映画『素晴らしき哉、人生!(1946)』の口コミ・レビュー(10ページ目)

素晴らしき哉、人生!(1946)

[スバラシキカナジンセイ]
It's a Wonderful Life
1946年上映時間:130分
平均点:8.34 / 10(Review 311人) (点数分布表示)
公開開始日(1954-02-06)
ドラマファンタジーモノクロ映画クリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・キャプラ
キャストジェームズ・スチュワート(男優)ジョージ・ベイリー
ドナ・リード(女優)メアリー・ハッチ
ヘンリー・トラヴァース(男優)二級天使クラレンス
ライオネル・バリモア(男優)ポッター
トーマス・ミッチェル[1892年・男優](男優)叔父ビリー
ボーラ・ボンディ(女優)ジョージの母親
ウォード・ボンド(男優)バート
フランク・フェイレン(男優)アーニー・ビショップ(タクシーの運転手)
グロリア・グレアム(女優)ヴァイオレット
H・B・ワーナー(男優)ガウワー(薬局店主)
チャールズ・レイン〔男優・1905年生〕(男優)
マイク・ラリー〔男優・1900年生〕(男優)(ノンクレジット)
堀内賢雄ジョージ・ベイリー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
石住昭彦ポッター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
加藤亮夫(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
脚本フランク・キャプラ
フランセス・グッドリッチ
アルバート・ハケット
音楽ディミトリ・ティオムキン
ロイ・ウェッブ(ノンクレジット)
リース・スティーヴンス(ノンクレジット)
リー・ハーライン(ノンクレジット)
撮影ジョセフ・ウォーカー
ジョセフ・F・バイロック(撮影&カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
ヴィクター・ミルナー(ノンクレジット)
製作フランク・キャプラ
RKOラジオ・ピクチャーズ
美術エミール・クーリ(セット)
ジャック・オッケイ(美術監督)
編集ウィリアム・ホーンベック
録音ジョン・アールバーグ(ノンクレジット)
あらすじ
日頃 貧しい人々の為 汗を流すジョージ。でもジョージ一家は相変わらずの貧乏暮らし!!   幼い頃からツキ?に見放されて育った彼に大金を失うという大災難が降りかかり、遂に絶望のあまり12月の冷たい河に身を投げようとする が。。彼より先に一人の男が河に飛び込んだ!!その男は羽すらも与えてもらえない2流の天使!!! ジョージが思わず口にする「いっそ 生まれて来なければ」の言葉どうり、彼の存在しない世界を案内するのだが。。。。。。。。。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

131.ネタバレ 人が困っていると放っておけない主人公は損ばかりしているが
素朴で真面目に暮らしてささやかながら幸せに生きていた。
ところが仕事で大問題が起き追い詰められ自殺を迫られる。
川に飛び込む寸前奇跡が起きるといった話。
1946年の作品でモノクロ映画。
古い映画なので大したこと無いだろ思ってたら普通に感動しました。
でももし今まったく同じ内容でリメイクしたら面白いと感じるか微妙かなー。
モノクロで当時のセンスで作られた映像だから良いというのはありますね。
Dry-manさん [DVD(字幕)] 8点(2015-02-13 02:00:03)
130.ネタバレ これ、スモールタウンでくすぶっている若者の鬱屈が底に流れている。世界に出たいけど、この町にとどまっていて、弟は軍で栄光を浴びている。そこらへんの隠し味の苦みが、終盤で金を紛失したおじさんを口汚くののしる緊迫の場の下地になっているんだろう。そういう薬味が理想主義の甘味を締めている。自分がいなかった世界の夢が映画の眼目で、映画ならではの楽しみに満ち、面白くはあるんだけど、でもちょっと…とのめり切れない。鬱病の人だったら、自分がいなかった世界がパラダイスになっている夢を見て、やっぱり僕なんかいないほうが…とさらに鬱をこじらせるだろう。そう嫌味に見てはいけない映画で、あくまでファンタジーとして評価すべきだろうが、戦前の『スミス都へ行く』では、大衆からの電報の束という薬味がゾクッとするほど効いていたのに、こっちでは大衆がニコニコと寄付金を募らせてきて、いささか甘味料過剰に思える。大恐慌の記憶がまだ生々しかった戦前と、戦勝直後の気分の違いが出たのか。悪の駆動がバリモア一人に集中してしまっているのも弱い。…などとブツブツ言いながらも終盤で号泣している自分が許し難いのだが。
なんのかんのさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-28 10:04:09)
129.ネタバレ 時代が時代なだけに、最初は物語に入りにくいかも。
ただし、この作品は最後にくる怒涛の感動が圧倒的に素晴らしい。その最後の感動のために(比較的普通な?)本編を観ているとも言える。

