映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

スター・ウォーズ/最後のジェダイ

[スターウォーズサイゴノジェダイ]
Star Wars: The Last Jedi
2017年上映時間:152分
平均点:5.80 / 10(Review 119人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-12-15)
公開終了日(2018-04-25)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの3D映画
新規登録(2017-10-06)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ライアン・ジョンソン(監督)
キャストデイジー・リドリー(女優)レイ
ジョン・ボイエガ(男優)フィン
アダム・ドライバー(男優)カイロ・レン
オスカー・アイザック(男優)ポー・ダメロン
ケリー・マリー・トラン(女優)ローズ・ティコ
マーク・ハミル(男優)ルーク・スカイウォーカー
キャリー・フィッシャー(女優)レイア・オーガナ
ルピタ・ニョンゴ(女優)マズ・カナタ
ドーナル・グリーソン(男優)ハックス将軍
グウェンドリン・クリスティー(女優)キャプテン・ファズマ
アンディ・サーキス(男優)スノーク
ベニチオ・デル・トロ(男優)DJ
ローラ・ダーン(女優)アミリン・ホルドー
フランク・オズヨーダ
永宝千晶レイ(日本語吹き替え版)
島田敏ルーク・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
津田健次郎カイロ・レン(日本語吹き替え版)
小松史法ポー・ダメロン(日本語吹き替え版)
杉本ゆうマズ・カナタ(日本語吹き替え版)
壤晴彦スノーク(日本語吹き替え版)
咲野俊介DJ(日本語吹き替え版)
塩田朋子アミリン・ホルドー(日本語吹き替え版)
多田野曜平ヨーダ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
高島雅羅レイア・オーガナ(日本語吹き替え版)
藤本譲アクバー提督(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子キャプテン・ファズマ(日本語吹き替え版)
花輪英司(日本語吹き替え版)
原作ジョージ・ルーカス(キャラクター創造)
脚本ライアン・ジョンソン(監督)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
製作キャスリーン・ケネディ
製作総指揮J・J・エイブラムス
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集ボブ・ダクセイ
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
その他トム・カーノウスキー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
キャリー・フィッシャー(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

59.ネタバレ うーん、なんだろう。面白いことは面白いんだよ。でも素直に評価出来ない感があるのは否めないんだな。8作目というのは3部作の真ん中に当たるわけだから、「帝国の逆襲」を意識させてくるだろう、という事は予想ができていたので、物語は当然撤退戦なんだろうと予想していたら、全編撤退戦という、まぁ殆ど考えていた通りの話になって、それを結構うまく見せていたと思うんだよね。でもなんか全ての要素がかなり雑になってるなぁという感じがするんだよね。例えばフォースの扱いが雑。物凄く御都合主義的に使われていて、そもそものフォースって何なんだ?って思わず言いたくなってくるんです。レイアにフォースを使わせたは良いけど、アレは無いだろう、とか、レイはバンバンとフォースを使いこなしているし、そんな中でルークに説教を垂れる始末。フォースってこんなに便利な物なんかなぁって思わせるほど扱いが雑になっているのは正直ガッカリでしたよ。元々のスターウォーズの世界観というのはルーカスの徹底した西洋文化や宗教の否定にあったと思うのだけど、やっぱり 人の手に渡るとこんなに変わるものなんだなと、思わずにはいられません。それと細かいところだけど、設定でおかしいところが何カ所もあります。もともとのシリーズも変な設定がありましたが、今回のはかなりあからさまです。多分ちょっと気を使えば、解消できるところなんですが、そういうのもそのままにしてしまうところがなんか雑だと言う気がします。
奥州亭三景さん [映画館(字幕)] 6点(2017-12-18 20:59:49)
58.ネタバレ ​要約すると、レジスタンスがファーストオーダーから逃げる話。
テーマが明快だった分、映画としては前回より良かった。

