映画『メメント』の口コミ・レビュー(17ページ目)

メメント

[メメント]
Memento
2000年上映時間:113分
平均点:7.05 / 10(Review 485人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-11-03)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストガイ・ピアース(男優)レナード
キャリー=アン・モス(女優)ナタリー
ジョー・パントリアーノ(男優)テディ
マーク・ブーン・Jr(男優)バート
スティーヴン・トボロウスキー(男優)サミー
ジョージャ・フォックス(女優)レナードの妻
トーマス・レノン[男優](男優)医師
カラム・キース・レニー(男優)ドッド
小山力也レナード(日本語吹き替え版)
塩田朋子ナタリー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫テディ(日本語吹き替え版)
星野充昭バート(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レナードの妻(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ノーラン「メメント(Memento Mori)」
脚本クリストファー・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Something in the Air"
撮影ウォーリー・フィスター
製作ジェニファー・トッド[製作]
スザンヌ・トッド[製作]
エマ・トーマス(製作補)
製作総指揮アーロン・ライダー
クリストファー・ボール〔製作〕(共同製作総指揮)
ウィリアム・タイラー(共同製作総指揮)
編集ドディ・ドーン
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラカー・ドライバー)(ノンクレジット)
その他ジョナサン・ノーラン(プロダクション・アシスタント)
東芝エンタテインメント(提供)
あらすじ
妻を目の前で殺され、そのショックで10分しか記憶が持たなくなった男レナード。彼はメモやタトゥーに重要な事柄を記録し、妻を殺した犯人への復讐をしようとするが・・・時間軸を逆向きにするという奇抜な見せ方も話題となった傑作ミステリ。頭の準備をしてからどうぞ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

