映画『アザーズ』の口コミ・レビュー(5ページ目)

アザーズ

[アザーズ]
The Others
2001年スペイン上映時間:104分
平均点:6.79 / 10(Review 415人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-04-27)
ドラマホラーサスペンスミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・アメナーバル
キャストニコール・キッドマン(女優)グレース
フィオヌラ・フラナガン(女優)ミセス・ミルズ
クリストファー・エクルストン(男優)グレースの夫 チャールズ
アラキーナ・マン(女優)グレースとチャールズの娘 アン
エリック・サイクス(男優)ミスター・タトル
エレイン・キャシディ(女優)リディア
ルネ・アシャーソン(女優)老婆
キース・アレン〔男優・1953年生〕(男優)マーリッシュ氏
アレクサンダー・ヴィンス(男優)少年 ヴィクター
戸田恵子グレース(日本語吹き替え版)
谷育子ミセス・ミルズ(日本語吹き替え版)
加藤亮夫グレースの夫 チャールズ(日本語吹き替え版)
かないみかグレースとチャールズの娘 アン(日本語吹き替え版)
間宮くるみニコラス(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
脚本アレハンドロ・アメナーバル
音楽アレハンドロ・アメナーバル
作曲フレデリック・ショパン「別れのワルツ」"Vals Opus 69 No.1 (Op. Posth.)"
編曲アレハンドロ・アメナーバル
撮影ハビエル・アギーレサロベ
製作フェルナンド・ボヴァイラ
パーク・サンミン
ディメンション・フィルムズ(共同製作)
ミラマックス(ノンクレジット)
製作総指揮トム・クルーズ
ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
ポーラ・ワグナー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装ソニア・グランデ
編集ナチョ・ルイス・カピヤス
録音東京テレビセンター(日本語吹き替え版録音スタジオ)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
霧が漂う英国のジャージー島。グレース(ニコール・キッドマン)の子供たちは太陽の光を浴びることのできないという奇病を抱えていた。そのためグレースたち親子3人は広大な屋敷の中で、すべてのカーテンを閉め切って暮らしていた。そんなある日、突然屋敷の中で、他人の足音や話し声、ピアノが独りでに鳴りだすという怪奇現象が起こる。誰か隠れているのか?いやがらせか?それとも・・。衝撃のラストシーンが待っている。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