クリスマスの定番作品。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-21 13:55:15)
128.ネタバレ 友人からの2万5千ドル(だっけ?)の融資の知らせ(セリフ)よりも、目の前に積まれた小銭の山(映像)の方が感動的、という、判り易い例ですね。しかしまた、天使からの「翼をありがとう」という“言葉”もまた、強い感動を呼ぶ訳で、今まで人々を当たり前のように助けてきた主人公が、人々に助けられ、天使に助けられ、その天使もまた「主人公がこの世に生を受け、いま、活きていることにより」、翼を手に入れることができました、今この瞬間にも助け合い、報い報われ合いが行われているのです、という、実に気の利いたオチ。天使が手助けしたのは、人生の価値を気付かせることだけであり、それで充分であった、というのミソ。ただ、握手した手を、まるで汚いものを触ってしまったかのように主人公に拭われるバイキン扱いのポッター氏、哀れ。このヒトだけは、「主人公のいない世界」では相当潤っていたようですね。主人公がこの世に復活(?)して残念でしたね(笑)。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-03-10 09:30:10)
👍 1
127.ディケンズの名作小説を思わせる王道的ストーリーを、構成の工夫で上手く料理した作品。現代劇(ただし今となっては半世紀以上前)だが、どことなくおとぎ話的な雰囲気が漂う。面白いというよりは素敵な作品。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-09 14:09:40)
126.ザ・クラシックファンタジーの真髄!ザ・善人映画!ザ・わかりやすい感動作!点数の通り10人に8人は感激するでしょう。しかし観る時の心のバランスによっては良くも悪くもなる映画かも。
movie海馬さん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-07 23:47:50)
👍 1
125.ネタバレ 素晴らしき哉、人生!は素晴らしきかな!!