ただ、今作でのフィンの仕事はまったく無意味。
登場シーン全カットしてもストーリーに支障が出ないってのどうなんだろう。
ホルドが囮作戦を内緒にしていたのは、フィンの見せ場を作るためっていう制作側の意図が透けて見える。

それにしても、スケールの先細り感は否めない。
これからカイロレン率いるファーストオーダーと、ファルコン1隻に乗り切るレジスタンスとの宇宙を舞台にした小競り合いが始まるかと思うと不安でならない。
一応次作で完結するそうなので、ここからの巻き返しに期待したい。

まあ、共和国は銀河帝国を倒しても30年でファーストオーダーに宇宙を牛耳られる方々なんで、レジスタンスが勝利したとしても、宇宙に平和なんて訪れないんでしょうね。
RIVERTIPさん [映画館(字幕)] 6点(2017-12-15 21:50:30)
👍 1
57.まさかスターウォーズに天童よしみ(のそっくりさん)がこんなにたくさん出てくるとは夢にも思わなんだ。
ケンジさん [映画館(字幕)] 6点(2017-12-15 18:11:29)
56.ネタバレ TOHOシネマズ六本木の前夜祭で観ました。ダースモールからジャバに捕まったときのレイアまで色んなコスプレをした人がいてとても楽しかったです。帰宅したのは4時。翌日(とうか投稿している今日)仕事なのでしんどかった!

さて内容ですが、途中までは「一体どうなることか、、これじゃ普通の映画じゃん。」というスタンダード過ぎる展開だったのですが、後半に進むにしたがってどんどん気持ちが盛り上がっていきます。前半の印象は薄いですが。

先のレビュアー様にはギャグが滑っていたと仰ってる方もおられますが、少なくとも六本木では多くの観客が声を挙げて笑っていました。SWほどの作品になると全世界全民族が笑える最大公約数的なものになってしまうと思いますが、なかなか良かったのではないでしょうか。一番笑ったのはカイロレンが無駄に上裸でレイと交信するシーンでした。これがまた死ぬほどカッコ悪い!一般人よりもカッコ悪いんじゃないかというくらい笑。ヘイデン・クリステンセンって超カッコ良かったんだなー。
なすさん [映画館(字幕)] 6点(2017-12-15 11:57:35)
55.ネタバレ IMAXでの最速上映で鑑賞しました。
こういう超大作の初回上映はコスプレが居たり、拍手や歓声が挙がるので楽しいですね。

ただ残念ながら、正直今作は期待ハズレでした…

今作はギャグシーンがかなり増えましたが、多くが滑っていたと思います。

あと、ローズ関連の話はどれも魅力的ではありませんでした。
カジノの場面は見所が特に無かったでしたし、スターデストロイヤーに乗り込み追跡装置を破壊しに行く場面もストーリー的にも無駄に終わり
物語的にも特に良いと思ったシーンはありませんでした。

あと、終盤のフィンへのキスも余計だったとと思います。
亡くなってしまい今後登場しないのならともかく、今後も登場するのであれば無かった方が良かった。
フィンとレイの関係に余計な要素を足すだけの存在になってしまいました。

そして、ハイパードライブによる突撃、あれは絶対にやってはいけない禁じ手を描いてしまったと思います。
あれ単体で見れば、美しい映像ではありましたが
今までのシリーズで描かれた宇宙での戦闘が全て台無しになってしまったと思います。

あの攻撃方法がアリなら、デス・スターもスターキラーもスカリフのシールドゲートも
無人操作でハイパードライブを当ててしまえば、簡単に木っ端微塵にできたのにと思ってしまいました。

