映画『プリシラ(1994)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

プリシラ(1994)

[プリシラ]
The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert
1994年上映時間:104分
平均点:7.04 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-08-19)
ドラマコメディロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ステファン・エリオット
キャストテレンス・スタンプ(男優)バーナデット
ヒューゴ・ウィービング(男優)ミッチ
ガイ・ピアース(男優)フェリシア
ビル・ハンター〔男優・1940年生〕(男優)ボブ
ステファン・エリオット(男優)(ノンクレジット)
脚本ステファン・エリオット
音楽ガイ・クロス〔音楽〕
作曲ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇「椿姫」より「ああ、そは彼の人か」「花から花へ」
挿入曲シャーリーン”愛はかげろうのように”
アバ”Mamma Mia”
ヴァネッサ・ウィリアムズ”Save the Best for Last”
配給日本ヘラルド
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
コリン・ギブソン(美術監督)
衣装リジー・ガーディナー
ティム・チャペル
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
青い空のオーストラリア。底抜けに明るい3人のドラッグクイーンたちは、砂漠の中央にあるリゾート地でショウを行うため、シドニーからプリシラ号と名づけたバスに乗って3千キロの旅に出た。笑いと感動ありの良質なロードムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.「元気をくれる映画」といったらこれ!何度見てもいい。音楽と衣装、そして活力。これぞエンターテインメント。シドニーに行ったとき、プリシラショーを見せるオカマバーに行きましたが、本場もかなりすごかったです。
ハクリキコさん [映画館(字幕)] 8点(2006-01-02 11:39:48)
63.ネタバレ 愛すべき屈強なオカマたちでした。過去に何かつらいことがあってドラッグ・クィーンになったわけではなく、自然のままに、自分がなりたかったからなっただけ。しかし、ガイ・ピアースが野外酒場で男たちに追いかけられ、殴られ、あとで泣いていたシーンでもあるように、周囲は認めてくれない。『都会』という壁しか自分を守ってくれないという現実。幸い、我が子は理解があったものの、家族との付き合い方の難しさ。自分のやりたいことを貫き通すのって、痛みが伴うんですね。音楽も有名かつ良い曲ばかり。ショーのダンスも官能?的で、映画『シカゴ』に似たインパクトがあったのもたしか。良い映画です。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-23 09:03:26)
62.秀逸なロードムービーじゃないでしょうか。あるときはエージェント・スミス、あるときはオカマ、ヒューゴ・ウィービングすごいです。一番若いのはほんとのオカマみたいです。
ぱんちどらんかーさん 8点(2005-02-20 22:09:16)
61.いや~ものすごく元気になれる映画を観たな~って感じです。オーストラリアの雄大な大自然をバックに繰り広げられるドラマは場違いのようで妙にマッチしてました。こういうプラス方向へと向かう作品は何回観ても気持ちがいい。3人ともノーメイクの時の眉のラインがとてもお綺麗でした。かーすけさんのレビュー見てから「なんだそうだったのか」ということが一つありました。ずっとエンドロールの歌は序盤に出会ったアボリジニの男性があの3人に感化され女装して声だけアフレコで歌ってるのかなと思ってました。とにかく最後まで目を離しちゃいけません。
tetsu78さん 8点(2005-01-16 19:50:05)
60.魅惑的なレディのテレンス・スタンプ、ド派手なショー衣装、ラベンダー色のプリシラ号・・・一度見たら忘れられない味わいを堪能。満腹。
mimiさん 8点(2004-09-26 18:46:27)
59.バーナデットがフェリシアをなぐさめる時の、肩に優しく置く手が綺麗!座っている時の足の組み方も綺麗!喪服姿で歩く姿も綺麗!でした。ただボブ役の人がもっと色気のある男優さんだったら、と思いました。全然お似合いじゃないし、ドキっとさせてくれるような相手だったら良かったのに・・。でも口パクの思い入れたっぷりのショウは面白かったです。選曲もいいですね。
はなみずきさん 8点(2004-08-24 13:07:38)
58.フル・モンティでも思ったけど、子供って、親が思ってるよりずっと柔軟で、そして手厳しくもあるんだよね。でも、ミッチの息子の子役が、変に賢しくなく、普通に子供してるのが良かったな。フェリシアとじゃれあう姿が微笑ましくて、好き。ピアースとウィービングは名が知れ渡る前の作品だけど、ピアースのあっけらかんとしたぶっ飛ぶ具合は、「メメント」や「LAコンフィデンシャル」の眉に皺な演技から見ると、目から鱗のよう。凄いぞ、ガイ。一方、ヒューゴは・・。む~ん、ヒューゴはやっぱりヒューゴ・ウィービングだなぁって感じ。いい味だしてるんだけど、やはりスミスの印象が強いのかなぁ。テレンス・スタンプは、上手いっす。何気な仕草まで、さすがに渋い。ボブとの関係が、淡々と、でも確実に深まっていく過程が、何気ない演技と仕草で説得力あった。作品も、変に差別を取り扱うわけでもなく、普通の人が普通の反応をするだけで、それだけに痛かったりもするんだけど、3人がそれぞれのキャパでもって歩んでいく過程が、どこか爽やかなんだよね。プリシラ号の上のハイヒールに陣取って、誰より目立つ衣装をなびかせて、荒野のど真ん中で声を張り上げて歌ったら、そりゃあ気持ちがいいだろうなぁ。
由布さん 8点(2004-07-28 15:31:33)