観終わった後、拍手したい気分になりました。
ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-02 06:26:25)
124.ネタバレ これはフランク・キャプラ流の「クリスマス・キャロル」(祝歌)ではないかと。 薄情な金貸しが不運続きの善人に、案内役の精霊が2級天使に置き換えられていますが、主人公に別の世界を見せて枯れた心を生き返らせる手法は似ていて、お○なども出てくるし、生まれ変わった彼が晴れ晴れとした表情で叫ぶ「メリー・クリスマス!」も。 けれどこんなにうまくアレンジされているならそれでいいのかもしれません。 守銭奴が気前よくなるよりも家族のために自分の夢をあきらめ辛酸を舐めてきた苦労人が報われる方が、見る人により大きな喜びを与えるでしょうから。 ジョージが見せられる世界では彼自身を登場させずに彼の存在意義の大きさを見せ、階段のタマネギや娘ズズの花びらをアクセントにし、彼がしてきた善行の見返りがあるなど独自の味付けをした、誰もが幸せやあたたかさを求めるクリスマスにふさわしい作品。 60年以上多くの人に勇気と力を与えてきたと思います。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-12-10 00:59:58)
👍 1
123.ネタバレ タイムトラベルもパラレルワールドもない白黒映画のなかで、愛嬌ある落ちこぼれおっさん天使の手による『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』的暗転世界は期待外の展開でした。「自分なんかが一人いなくなったところで、誰も困らねーよ」と思ってるクチですが、人間、人と関われば自覚はなくとも少なからず何かの影響は及ぼしてるもんですよね。それが良い方向にであることを願うし、これからもそうあれる人間でありたいと思いました(悪影響もいろいろやってるんだろうなー)。にっくき敵に元気で明るい挨拶をするエンディングは一生忘れない気がします。いないものにされたのが、生きて戻ればそりゃ嬉しいよねー! そう考えると、まるで存在しないかのように無視するって行為がどれほど残酷なことか、ってことも考えちゃいました。無視するっていうイジメは、そうやって考えてみると「殺し」と等しいほど残酷ってことかもですね。んー、自分のいない世界を自分の目で見てみたい。どんな気分になるだろう? いろいろ寂しいんだろうなー。想像してみよう。 そして現実にかえったら、この映画の主人公みたく超ハッピーだ、きっと!
だみおさん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-13 18:00:17)
122.昔、新作映画しか見ないような若い女性にこの作品を勧めたら、「凄ーい良かった」と絶賛された。
きーとんさん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-07-21 22:37:02)
スポンサーリンク
121.ネタバレ 最近は特に白黒映像だと観るのを躊躇ってしまう。邪道ながら、カラーライズドされていたので観ることができたと思う。映像や言葉や演技に当然古さはあるが、あっという間に引き込まれた。まさに傑作というべき映画。当時の映画のこてこて感満載でも、面白さ、人情、人生の美しさが丁寧に描かれていて、それが観るものを虜にする。王道のストーリーだけれど、素直に素晴らしいと感じられるところがもっとも素晴らしい。最後は敵役の泣きっ面を見せるのかと思えばそれもなく、完全に善意で終わる映画。幸福な映画。この映画に巡り合えたことに心から感謝!
にゅ~さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-04-12 18:15:15)
120.人生って素晴らしいね。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-17 00:36:08)
119.ネタバレ みんなに親切で、友人がたくさんいて街の人気者で、妻が美人で、子供にも恵まれて なければ不幸だということはないし、人生の存在意義がないということではないと思います。無邪気な単純化が人を傷つける部分があります。
天使が見せた自分のいない世界が今よりもずっと良い世界だったらさびしいですよね。そういう意味では彼は自分の人生を形を変えて肯定してもらっただけで、成長をする必要がなくストーリーに深みはない。(そんな話にすると3時間ちかくの尺になったかもしれませんが)
でも、「もしも自分がいない世界はどうなのか」という世界を見せることによって人生を見つめなおすというストーリーは斬新です。それにどん底でも人生には意味があるというメッセージは素直に受け止めたいし、自分の戒めとしていきたいと思います。文句のスペースの方が多いのですが、この映画は好きです。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-05 14:17:48)
118.ネタバレ 感動的な映画ですね。ストーリーはわかっていても観るたびに自然と涙が溢れてきます。しかし、冷静に考えるとポッターもみんなが言うほど悪い人間とは思えません。彼が株主総会で「我々がやっているのは慈善事業ではない。」と言ったことも株主としては当然のことです。ところが、この映画では彼は血も涙もない冷酷な人間として描かれています。それとは対照的にベイリーは良い人として描かれているのですが、温情や理想だけで貧乏な人に金を貸し、社会的弱者を助けることは美談であっても、そのために彼は危うい経営をしていたのは事実です。取り付け騒ぎが起こった時もぎりぎりのところで難を逃れましたが、もし、あの時、貸し倒れになっていたら、株主は大損、ベイリー金融から借りていた人たちも路頭に迷うことになっていたでしょう。人情や友情は尊重されるべきものですがビジネスでは通用しないことがあります。時として、ポッターのような厳しさも大事なのです。最後はハッピーエンドであっても、それは単に結果オーライのことだけではなかったのかと疑問を感じます。自由主義、競争主義のアメリカがこのような映画を作ったことも少し偽善的であると思っています。現実がそうでないから、ファンタジー的な物語を描きたかったのかもしれませんが。