335.音楽素晴らしいですね!怖かったあ・・・。
ワトソン君さん 8点(2004-01-22 14:56:35)
334.ネタバレ 旦那さんが登場する辺りで「ひょっとして」と思ったけど、素直に楽しめた。でも子供達を殺したのがお母さんっていうのはちょっと・・
よっさんさん 8点(2004-01-14 12:43:14)
333.ネタバレ いいと思います。こういう見えない怖さって好きです。立場が逆っていうのも面白いと思いました。二コールキッドマンが神経質な母親という感じではまってました。よくシックスセンスのぱくりと言われていますが、なんでも企画はこちらのほうが先で公開が一歩遅れただけのようですよ。オチへの持っていき方もこちらのほうがうまいと感じました。
YUさん 8点(2004-01-10 18:47:16)
332.ネタバレ この作品のオチはシックスセンスとよく比較されるが、
シックスセンスは上映開始20分で見破ってしまったのに、
なぜかこの映画のオチは見破れず、戦慄した。
ラストもいい。佳作。シックスセンスより評価する。
うさぎさん 8点(2004-01-10 16:58:10)
331.「うーわー、そう来ますか!?」と新鮮に驚けました。本編で散りばめられた謎が収斂されるクライマックス。見事の一言に尽きます。
しゃららさん 8点(2004-01-05 12:04:16)
330.映画では「シックスセンス」、小説では半村良「夢の底から来た男」、皆川博子「聖女の島」など傑作ぞろいのこのジャンルはまだあまり開拓されていないので、今後映画のネタの草刈場となるであろう。
「聖女の島」は映画化されれば、普通の監督なら大ヒット間違いなしなので、これを見た諸監督は是非早く作ってください。
死亀隆信さん 8点(2003-12-29 00:37:43)
329.事前に「シックス・センス」を観ていたのに最後までオチに気付かなかった。そういう意味では楽しめた映画。それとニコール・キッドマンの美貌に8点。
ばたあしさん 8点(2003-12-23 14:29:30)
328.ネタバレ DVDをレンタルして見ました。出演者のインタビューが収録されていたのですが、その中で、ミルズ役の女優さんが、”『ミルズ』は自分探しをする母親を静かに見守る役”だと言っていました。
 つまり、ミルズたち3人は、母子3人を本来の世界に導くガイドだと言うわけです。 だから、度々”ほのめかし”の言葉を言っていたのでしょう。
 それにしても最後は母子3人共、父親のところに行って欲しかった。子供達は父親に会いたがっていたし、第一、もはや『この家』に縛られる理由はなくなったんだから・・・・・・。
 非常につらい結末です。
ロズウェルの使者さん 8点(2003-12-19 14:48:59)
327.いわゆるネタ物の一つなんだと思うが、「シックス・センス」同様、ネタが割れた後で再見してもちゃんと楽しめる作りになっているのが評価できる。ニコール・キッドマンの時代錯誤な美貌がゴシックホラーに見事にマッチした一篇。途中から微妙にタネ明かしがチラついて来て、「もしかしたらな~」と思わせながらキチンとオチをつけ、観客のチャレンジ精神をほどよく納得させてくれる運びは上手い。たまに見返したくなる秀作。
anemoneさん 8点(2003-11-30 14:06:30)
326.ネタバレ ジワジワくる怖さがあってよろしい。「the others」が一体何なのか・・・というサスペンス性も組み込ませているから話の展開も面白い。伏線が最後にちゃんと繋がっているところも親切設計ですよね。物語を先読みしない性質(たち)なので素直に楽しめました。
もっち~(←にょろ)さん 8点(2003-11-27 09:49:06)
スポンサーリンク
325.確かに見終わった後は”あぁこのオチか・・・”って思ったけど、全然楽しめましたよ!コタツで見てたけど、何度も”ビクッ”って足打ったし(笑)。またニコールキッドマンの演技が良い!
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 8点(2003-11-25 04:54:15)
324.面白く、そして良く出来ている作品でした。ホラー好きのわたしとしては、ホラーの中からこのような名作が出てくることを素直に喜んでいます。ニコール・キッドマンはとても美しく、ココまでの名作になったのも彼女の好演によるところもあるでしょう。 よく「シックス・センス」と比べたり、挙句の果てにはパクリとか言われますが、これはそういう映画ではないでしょう。まあ、この2本だけ見たらそう思うのかもしれませんが。そう思った方には、へちょちょ星人さんも似たようなこと言っておられましたが、わたしは「回転」(原作はヘンリー・ジェームズの「ねじの回転」)なんか観てみてはとお勧めしてみます。考えが変わると思います。
カズゥー柔術さん 8点(2003-11-13 14:01:30)
323. 「あの映画」より遙かに完成度が高い。
STYX21さん 8点(2003-11-13 05:48:53)
322.シックスセンスより良かったと思うのは、俺だけかな。
ボバンさん 8点(2003-11-01 00:30:45)
321.ネタバレ シックス・センスと同じ…だそうですが、私はシックス・センス見てないもんで、世にも奇妙な物語でよくあるオチだなー、と思っちゃいました。面白かったですけどね。幽霊も生きてる人間の存在に気付かないという設定が良かったです。7.5点でオマケして8点!
ゆうろうさん 8点(2003-10-26 22:58:31)
320.2回観ちゃった。演技うまいねっ。子役もいいよ
やっぱトラボルタでしょうさん 8点(2003-10-15 01:30:26)
319.ネタバレ ニコールキレイすぎ。あたし的にはおもしろかったです。ただあの雇われお手伝いさんたちは何をする為に現われたのか、その根本がなかなか理解できずに2回見ました。ニコールたちに死んでることを知らせにきたのよね??いまいち釈然とせず。でもハラハラしたし、個人的に切ないなあ・・と胸を打たれたので8点です。
ギブスさん 8点(2003-10-13 18:42:10)
318.ネタバレ ラスト近くの降霊会のシーンで真相が明らかになるところでドキドキしました。この映画は、敬虔なクリスチャンが死んだあと、天国も地獄も無かったってとこが一番怖いのかも・・・
ピンボールの魔術師さん 8点(2003-10-06 23:29:45)
317.最後のオチはなるほどね~と心を打たれた。普通に面白かったです。ホラー映画は基本的に苦手なんですが、この映画は大丈夫でした。
ひまわりさん 8点(2003-10-01 18:09:08)
316.ネタバレ ニコール・キッドマンのヒステリックな役柄は、見ていてイライラした部分もありますが、自分が死んでしまっていることを認識していなかったと考えると、納得もできました。娘である女の子が、一番現実的だったという点がどんでん返しでした。監督のセンスが良い映画でした。
さん 8点(2003-09-17 14:37:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 415人
平均点数 6.79点
000.00%
110.24%
240.96%
381.93%
4133.13%
55713.73%
68520.48%
79823.61%
810124.34%
9389.16%
10102.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.37点 Review16人
2 ストーリー評価 7.09点 Review32人
3 鑑賞後の後味 6.44点 Review29人
4 音楽評価 6.47点 Review17人
5 感泣評価 5.37点 Review16人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ニコール・キッドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