165.ん~面白かったというより疲れた。一回ではよくわかんないので、もう一回見マース!でも、自分があんな病気になったと思うと、私にはあんな行動力は絶対起こりません。
バケラッタさん 7点(2003-02-04 00:39:56)
164.俺の試された記憶力の評価は、恐らく「DVDの時間軸正常進行版(笑)を見よう!」だったと思う。時間軸の巧妙な罠。ムカツク!しかし!納得。
aksweetさん 7点(2003-01-29 21:28:58)
163.斬新ではあるけれど、つ、疲れた。内容も理解できたような、できていないような…。でも、もう一度観てみよう、と思わせるところがすごいんだろうなぁ。
ぷっきぃさん 7点(2002-10-20 18:36:21)
162.《ややネタバレかもです》面白かった…の、かな? でも後味が悪い。登場人物がヤな奴ばっかり。主人公はこんなツラい世界で生きていかなくてはならないのか…。と思ったら、彼だってあのとーりだし(世間対主人公は、フィフティかな)。結局は、記憶の保持が出来ないことより、彼を取り巻く環境に愛がないってことが一番悪いことのような気がします。
りげるさん 7点(2002-10-20 14:27:01)
161.「生きる目的」を作るために、自分自身を利用したり、他人に利用されたり・・・。でも本人はそんな事も知らないまま死ぬまで終わらない復習劇を繰り返していくんでしょうね。例え何年経ったとしても、時間など関係なくなってしまった主人公は、この映画のストーリーを無限ループさせた様な人生を歩んでいく。悲しすぎますね・・・。ガイ・ピアースかっこ良かった。
イルカさん 7点(2002-09-29 01:32:51)
160.むむむ。。寝しなに見る作品ではないな、、でも何か好きかも?
Andrejさん 7点(2002-09-11 18:00:04)
159.けっこうのめりこんで見てました。逆にストーリーが進むという発想にひかれたし。
ビビンバさん 7点(2002-08-08 13:54:01)
158.公式のテーマは「記憶」だそうですが、祥之上の見た感じではテーマは「妄執」なのではないかと思いました。「奥さんへの妄執」であり、「生きることへの妄執(←それも、すごく人迷惑な妄執・笑)」ではないかと。「あいまいな記憶の集合体」という言葉がぴったり、なんて思ってみたり。それにしても、主人公の体がとても綺麗でしたね・・・引き締まった体つきで、上半身裸のシーンがやたらと多くて。
祥之上さん 7点(2002-07-18 21:13:57)
157.編集遊び!この一言!でも結構好き!
ロッタさん 7点(2002-07-01 01:31:25)
156.<ネタバレあります>「記憶と言うものは主観的なものだ」とか「記憶なんてアテにならない」という内容は、どうも個人的に斬新とは思いませんでした。もともと僕自身が健忘症的な記憶力しか持ち合わせていないために日々そのことを痛感しているせいもあると思います・・・映画自体は凄く面白く、最後までのめり込みながら見たので点数です。
マーチェンカさん 7点(2002-06-02 17:57:40)
スポンサーリンク
155.DVDの特典で最初から最後まで正順で見ることができるんだけど、なにか謎が残されてたのかなあと思いみていたが、なにも無かった事にがっかり。新手の記憶喪失のアイデアは素晴らしいの一言。あとガイピアーズカッコイイ
4Uさん 7点(2002-05-23 13:00:53)
154.時間軸に沿って物語が展開していけば前のシーンは自然と憶えていくのに、物語の構成が逆転しただけで前のシーンをそばから忘れていくのは何故? 謳い文句に偽りなく、正に観客の記憶が試され、片時も気を抜くことが許されない大変に疲れる映画。そーいう意味で「前向性健忘」を疑似体験させることには成功しており、かなり完成度の高いサイコ・スリラーであることは間違いありません。「記憶=思い込み」というテーマもなかなかのもの。でも、この映画を観るという行為は「鑑賞」ではなくクリストファー・ノーランとの「対決」(しかも、ノーランに分がある)、なので私には純粋な「映画」としての楽しみを与えてはくれませんでした。ま、レナードに近い記憶力を頼りに評価すれば、私的には惜しくも7点献上(しかし、フリー・ペーパーみたいな体裁のパンフレットが何でこんなに高いの…?)。
sayzinさん 7点(2002-01-18 19:37:12)
153.ネタバレ 面白いというよりも、良くできた映画という事ですね。2度目で巻き戻ししながらでやっとわかったような?
テディはレナードを利用してお金をとろうとした。
モーテルのおじさんも、テディの記憶喪失を利用して2部屋貸した。
ナタリーもテディを利用してドットを始末しようとした。
レナードの妻は事件の時は生き残ったが、レナードが記憶喪失なので糖尿の薬を打たせて亡くなった。
レナードの妻を襲った犯人はレナードが殺した。
サムは詐欺師でサムとサムの奥さんの話はレナードの妄想
冒頭でテディはレナードに殺されるので、レナードは奥さんを襲った2人とテディを殺した。
というように理解しました。
これ映画館で見ただけで理解できる人なんていないでしょうね、
東京ロッキーさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-06-11 14:08:34)
152.うーん、やっぱり混乱します。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-01-26 12:56:03)
151.面白いといえば面白いが、なんで娯楽の映画を見るために身構えて、回らない頭をフル回転させなきゃいけないのかと思うとイラッとしてきます。結局、筋を追うことに必死で、「鑑賞」どころではない感じ。これはこれで一形態なのかもしれませんが、実験はよそでやってくれよと。少なくとも一期一会の映画には向かないんじゃないかなと。まあ当方はネット配信で見たので、確認のために見ようと思えば何度でも見れますが、もうそんな気力も体力も興味も残っていません。
眉山さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-12-24 02:47:22)
150.とりあえず2回は見ないとわけがわからない。
どちて坊やさん [インターネット(吹替)] 6点(2021-12-13 09:25:43)
149.難解。何度か見ないと絶対に分からないし、一回だけ見て諦めるのはもったいない。一回見ただけで評価が出来ないし、レビューも書けない。頭悪い自分を再確認するのも悪くはないだろう、ヒュ~。メメントプリントのシャツあったら欲しいな。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-08-25 10:16:09)
148.ネタバレ 見ていて、時間が遡っていっていることだけは何となく分かりました。怪我が治っていっていたからです。しかし、私の様な理解力が乏しく物事をそのまま捕らえるタイプの人間は、主人公が妻を実は殺したということに気づけないのでゾクゾクできません。テディが何で殺されたかもいまいちわからないです。でも、不思議な感覚で見られる映画です。
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-06-08 12:15:10)
147.ネタバレ たったの10分でみ~んな忘れちゃうオイラ。そんなあやふやなオイラの記憶の拠り所はメモと写真と全身の刺青。妻殺しのホシを追う顛末を10分ごとに遡っていく斬新な構成。実はホシを殺していたけど、メモるのを忘れて居ねえヤツを追いかけ回していたというコト。何ともマヌケなようで、人の記憶の不確かさを抽出している。オモシロ仕掛け映画。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2020-06-07 00:18:14)
146.ネタバレ 珍しい構成が巧みで、ゲームをしているようで単純に面白い。
込められたものも濃密で奥が深いように見える。DVDで物語を時系列順に見ることができるのが救いになった。
ざっくりいえば、テディを(間違っていると知りつつ)犯人に見立てて殺すことに決めてから、実際に殺害するまでの奇妙な流れを楽しむ映画、なんだが
順番がひっくり返ってるからそう容易くはない。レナードの、現在の状況がわからない感覚を同様に味わうための変則構成が慣れてないとどうにも理解を阻むだろう。
テディの役割が複雑怪奇で困惑させられる。何が真実で、何が嘘なのか?潜入捜査の刑事が殺人幇助なんてするか?
大前提が理解できないので言ってることが一から十まで信用できない。彼が信用できないとサミーとレナードの同一視ができない
テディの主張が事実なら、明かされていないだけでレナードは後から作った偽名で本名はサミーなのか?
殺害したジミーが死の間際に「サミー・・・」と呼んだのがそのためなら不自然ではない。逆にそうでもないと死の間際に呟くワードとしておかしい。
だがそうなると妻の死より以前の記憶も忘れたことになる。サミーそのものは確かにいたが、その症状は偽で保険金詐欺だったというのがテディの説明だ
しかし、だとすると話が戻るが先に述べたジミーの言葉が、会ったこともない、話に聞いただけのサミーというのでは、死にゆく者の発言として奇妙に過ぎる。
制作側はそこは曖昧なまま、どっちでもいいよと突き放して、自らの特異な病気の性質を盾に取ったレナードの「復讐ごっこ」を主軸として描いたに過ぎないのか?
謎を残したままの終幕なので、爽快感は無い。
うまシネマさん [DVD(吹替)] 6点(2019-11-14 23:59:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 485人
平均点数 7.05点
051.03%
110.21%
261.24%
3122.47%
4234.74%
5428.66%
66413.20%
712225.15%
810120.82%
96814.02%
10418.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.82点 Review17人
2 ストーリー評価 7.78点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review37人
4 音楽評価 5.84点 Review19人
5 感泣評価 5.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョナサン・ノーラン候補(ノミネート) 
編集賞ドディ・ドーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