映画『黒い家(1999)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

黒い家(1999)

[クロイイエ]
The Black House
1999年上映時間:118分
平均点:4.31 / 10(Review 115人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-11-13)
ホラーサスペンスコメディ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督杉山泰一
西川美和(監督助手)
キャスト内野聖陽(男優)若槻慎二
大竹しのぶ(女優)菰田幸子
西村雅彦(男優)菰田重徳
田中美里(女優)黒沢恵
小林薫(男優)三善茂
石橋蓮司(男優)葛西好夫
菅原大吉(男優)大迫外務次長
伊藤克信(男優)角藤
友里千賀子(女優)大西光代
鷲尾真知子(女優)波多野医師
鈴木晋介(男優)菅沼福井営業所長
貴志祐介(男優)京都支社の営業マン
山崎まさよし(男優)出前持ち
小林トシ江(女優)橋本教諭
原作貴志祐介『黒い家』(角川ホラー文庫刊)
脚本大森寿美男
撮影北信康
製作アスミック・エース(製作プロダクション/「黒い家」製作委員会)
角川書店(「黒い家」製作委員会)
松竹(「黒い家」製作委員会)
IMAGICA(「黒い家」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
大谷信義
プロデューサー原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
柘植靖司
三沢和子
配給松竹
特殊メイク江川悦子
編集田中愼二
録音柿澤潔
渡部健一(音響効果)
伊藤裕規(録音助手)
加藤大和(録音スタジオスタッフ)
照明渡辺三雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

55.ネタバレ この監督は日本の風景を撮らせたらウマイのに
後はダメダメだね。
大竹しのぶがいなかったら大変な事になっていたぞ!
DVDのインタヴューがだらだらし過ぎで最後まで
みれんかった。。
それにしても日本映画って質がドンドン下がって
いってる感じがするよ。
それにしてもここに出てくる大竹しのぶはエロイ!
「乳吸えやぁぁぁ」さあみんなで合唱!
突っ込みさん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-10 17:37:44)
54.あれだけ怖そうで借りれなかったこの映画を観たのですが。。。。大竹しのぶがまじ怖い!夜、一人で寝てていつか包丁をもった大竹さんが出てくるのではないかとビビリまくりでした。。それにしても乳吸えって。。。作品としてはペラペラでしたね 大竹しのぶはやはり偉大な女優です!ただそれだけです だから彼女に4点献上デス
キャラメルりんごさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-06 15:01:39)
53.うわー。まいった。どうしよう。こんなん見ちゃったら、今晩夢に出てくるよー。                                                                                                                「チチ吸え~」って...........、夢精しちゃいそう。                                                                                                                           これこそ邦画だー!って、いわんばかりの典型的な今作。設定が強引だし、おちゃらけでしらける演技。何年たっても変わらんのかねえ。(憂い)
tantanさん 4点(2004-10-12 23:52:16)
52.森田芳光、迷走中だね!
kさん 4点(2004-08-29 23:47:43)
51.原作を知らなかったし、単に怖い系の映画という認識くらいしかなかったせいか、不気味な怖さを味わうという点では楽しめました。
ゆうしゃさん 4点(2004-03-10 15:45:08)
50.ぎりぎり悪趣味のほうに傾いてしまった失敗作。山崎まさよしがコッソリ出演。意味無いですけど。
aksweetさん 4点(2004-01-26 00:17:36)
49.あの弱虫な主人公が、相手の家に行くところは「しっかり~」と応援したくなった。それのしても後味悪いというか、変に怖くて不気味な映画だったなあ。大竹しのぶの「乳吸え~!へたくそ!」って言うのには笑えた。また主人公が情けなくって・・。
カズレーさん 4点(2003-12-07 18:38:56)
48.多分、フツーの人が実は恐い、っていう映画だと思うんですけど、全然フツーの人じゃない(暴走演技全開の大竹しのぶと西村雅彦じゃあねぇ)ので、そりゃそうでしょうよ、と納得してしまったり。無名のおばさんが演じた方が恐くなったんじゃないかなぁ。森田監督の作りモノめいた感じが、かなりハズレ気味だと思いました。それでも、「模倣犯」よりは数段マシですが。
あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 4点(2003-12-03 12:22:50)
😂 1
47. 階段で,ボーリングの玉で何か痛い痛い感じがとても伝わってくる。大竹しのぶって女優さんだと再認識した。後ろから。そーっと近寄って「わっ」て言って驚かす方式の「恐い」は・・・・・日本ではホラーと認定されている。57へえ 。<このへん,みなさんはどうでしょう>
蝉丸さん 4点(2003-11-02 18:13:11)
46.しのぶさん迫力ありすぎ!びびります。でもそれだけで、あとはつまらない。ちょっとこわかったけど。
ザーボン42さん 4点(2003-06-21 03:53:45)
スポンサーリンク
45.原作は読んでないのに「これは原作無視してるなー」と思えるほどストーリーがぶっとんでいる。大竹しのぶがモンスターと化していてそこは一見の価値があるかもしれない。でもまあ後には何も残らない。
スマイル・ペコさん 4点(2003-05-29 13:19:42)
44.大竹しのぶも怖かったけど・・イメージと違う。幸子があんなきれいな胸してていいのか?!岩槻もえらいオドオドした感じで・・。キャストが微妙。原作のほうが迫力があって面白い。
ゆうさん 4点(2003-05-22 21:05:48)
43.全てが変で下手な洋画のホラーより気持ちの悪さが印象的。大竹しのぶの狂気な演技も・・。原作はとても読む気にならない。
Megさん 4点(2003-03-01 10:03:46)
42.原作を読んでいないので映画だけの感想ですが、中途半端という印象でした。悪いできではないけれど、恐いか、驚くかというとそういう気にならない。大竹しのぶの演技は確かに見る価値があると思いますが、映画としては焦点が甘いと感じました。
モリブンドさん 4点(2003-01-12 00:35:47)
41.恐かったっすぅ・・・保険屋用語?指刈族・・・いるんだねぇそんな人たちって前半のけだるさと後半の緊迫感のギャップはいいとおもうなぁでも実際に有りそうで隣の家で今にも起こりそうっていうのが嫌!
だだくまさん 4点(2002-05-13 08:36:41)
40.<ネタバレアリマス>この作品の最大の見せ場(ポイント)は、強暴な西村が真犯人かと言うとそうではなく実は大竹の方だった、ってとこだと思うが、案外そう言う方向に作られていない(原作でも奥さんが主犯であったとはヨメたけどね)。その辺の演出にも不満でしたね。そもそもこの原作は、保険のハウツーものだし、もう一つの要素は心理戦的な話。それをホラーとして取り上げてるところがポイント。しかしそれを森田ワールドが演出してどうであろうか? ぶっきらぼうな演技、大袈裟な驚き。その辺は観る人を選ぶと思う。まあ巷の評判と違って、原作もイマイチに思えた自分にとっては、この映画の出来も気になりませんでしたが・・・・・?
さん 4点(2002-01-13 00:51:00)
39.ネタバレ えーと、まず映画化された、というのを聞いて、原作から読みました。
原作には背筋が凍りそうなほどの恐怖と(いい意味での)後味の悪さを覚えました。

