映画『黒い家(1999)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

黒い家(1999)

[クロイイエ]
The Black House
1999年上映時間:118分
平均点:4.31 / 10(Review 115人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-11-13)
ホラーサスペンスコメディ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督杉山泰一
西川美和(監督助手)
キャスト内野聖陽(男優)若槻慎二
大竹しのぶ(女優)菰田幸子
西村雅彦(男優)菰田重徳
田中美里(女優)黒沢恵
小林薫(男優)三善茂
石橋蓮司(男優)葛西好夫
菅原大吉(男優)大迫外務次長
伊藤克信(男優)角藤
友里千賀子(女優)大西光代
鷲尾真知子(女優)波多野医師
鈴木晋介(男優)菅沼福井営業所長
貴志祐介(男優)京都支社の営業マン
山崎まさよし(男優)出前持ち
小林トシ江(女優)橋本教諭
原作貴志祐介『黒い家』(角川ホラー文庫刊)
脚本大森寿美男
撮影北信康
製作アスミック・エース(製作プロダクション/「黒い家」製作委員会)
角川書店(「黒い家」製作委員会)
松竹(「黒い家」製作委員会)
IMAGICA(「黒い家」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
大谷信義
プロデューサー原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
柘植靖司
三沢和子
配給松竹
特殊メイク江川悦子
編集田中愼二
録音柿澤潔
渡部健一(音響効果)
伊藤裕規(録音助手)
加藤大和(録音スタジオスタッフ)
照明渡辺三雄
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.原作を先に読んでしまった者を襲う、苛立ち&脱力感…もう一度、本を読み返すしかなさそうだ。
日雀さん 3点(2004-05-29 16:19:24)
34.だれかの自伝って噂が・・。
ポジティブさん 3点(2004-01-22 21:56:26)
33.ネタバレ 森田監督、狙いすぎ。原作を自分流に味付けしたかったのはわかるけど、主役がひどすぎる~。びくびくおどおどしすぎてて、普通の人に見えない。あれじゃ大竹しのぶの旦那役と同じくらい変な人だ。
もしや、変な人しか出さないとゆ~演出か?!
大竹しのぶは頑張ってて、さすが女優だなぁ、と思いました。が、「乳なめろー!」ははずしたでしょ。しかも乳、妙にキレイだし。汚かったら怖かったかもしれない(笑)けど、あれじゃ何を狙ってのサービス‥じゃない演出なんだろう?ボーリングも一体なんなんでしょ~?(しかも黄色だ‥)唐突すぎて恐怖より笑い‥苦笑いが。監督ー、笑わせたかったんですかー?
りりらっちさん 3点(2003-11-15 00:27:14)
32.女性達がみんな違う!って感じ。主人公の彼女、黒沢恵はもっと凛とした芯の強いお嬢様で、あんなにボーッとした女じゃないぞ。それと大竹しのぶさんは偉大な女優だとは思うけど、私の菰田幸子の「鬼女」ってイメージとはかけ離れていた。(あの主人公の部屋を荒らすシーンだけはハマッてた気もするけど)あと主人公ヘタレすぎ。いくら怖くてもチビるなぁぁ~~以上。
ひろほりともさん 3点(2003-10-28 14:23:24)
31.金沢の風景がよかった。大竹しのぶの殺戮の演技は恐ろしい。あと山崎まさよしが出前役で出てたのを皆さんは知ってましたか?多くの人は気がつかないでしょうね。
ピルグリムさん 3点(2003-02-23 22:40:36)
30.つまらない、だたひたすら。原作はもうちょっとマシであった。
エミールさん 3点(2003-01-15 18:07:29)
29.うーん。もっとこわいのかと思った。見た後の感想はやっと見終わったー!
けりいさん 3点(2002-11-13 04:40:21)
28.チチ吸えに2点。
ショウガ焼きさん 2点(2005-02-02 17:45:18)
27.邦画ではあまりパターンの少ないホラー映画なので役者の演技次第ではもっともっとレベルの高い映画になりえたはずなのが惜しいです。
大竹しのぶをはじめ役者全員が冒頭からおかしな雰囲気を前面に出している。それが監督の作風なのか原作の影響なのかわからないけれど、完全に逆効果。最初は平凡でまともそうに見えた女が実は・・・っていう方が効果があるに決まってる。(夫は狂人めいていてもいいが)
ストーリーの性質そのものは実際に起きた事件もあり、質を上げて問題作になりえるのに、わざとらしい演技、主人公のもぞもぞと何を言ってるかわからないせりふ廻しと変な視線でどんどん質を落としてしまってる。結果すごく後味の悪いバカ映画という感じです。
JEWELさん 2点(2004-10-18 18:37:13)
👍 1
26.映画館で見なくてもいい映画です。○○サスペンス劇場でいいです。面白くはなかった。途中から眠気をこらえるのに必死でした・・