ここまで否定意見ばかりを書いてしまいましたが良いシーンも挙げると
レンの葛藤やレイとレンの共闘シーン、ルークの最後の戦闘なんかは良かったと思います。
ポトフさん [映画館(字幕)] 6点(2017-12-15 07:06:25)
54.ネタバレ まったくもって反乱軍はアホの子だ。どうせ逃げ切れないなら最初からぶつかっていけば良いのに。フィンは結果としてはなんもしなかったし。ファズマは何しにでてきたの?
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-01-12 04:18:29)
53.これまでを踏襲しながら新たな物語。こういった世界観を楽しむための映画。
思うに、この続編3部作を作るのに時間が経ちすぎた気がする。ルークがもっと凄い感じだとカタルシスもあったと思うが。
simpleさん [地上波(吹替)] 5点(2019-12-20 22:58:29)
52.ネタバレ 往年のファンには少々辛い内容かもしれない
前作のハン・ソロに比べても本作のルーク・スカイウォーカーの扱いは大胆な試みである
ともすればキャラ改悪と騒がれかねない
時間経過に伴う自然な変化と受け取るのは、いかにこれが公式といえども製作陣が代わった関係もあって思い入れが強いほど難しいだろう
自分は、それほどにはルークの性格や立ち位置など理想が無いのでこのくらい時間経過を感じさせてくれる方が個人的には面白いし、
それをいうならむしろ帝国の逆襲時のポジション発覚のほうがよっぽど呆れるシロモノだった
スターウォーズというのだから、スパイのような人探しなどは、あまり観たくはない
敵から攻撃を受けてる真っ最中に船を離れるなどというあり得ん展開をしてまで、そんなシーンを入れることは無いと思う
普通の神経なら、行って帰ってくるまでに味方艦隊は全滅してると考えるだろう
レイの敵船への送り込み方も雑過ぎる。あんな場所にハイパースペースを出たり入ったりできたら世話はない
あと、準光速ミサイルのような攻撃方法を体当たりで見せるのも、バランスが壊れるのでよしたほうがいい。タブーとすべき
だが、ほかの部分は前作より、だいぶ良くなっている
ルークのギャグや、落ちも嫌いじゃない
アイロンはカメラが切り替わったときイマジナリーラインが変わったのが自分のような素人に易しくないなと思った
長くなるが最後にこの、一見気でもおかしくなったかのようなシリーズの方向転換について私見を述べたい
初代スターウォーズとはテレビドラマの、それも次にどう転ぶかその時になるまで考えてもいないような、悪く言うと行き当たりばったりな連続ドラマをイメージしてルーカスが舟を漕ぎだしたようなシリーズだったことをまず思い出されたい。
それが一大ヒットを受けて世界に冠たるスペースオペラとなり、さも最初から壮大なサーガの1エピソードであるかのような扱いに拡張された
その拡張路線で進んだエピソード1~3とは何らかの理由で異なる進路(さしずめ今回はエピソード4~6への原点回帰)に
今回の三部作では舵を切る必要があったのだろうと推察する
そんな風に思えば初めにJ・Jエイブラムスの起用はまさに思いつく最短ルート。
次回のことなど何も考えない投げっぱなしエンドという劇薬(それも他人の手によって)を真ん中にぶち込み、あえて困難な状況に陥ることで
制作自体が混沌のなかから飛翔するミラクルをさながら無印「スターウォーズ」をなぞらえるように実現しようとするようなプランに酔って
そのまま酔いつぶれて朝を迎えた、みたいな作品なんではないかと
うまシネマさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2019-08-24 21:41:08)
👍 1
51.ネタバレ 前回はハン・ソロが殺され、今回はルークが逝った。
レイア姫が宇宙空間に投げ出されたときは死んだかと思ったが、よく生きていたなぁ・・・
チェブ大王さん [DVD(字幕)] 5点(2018-11-17 22:03:11)
50.鳥は可愛かったけど、話はつまらなかった。
登場人物がバラバラに行動していて纏まりがない。
前作でレイやフィンには多少思い入れがあったけど、活躍の場が分散してしまって残念でした。
その他のキャラなんて名前すらよくわからないし、どうでもいい感じになってしまった。
フォースがなんでもありの超能力になってしまってるのもどうかと思う。
もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2018-10-05 07:43:02)
スポンサーリンク
49.ネタバレ 映画館で見ようと思っていたが先に見に行った友人の評価が低かったためレンタル視聴、こりゃ残念な出来だわ。
ただでさえ弱小なのに内輪もめからスタートでうんざり。
続いて逃げられず追う方も気長に追い続ける脚本にがっかり。
アジアアフリカオプションにガッカリ。
幻影ルークとお子様カイロのくだりにうんざり。
学芸会ですかこれは??
最後の終わり方はあれから十数年後・・・的な第9作への予言ですか?
ちょっとイージーにフォース描きすぎだし、敵が本当に強いのか弱いのか分からない、全てがスケール小さいなぁ。
7面白かったから8期待したのに8酷いから9期待出来なくなった。
ハンソロのスピンオフの方が面白そうだ。
江戸前田さん [DVD(字幕)] 5点(2018-05-31 10:43:11)
48.ネタバレ どうもカイロレンにスター性がないなあ
osamuraiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-05-05 22:44:49)
47.ネタバレ 全てのSWファンを敵に回してしまいそうですが、そもそもマーク・ハミルという役者が名優だとは思っていません。レジェンド?なにそれ?美味しいの?残念ですがルークが出てきても特に何も響きませんでした。