で、映画公開終了後、色んな批評サイトをめぐって見ると「ひどい」「意味わからん」
という批評がほとんどでした。でも、自分の目で見ないと本当のところはわからないだろう、と思って、ビデオで見ました。

確かにひどかったです。若槻役の内野聖陽、確かに見た目は原作の若槻っぽいんですけど、ビビリでヘタレ過ぎ。田中美里の黒沢恵も欝すぎ。
原作では繊細だけどもう少し元気な人です。

原作では頼りになる上司の葛西さんも120キロくらいある巨漢なのに、
映画だと見るからに頼りなさそうな石橋蓮司だし、
ヤクザ上がりの潰し屋三善茂に至っては全然怖そうじゃない小林薫だったり、
脚本とか以前に(脚本も良くはなかったですけど)キャスティングに問題があるなぁ、
と感じてしまいました。

それと原作の持ち味でもあった『普通に暮らしていながら、心に巨大な闇を抱えた
人間が見せる狂気』がうまく表現できていなかったように思います。

大竹しのぶさんにしても、西村雅彦さんにしても、あれではただの『電波な人』です。

原作は好きなんですが、映画としてはこの点数で。



ダイスさん [ビデオ(邦画)] 3点(2009-07-08 12:13:12)
38.ネタバレ 若槻のビビり具合には笑えるし恵は原作ではもっとしゃんとしている。どっちももぞもぞボソボソしゃべりすぎで、それが不気味というよりイライラする。そんな事ばかり気になって入り込めない!この物語は本来、リアリティのある話でもしかしたらあり得るかもしれないと怖くなるような話であると思う。が、映像の色彩の変化(明るくなったり、黄色みがかったり、暗くなったり)が現実味をなくしているし、登場人物も変な人ばかりで全然リアリティない!西村雅彦の怪演も、きっと現実味のある映像の中の登場人物であればもっと奇妙で恐ろしい存在だったかもしれないけど、あんなに非日常的な映像の中にいるとコメディ的人物にしか見えない。幸子は眼が良かったですね。何にも映さない空虚だけど暴力的な感じがでていて怖かった。原作とは違った鬼ですが、良かったです。大竹しのぶはすごい。
まりんこさん [DVD(邦画)] 3点(2008-12-20 14:16:41)
37.西村雅彦も大竹しのぶも、やや演技が作りすぎだったかな。ラストはお約束のようにバトルにしなくてもよかろうに。原作は面白いんだろうか?
H.Sさん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-21 22:48:47)
36.すべての登場人物がミスキャストな感じです。学生の前衛・実験映画のような絵作りはやめてほしい。
センブリーヌさん 3点(2004-07-20 02:12:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 115人
平均点数 4.31点
032.61%
11513.04%
2108.70%
3119.57%
42320.00%
51714.78%
61412.17%
71412.17%
843.48%
932.61%
1010.87%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.16点 Review6人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

■ ヘルプ