A.O.Dさん 2点(2004-02-06 01:46:43)
スポンサーリンク
25.途中ダレちゃいました。ちちすえってあなた…。
ブチャラティさん 2点(2003-11-24 22:55:18)
😂 1
24.ネタバレ またつまらぬものを見てしまった…。前半、心理学(作文の分析は興味深い)を絡めたり、主役の男が徐々に狙われている気配を感じていく点など、盛り上げられる要素がいくらでもあったのでかなり期待できたのだが…大竹しのぶが男の部屋に唐突に乗り込んできた辺りからもうボロボロ。サスペンス色は一気に消え失せ、突然映るマネキンなどのビックリ系や、その他気味の悪い品々を延々と…こういう恐怖を味わいたければ化け物屋敷へ行けばいい。ストーリーやアイディアで最後まで見せられないのだろうか?さらに、男は乗り込まれた自分の家にまず電話を掛けてどうしようというのか?自分を狙う殺人鬼の行方がまだ分かってないというのに平然としている男。その場からさっさと逃げださずに消化剤をかけだす男。等など、ツッコミ所満載。そして様々なカメラの手法が見受けられるが、使い所が全然効果的じゃない。どうも最近は、小難しいサスペンスで引き付けておいて、陳腐な恐怖ホラーで落とすのが流行ってるらしい。
じゃじゃ丸さん 2点(2003-11-14 04:28:07)
23.主人公のおびえっぷりがスゴイ。が、演出的にやりすぎな部分が多く、とても不快感が残る映画である。
ルクレツィアの娘さん 2点(2003-10-21 21:18:32)
22.小説を読んで、あまり面白くないなあと思っていたけど、映画も輪をかけて面白くなかった。
omutさん 2点(2003-06-24 03:32:31)
21.原作がおっかなかったので、かなり期待して観ましたが映画の方はあまり迫力がありませんでした。西村も大竹もとても上手な役者さんだと思うのですが、この映画での演技は好きではありません。っていっても監督の意向でしょうから仕方ないけど。
たーしゃさん 2点(2003-03-01 01:06:02)
20.原作は好きだし、内野聖陽も大竹しのぶも田中美里も西村雅彦も嫌いじゃないのに、この映画はなに???「黒い家」で逃げたり隠れたりするシーンは確かに緊張感があったけれど、言葉が全般的に聞き取りづらい。それに、あの乳シーンは原作になかったような?首から上が写らなかったから大竹しのぶではなく別の人と思うけど、なんであのシーンが必要なんだろう?もう!映画化しなきゃよかったのにぃ・・・。
いかみみさん 2点(2003-02-26 15:43:35)
19.原作はつまらなかったが、映画はもっとつまらなかった。そもそもこれはホラーじゃなくてサイコサスペンスでしょ、どう見てもホラー映画として宣伝しといて詐欺かっての。
恥部@研さん 2点(2002-12-12 14:44:05)
18.ネタバレ んーーもともと邦画は面白いものが近年なく、あまり普段は観ないのですが・・・・これは、なんなんでしょうか?頑張って(?)最後まで観ましたが、正直な感想は「ヒドイ出来」ですね。なぜか出演している人たちは小声で延々ボソボソ話し(これイライラしますね~)、怖いというより「いっちゃってる」人をわざとらしく演出してる2人が、だらだら意味のないことをしているだけのような気がしました。後半は画面が暗いシーンが多く、よくわからない(笑)ま、例のシーンの「へたくそ!!」には笑えたのでなんとか1点ですねー
Kanameさん [ビデオ(邦画)] 1点(2009-01-13 20:25:46)
17.もし、自分が売れっ子作家になって、書いた作品がベストセラーになって、映画化されることになったとしても、監督は森田以外でお願いします。
すねこすりさん [DVD(邦画)] 1点(2008-08-20 14:44:19)
16.原作を読んでから観たのが失敗でした・・・・どう観てもコメディにしか思えない!
原作の持つ陰鬱なおどろおどろしい感じが全くない。タイトルにもなってる”黒い家”、映画じゃ川沿いにあって陽も当たって住んでもいいかなぁって思えるような家だし。 私が原作で一番恐怖を煽られる”「眼」の描写”がなかったのも不満です。
原作と切り離して考えても退屈だったのでこの点数!
momoさん [DVD(邦画)] 1点(2007-03-04 10:27:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 115人
平均点数 4.31点
032.61%
11513.04%
2108.70%
3119.57%
42320.00%
51714.78%
61412.17%
71412.17%
843.48%
932.61%
1010.87%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.16点 Review6人
4 音楽評価 4.25点 Review4人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

■ ヘルプ