全体的なプロットも散漫でインパクトに欠ける映画です。そもそも司令官が宇宙空間から戻ってきたり、主人公同士がテレパシーで話をし始めた時点でかなりのシラけムードです。極めつけはアジア系&アフリカ系のサブキャラたちの旅。これ確かに要らなかったですね。でもデル・トロが見られたのでOKとしときましょう。

他の方になんといわれようが、私はとってはスターウォーズといえばローグ・ワンの一作品だけで十分ですね。(ただ、本作もSF映画としては十分に及第点には達していると思いますが・・) ちなみに、変態エロオヤジ目線で恐縮ですがデイジー・リドリーの妙にボーイッシュな感じなのに太ももや腰回りのむっちりした部分にエロスを感じてしまいました。。(みんなごめんなさい)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-05-01 13:37:57)
👍 1
46.前作「ローグワン」の私的コメント『飽きた。大音響の戦闘シーンも個人技のアクションシーンも既視感しか感じられず。』と同じコメントでいいかと。派手なドンパチも最後は結局チャンバラかい。もはや面白いのか面白くないのかもわからない。宇宙空間に放り出されたレイアがなぜ助かるのか?、一斉砲撃を受けたルークがなぜ無事なのか?。ジェダイだから…。
Q兵衛さん [映画館(吹替)] 5点(2018-01-21 13:48:05)
45.ネタバレ 逃亡途中のレジスタンスは燃料切れからか不幸にも白塗りの高級宇宙戦艦に追突してしまう。後輩をかばい皆の前に立ったルークに対し、戦艦の主、ファーストオーダー団員カイロ・レンに言い渡された示談の条件とは・・・

とまあ、みんなが大体言いたい事言ってくれてるから茶化すことしか書きようがないんだが、不満点は概ねみんなが思ってることと同意。
ファーストオーダーより速度が出るはずなのに距離が離れないレジスタンス艦隊と、そのレジスタンスとの距離が詰められないファーストオーダー艦隊がレジスタンス艦隊のお尻をツンツンビームでつっつくだけの、緊張感あるのかないのかよくわからん追いかけっこが延々続き、その間に魅力が伝わらない新キャラらの無意味なカジノ星でのバカ騒ぎと、結果の出ない肩透かしもいいところの奇襲作戦。
確かにメッセージ性として「誰でもヒーローになれるんだよ」や、「世の中良い奴と悪いやつという単純な区分けができるわけじゃなく、またなんでもかんでも都合のいい方向に転がるわけじゃない」というメッセージが込められてるのだろうが、しかしなぁ・・・
まあテンポというか勢いの良さであまり長く感じなかったのは救いか。

次回作で最終作。
エピソード5の時は「どうなってしまうのか!?↑」だったのに、今回は「どうなってしまうのか!?↓」だよ。大丈夫か?