redmarshさん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-21 23:24:25)
117.ネタバレ 評判が良かったので見てみたが、主人公の生い立ちがずっと描かれる前半は間延びした感じでした。でも自殺に至るシーンからは面白く、ラストはあの冴えない主人公の人生がパッと輝きいて、心暖まりました。自己犠牲の精神ゆえに損をする主人公。でもいざという時に周りから手を差し伸べてもらえるんですね。実際そうやって今、困難を乗り越えている友人が身近にいるのでとても考えさせられました。
あっちさん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-19 17:43:44)
116.ネタバレ ヒロインのドナ・リードはどこかで聞いた事ある声だなーと思ってたら、我が愛しきゴールディにクリソツ!(死語?)なので気付いた時には愛着わいてました。最後のシーンもまぁまぁよかったが、他にもいいシーンありました。会社がピンチになって新婚旅行代金を町のみんなの為に使っちゃうとこ。にも関わらずボロ家で迎える奥さん。これは惚れる!そして階段の手すりについてるやつがたびたびもげるシーン。生活の中でほぼ無駄、もしくはいらない、何で気付いた時に修理しとかないんだ!的な物でも実はなくなると淋しいもの。それは自分の生活、大きく言えば人生の一部だから。ラストの天使のメッセージや皆の救済もよかったけど、そういった愛すべき小さい事に魅力を感じた。人生の終わりには「いい事や悪い事、必要な事も不必要な事も、それらすべてのおかげで素晴らしい人生だった」と感じる様に精一杯生きたい。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-29 17:04:36)
115.素直に観て良かったと思う作品。
キャラハンさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-03 21:38:05)
114.ネタバレ ジェームズスチュワートが人生の素晴らしさをうまく表現している。嫁さんも美しくすてきだ。大金を扱う際には、人員は複数で、他の事をして気を逸らすことがないようにしないといけないと思います(主人公のおじへのメッセージ)。クリスマス映画として有名だそうですが、心を暖める映画だからだと思います。
たこげるげさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-21 23:39:40)
113.素晴らしい作品ですね。ベタすぎるほどの展開なので、この21世紀に作られていたら色々と賛否両論を呼んでいたのでしょうが、戦後間もないこの時代に作られていたことがよかったです。前半は確かに長かったですが(正直休憩を挟んだりもしましたが)、どうにもこの映画には必要な部分なのでしょうがないのでしょうか…それにしてももう少しコンパクトに描いてほしかったような気もします。しかしその前半部分の借りを一気にプラス無限大まで返してしまう後半の力には驚きでした。今まで積み上げてきたもの、失ってきたもの、周りの人や家族や、自分が生きてきたことすべてが愛しくなるような作品です。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-15 02:02:32)
112.ネタバレ 天使が出てくるまでは「う~ん?」という感じで、今ひとつ入り込めなかったが、それからは妙にシリアスでラストでは気づかぬうちに泣かされていた。やはり(生まれていない世界)がボディーブローのように効いていたのだろう。因果応報、情けは人の為ならず、という諺をそのまま映画化したような健全で心温まる秀作。
カリプソさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-05 22:38:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 311人
平均点数 8.34点
000.00%
100.00%
230.96%
330.96%
482.57%
5123.86%
6196.11%
73611.58%
85818.65%
96420.58%
1010834.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.55点 Review36人
2 ストーリー評価 8.31点 Review41人
3 鑑賞後の後味 9.09点 Review54人
4 音楽評価 6.89点 Review28人
5 感泣評価 8.45点 Review44人

【アカデミー賞 情報】

1946年 19回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェームズ・スチュワート候補(ノミネート) 
監督賞フランク・キャプラ候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・ホーンベック候補(ノミネート) 
録音賞ジョン・アールバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1946年 4回
監督賞フランク・キャプラ受賞 

■ ヘルプ