演じた安藤サクラは可愛いタイプの女優さんではないと思うけど、仕草とか性格が可愛く感じられて好感が持てた。
逆に小出早織は可愛い女優さんだったはずなのになんだかやさぐれてしまって、どうしちゃったの?って感じだったけどね。
ラブストーリー的な結末も悪くなかったけど、姉妹愛や家族愛の方向性で纏めてくれた方が泣けたかも知れないね。
新井浩文はどう考えても駄目男で、そんな簡単によりを戻していいのか、複雑な心境。
まあ、そういう駄目なところに魅かれるということなのかも知れないけど。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2016-12-21 15:31:22)
👍 1
17.自堕落な生活で喜怒哀楽のうち怒と哀(無感動に近いけど)のみで生活している32歳の女性が家を出て生活を始め、100円コンビニで働くようになったのをきっかけにささやかな恋の喜びとボクシングに夢中になる楽しみを知るようになり、最後必死に練習して出た初試合で完敗して「悔しさ」を知るというエピソード。皆さん指摘しておられるように主演の安藤サクラの名演が光りますが、喜怒哀楽を知って最後に「悔しい・ビエーン」と女子っぽく泣くシーンは一子の後ろ姿と彼氏のツーショットだけで主人公の表情を一切出さないまま終わります。観客は一子の前半無表情の死んだ目と試合に挑む生き生きとした野獣のような目の印象、負けて真っ白になった目の印象だけで多分最後に普通の女子になった目を見せない(観客に想像させる)というのは憎い演出だと思いました。この後彼氏とどうなるか、またボクシングをやるのか、は問題ではなくて、きっと今後は「怒と哀だけの生活」ではなくなると思わせることで観客に清涼感を持たせる清々しさを感じさせる良い日本映画だと思いました。前半は少し冗長だったかも知れないのでこの点で。
rakitarouさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-09-23 17:49:42)
👍 2
16.グッと来た。

ベタなストーリー、ショボイ演出ながら、とても良い出来。
役者の力量が作品をおおいに底上げした。

言うまでも無く安藤サクラは素晴らしいの一言に尽きるが、新井君や根岸さんは元々上手いとして
有名でない役者さんのダメな人たちの演技が秀逸、「マジっスか」連呼爆笑。
ダメじゃない人ではジムの会長とコーチの若者が泣かせる。

茶髪の部分(ダメな自分の象徴?)を切り取って、黒髪で望む大一番、ボコボコにされながらも力が入る。
決するパンチのシーンは演出が下手だったが、
試合後「勝ちたかった」と繰り返す一子には、もう贅肉も茶髪も無く前へ歩き出せた。

シンプルで良い映画、1点を掘り下げて役者が好演すると日本映画は面白い。
カーヴさん [DVD(邦画)] 7点(2016-03-11 10:23:46)
👍 1
15.ネタバレ かきむしる背中から見えるぜい肉。自堕落な引きこもり生活。醜い姉妹喧嘩。転んで透ける下着。働きだしてからも職場の百円ショップに集まってくるのはどうしようもない人間ばかり。同僚からはレイプされ惹かれたボクサーには逃げられる。前半に溜めるだけ溜めた膿や鬱憤を晴らすかのようにふと始めたボクシングに力が入っていく。何をするにも鈍重だった彼女の動きが変わる。目には生気が宿りシャドーの切れも増していく。その変遷を演じる安藤サクラが素晴らしい。強烈な印象を残す女優だ。俳優たちが段々小粒になっていく印象の昨今なかなか得がたい存在だと思う。

展開はわかりやすいが人物の距離感はシビア。登場人物は極端な人間が多いのにふとリアルに感じる匙加減が良い感じ。百円ショップの廃棄を飄々とかっさらっていく根岸季衣には爆笑させてもらった。あの顛末には店員じゃなくとも「マジっすか!」と言いたくなる。

「勝ちたかった。一度くらい、勝ってみたかった…」言葉を搾り出す一子。人生において勝利とは人それぞれだろうが試合に負けた彼女のこれからはきっとそんなに暗くないだろう。観客にそう思わせた彼女はもう負け犬ではない。
さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-12-28 20:14:09)
14.ネタバレ まったく共感できるところはなかったけど
とても力強い映画。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 7点(2015-08-08 19:01:24)
13.ネタバレ  役者さんの演技力。作品の雰囲気。ひきこまれるものは確かにあります。だから良い映画なのでしょう。
 特に中盤以降がかなり良い。
 ずっと負け続けてきた人生。ボクシングにのめりこみ、変わり始めた自分。
 『一度でいいから勝ちたかった。』と泣きじゃくるラストの台詞が、この物語のすべてを語ってくれています。
 ああ、良い映画を見たなぁという満足感は確かにあります。
 斎藤一子のトレーニングの様子がどんどん洗練されていくシークエンスは、見ているこちらもモチベーションが上がります。
 でもだからこそ、レイプネタいる?コンビニ強盗ネタいる?
 それはもう人間ドラマではなくて、犯罪ですから。
 ボクサーくずれの二股や、オープニングの姉妹喧嘩くらいまでじゃないですか?許容できるのは。
 社会の底辺にいる人たちを描くのは良い。そこでもがく姿を描くのも良いでしょう。
 でもそれと犯罪を同列に扱うのは、違うでしょ。
 レイプした同僚、その後どうなったのか描かれないし。
 コンビニ強盗のおばさんが、まるで人情味のある良い人みたいに描かれているし。
 社員の男は決して善人とは言いませんが、少なくとも犯罪は犯していないし、会社のルールだって守っています。その社員のほうが悪者のように描かれる違和感。その違和感が、この感動的なドラマを見るにあたって、邪魔で仕方なかったです。
たきたてさん [DVD(邦画)] 6点(2024-03-11 01:25:17)
12.ネタバレ 普通にいい映画だった。
最初見始めたときはもっとアングラな感じかと思ったら、
最後は爽やかな気持ちにさせられた。

家を出てからの安藤サクラにはいろいろなことが起こる。
それは一般的には社会に出て働くであろう年齢から32歳までを、
この短期間に凝縮して体験するみたいな、そんな感じを受けた。
世間知らずゆえに、ひどい目にも遭う。

しかしロッキーのトレーニングシーンのようになってからの彼女が、
何ともいえずいい。
それまで尖っていた目に徐々に光が宿っていくような、
その少しずつ変化していく演技がすごいと思った。

それから、
彼女は最初から最後まで割とぶれていない。
働いていないときも、働き出してからも、割に自分という軸を持っていると思う。
だから最後は良かったなと素直に思えた。

ただ男のほうはどうにも好きになれない。
クロリンさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-10-23 22:39:50)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 7.31点
000.00%
100.00%
200.00%
311.96%
411.96%
523.92%
6917.65%
71325.49%
81529.41%
9917.65%
1011.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review5人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