個人的にはレイがダークサイドに落ちて、カイロ・レンがレジスタンス側につくという、善悪逆転劇とかそういうのが見たかったな。「誰も見たことがない」と謳うなら、それぐらいは・・・
みーちゃんさん [映画館(字幕)] 5点(2018-01-18 13:54:03)
👍 1
44.ネタバレ おそらく、シリーズの中で一番の駄作。
自己模倣、いや、ディズニー社が20世紀フォックス時代のSWをパクった内容とも言うべきか。

特に気に入らなかったのが、敵方の最高指導者スノークの葬り方。
完全に、皇帝ルパティーンを葬った時と同じ流れではないか。
しかも、今作で早くも最高指導者があっさり死ぬという内容。
敵方の最高指導者は、もっと大切に扱うべき。
おまけにスノークが完全CGというのも、いただけない。

SWを愛しているが故に、今作の内容にはガッカリ。
大体、いくらルークがジェダイマスターとはいえ、遠隔で幻像を作り、その幻像がライトセーバー
で闘うとか、無理があり過ぎ。

残念という言葉以外、思いつかない・・・
にじばぶさん [映画館(字幕)] 5点(2018-01-06 23:25:50)
43.ネタバレ ん~いまいちであった。何と言うか、レイ以外登場人物がどいつもこいつもダメダメなのだ。敵も味方も行動がパッとしない。逆にレイの存在が引き立っていた。強く凛々しく、そして可愛さもあり、そして希望を感じさせる。レジスタンスがなんとも頼りない。自分がレジスタンスの兵なら士気が上がらないかもしれない。あの爆撃機とかよくわからない。あんなのあー言う結末になることが目に見えていたような気がするが。仕方がないのかもしれないが終始死に過ぎ~と思いながら見ていた。レイア同様に頭が痛い思いで見ていた。最後までどうも苦しい展開で良い気がしない。フォースでの諸々はもうなんかガンダムのニュータイプ云々を見ているような感じになってきた。ついでに言えばルークはZガンダムのアムロやんとか思ったり。と、まぁそれは置いといて、本作は3部作の2作目で、やはり中継ぎ的要素が出るため内容的に仕方がない部分もあるのでこんなもんにもなっちゃうのかな~と。
スワローマンさん [映画館(字幕)] 5点(2018-01-04 22:03:30)
42.ネタバレ 俺たちが愛して止まないハン・ソロの死によって高められたハードルだったが、今作ではさらに高まり、「EP9は一体どうなっちゃうの? もう怖くて観られない!」と思えるころまで行き着いてしまった。 「新しいSW」は受け入れるが、こんな「ブチ壊し」は、新3部作ならまだしも、ここ(EP8)でやるべきじゃないよ…。
チャップリ君さん [映画館(吹替)] 5点(2018-01-04 10:38:47)
41.ネタバレ 新しい時代の『SW』をという志としては、高く評価したい1本。いろんな雑音や圧力があったであろうなかで、脚本も自身で手がけたライアン・ジョンソンの「俺のスターウォーズ」をやりきった感には素直にすごいと思う。「SWならこうあるべき」をことごとく潰していく話の展開も、レイの「平凡すぎる出生の秘密」も(これは絶対このままであってほしい)、欧米人が持つステレオタイプの逆を行く「ぽっちゃり系」ローズの設定も、ファンの神経をわざわざ逆なでしながらも、旧世代の退場とレイとカイロ・レンの新世代へと新しい物語を開くという2作目の困難なミッションをしっかり果たした点ではすばらしい。EP7でJJエイブラムスが(いつものように)無責任に広げた風呂敷を、閉じるどころかビリビリに破り去って捨ててしまうような手腕には素直に感心した。
ただ、この作品で評価できるのはこの点だけだ。SW8作目としては評価できても、SF映画としては致命的に面白くない。ダラダラして前に進まないミッション、銀河を舞台にした大戦争のはずが繰り返されるのはちまちまとしたスケールが小さく回りくどい戦い、どんでん返しを繰り返してどうでもよくなる脚本、ぬいぐるみ販売しか頭にない物語上無意味な新キャラクター(ケアテイカーに何かを期待した私が馬鹿だった)、少年漫画並みのフォースの後付け新設定・・・。大不評のEP1〜3ががんばって描いた「政治」の要素は今回出てくるかと思ったけど、その影は今回もなし。結局のところ、ライアン・ジョンソンは「壊し屋」としては困難なミッションを成し遂げたかもしれないが、その先にあるはずの「世界観の(再)創造」に全く期待が持てないのだ。EP7を見たとき、これから同じような話を繰り返していくのかなあと不安になった。本作は、その不安を打ち破ってくれたのは間違いない。でも、その先にあったのが「無」だった・・・というなんともホラーな気分に今は苛まれている。