57.「90年代の“バグダッド・カフェ”」?!つー事は、ロードムービーかッ!?あ、ホントだロードムービーしてるよ…3人の出で立ちがあまりにスゴ過ぎて忘れてました(汗)あー、吃驚した…。 女性よりも『女らしく』、男性よりも芯が強く、そして、毒々しささえ湛える3人のドラッグクィーン達。 彼女ら(?)の様なマイノリティには、払拭出来ない『偏見』、それに追随する哀しみと孤独があるのだろう。そんな湿っぽさを、底抜けの明るさとテンポで、強烈な照明を当てたかの様にとばして観せているのが本作の素晴らしさ。時折見せる“人の弱さ”、マジョリティに対する負い目に似た感覚…その演技表現は見逃せない。彼女たち(?)の強さに触れて元気になれた人も多いでしょう。生き方そのものが舞台、いつも真剣勝負。そんな3人のパワーは素晴らしい。 ベルナデット(バーナデット)のセリフ「貴方は本当の紳士だわ。…紳士は絶滅しかけてる、この時代にね…」と云う言葉、彼女(?)にこう云われたら、最上級の褒め言葉だろう。
MAZEさん 8点(2004-05-22 17:42:36)
56.すごく元気になる映画ですな。人生の無常さを最高に明るく表現しているのではないか。
たましろさん 8点(2003-10-17 00:02:54)
55.「派手」っていう言葉はここまでいかないとウソだよなということを教えてくれた映画です。
COZZENNさん 8点(2003-10-16 02:32:18)
スポンサーリンク
54.落ち込んだとき、悩んだとき、必ず観たくなる映画の一つです。「バグダッド・カフェ」も大好きなので、「90年代の“バグダッド・カフェ”」のキャッチコピーも許せます。ショーのシーンは一緒になって踊りたくなります。DVDもサントラCDも買ってしまいました。エンディングの「セイヴ・ザ・ベスト・フォー・ラスト」を最後までご覧になってない方、笑える最後のネタを見逃してますよ。要チェックです。
にゃんたろうさん 8点(2003-09-24 09:02:21)
53. 先にタイムマシンや、メメントを見てからこっちを見たので、ガイ・ピア-ズってこんな役もやっちゃうの??ってびっくり。衣装が素晴らしく、プリシラ号の上でガイが銀色のドレスをなびかせるシーンは感動もの。 いつの間にか彼ら(彼女?)の生き方に予想以上に引き込まれていっってしまう、とてもいい映画だと思いました!
たまおさん 8点(2002-11-13 01:08:15)
52.いろんなロードムービーを観てきたけど、ここまでおもそろかったのは実に久しぶり。編集と演出にやや粗っぽさを感じるも、そこが何とも砂漠と合っていて個性を感じた。腹を抱えて笑いっぱなしで、もしこれが劇場で観ていたら周りの人にかなり迷惑かけていたことだろう。(笑)ガイ・ピアーズが実にイキイキしていて、この頃からすでに彼の持ち味みたいなのが出ていたんだろうなあと感心した。
mmmさん 8点(2002-04-26 00:44:40)
51.この他に有名なドラッグクイーンの映画、3人のエンジェルっての観たけど、なんかすごく、話も俳優もわざとらしすぎて、オモロクなかった。けど!プリシラは、音も、画もかっこいいし、俳優たちもうまいし、なんか、良いですね。好きですね。
じょんさん 8点(2001-11-21 12:10:28)
50.あのキュートなドラァグクイーンが俳優さんだったとは。どおりでダンスシーンがよれよれだったわけですね(納得)
あいすぴりさん 8点(2001-07-31 17:21:03)
49.基本的に、ドラッグ・クイーンが元気な映画は大好き。それに、あの「L.A.コンフィデンシャル」のガイ・ピアースがまつげバッサン バッサンのクイーンよ、あーた。しかも好演よ。カミングアウトしたことによって、マイノリティーとして生きてゆくことを選んだ彼女たちの「あたくしをごらん!」という強さには心惹かれる。
ぶんばぐんさん 8点(2000-10-10 11:47:39)
48.なんか、アバの曲が頭に残ります。
じょうじさん 8点(2000-08-04 01:32:59)
47.綺麗な映画でした。
黒ネコさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-23 15:03:05)
46.ネタバレ 衣装が奇抜でステキ!オープニングがとても美しくて、引き込まれました。あれこそこの作品のテーマ。20年近く前の作品なので、性に関する捉え方も当時は今ほどオープンでなかっただろうし自分を貫く苦労も一入かなあ~と思いながら観ました。砂漠を旅する彼らがとても楽しそうで、私もあんな自由な旅してみたい。旅のゴールに待っていた奥さんもとても気丈で、魅力的。あのあと、数年ぶりに再会した父と子でどんな風に会話をしたのかな。自分を隠さなくても受け入れてくれる存在は、とても頼もしいはずです。
SAEKOさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-03-20 21:20:17)
45.タフじゃないとオカマにはなれない、好奇の目の中を肩で風切って、不安なんか押し込めて、バカ騒ぎしながら生きる彼女らの力強さに、わけのわからないエネルギーを貰った!
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-19 22:38:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 7.04点
000.00%
111.19%
211.19%
322.38%
433.57%
589.52%
61416.67%
71821.43%
81922.62%
91214.29%
1067.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 9.20点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
衣装デザイン賞リジー・ガーディナー受賞 
衣装デザイン賞ティム・チャペル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)テレンス・スタンプ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