ころりさんさん [映画館(字幕)] 5点(2018-01-03 13:24:07)
👍 1
40.ネタバレ あの神聖なフォースはいったいどこへ? フォースは X-MEN もどきの超能力に成り下がり、もはやこのシリーズのテーマではないことを確信。
その基軸がないが故に、本作はファンの顔色をうかがった軽薄ギミックのオンパレード:
● 圧倒的勢力のエンパイアから逃げ切る戦略が、終始ブレまくり。ひとつひとつが軽薄過ぎて、途中から観ててアホらしくなる。
● 全然怖くないエイリアンもどき(ETが年食ったような)Snoke が、いとも簡単にまっぷたつ!
● レイは前作よりぽっちゃりしててラクしてる感じ。案の定今作でも修行皆無、本気でフォースを使うシーンも無し。
● カイロレンは、終始トロトロ悩み続けて迫力皆無。当たり散らすシーンが多少減り、このままフツ〜の中年に突入か・・・
● ポーは EP7 では颯爽と登場したものの、その魅力を増幅させるどころかアホ感丸出しで、もうリカバリー不可。
● フィンはまたもや嘘八百。最大のミスキャスト天童よしみさん似のローズは自己中丸出しで、ふたりのラブシーンは観てて不快。
● 反乱軍のリーダーたちは、貧相な表情の疲れ切ったオバハンばかり。これで勝てる訳ないでしょう・・・
● 老いたルークやレイア姫は表情豊かで魅力たっぷりだったのに、ネオの真似や宇宙遊泳からのあり得ない帰還で台無し。
本作をもってルークとレイア姫がいなくなり、ハンソロも既にいない。EP7〜EP8 と2作もあった訳なので、本来ならば魅力的な次世代キャラが2〜3人は出来上がっているはずなのに、いったい誰が「あの」スターウォーズを引っ張っていくんだ! レイひとりではあまりに重い任務・・・
もうこれ以上こねくり回すな!って感じ。ローグワンは、ビーチを舞台にした空中戦と地上戦の明るく美しいCGが見事だったので戦闘シーンにも期待したのですが、冒頭の X-Wing 一機で戦艦の司令塔を攻撃するとか、時代を逆行するようなローテク爆撃機とか、燃料が切れるまでシールドに向けて打ちまくるとか、双方、あまりに単細胞な戦略の繰り返し・・・ あぁ、銀河も末だぁ・・・
スターウォーズファンなのでこの評点ですが、そうでなかったらB級SFの評価としたいところです。
windanceさん [映画館(字幕)] 5点(2018-01-03 05:16:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 119人
平均点数 5.80点
010.84%
100.00%
254.20%
31310.92%
41512.61%
52016.81%
62016.81%
71915.97%
8119.24%
9108.40%
1054.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.45点 Review11人
2 ストーリー評価 5.00点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review18人
4 音楽評価 7.13点 Review15人
5 感泣評価 4.76点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2017年 90回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
録音賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