映画『はつ恋(2000)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

はつ恋(2000)

[ハツコイ]
2000年上映時間:112分
平均点:7.11 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-01)
ドラマラブストーリーファミリー青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督篠原哲雄
キャスト田中麗奈(女優)会田聡夏
原田美枝子(女優)会田志津枝
真田広之(男優)藤木真一路
佐藤允(男優)白川タクシーの運転手
平田満(男優)会田泰仁
仁科克基(男優)多々良昭仁
ジーコ内山(男優)呼び込み
中村久美(女優)
田中要次(男優)
脚本長澤雅彦
音楽久石譲
撮影藤澤順一
製作TBSテレビ(「はつ恋」製作委員会)
角川書店(「はつ恋」製作委員会)
バンダイビジュアル(「はつ恋」製作委員会)
電通(「はつ恋」製作委員会)
企画濱名一哉
川城和実
プロデューサー遠谷信幸
配給東映
美術都築雄二
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集奥原好幸
照明矢部一男
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.田中麗奈の可能性を感じる作品。
東京50km圏道路地図さん 7点(2003-12-28 02:11:29)
29.ストーリー的にはシンプルで映画にできる規模の物語ではないかもしれないが、映画女優田中麗奈の存在感がこの作品を印象深いものに仕上げている。特にラスト、夜桜の下で輝く彼女の笑顔には、彼女の女優としてのとてつもない魅力を感じずにはいられない。
鉄腕麗人さん 7点(2003-12-13 20:52:31)
28.ラストの余韻に浸って家族のこと、恋人のことを少し想ったり出来る映画。決して軽いテーマではないのだけど哀しいとか淋しいとかそんな印象は受けず、かといって楽しい、嬉しいなんて趣向の映画でもなし。温かい映画というべきか。感傷的になりがちな題材なのだが、しっかりと人生に根を張ったものを感じた。十年後にまた見たい映画の一つになりました。
K・Tさん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-11 22:50:31)
27.全然期待していなかったが、花見のシーンなどよかった。
jamiさん 7点(2003-11-09 00:05:14)
26.最近の邦画は面白くないからウンザリだったんですけど、これはなかなか良かったです。やはり初恋というのは、初恋にしかすぎないんですね。夜桜にお父さんが現われたところは、現実味があって良かったと思います。
c r a z yガール★さん 7点(2003-10-31 13:23:36)
25.篠原監督好きです。桜の木の下での再会、記念写真。その写真が最期の写真になるとは、予想がつきませんでした。詳しく説明しないで、その台詞によって母が本当は重い病気であったことをニュアンス的にあらわしている、センスいいなぁと思いました。
もちもちばさん 7点(2003-07-19 02:18:23)
24.今現在、一人で映画の主役をはれる女優は日本では田中麗奈しかいない。演技がずば抜けて上手いとは思わないが、フィルムに映し出される彼女は魅力に溢れている。映画女優に必要なのは何をおいてもフィルムに映える魅力であると思う。この映画はそういう田中麗奈の映画女優としての力と可能性を存分に見せてくれる。
スマイル・ペコさん 7点(2003-06-05 14:23:13)
👍 1
23.はつ恋とは、淡く儚くきれいなものなんだと実感しました。桜のシーンがとても美しいです。「サトラレ」の桜のシーンはCGだけれど、(多分)こちらは本物らしいです。(多分)日本映画にはやはり桜ですね!
西川家さん 7点(2003-02-16 20:13:04)
22.ネタバレ 田中麗奈のインパクトが期待していたよりなかったけど、内容は悪くない。
心情の機微を丁寧に描いた静かな映画なので、地味でインパクトは薄いけどじんわりとくる温かさがある。

ネットでの再鑑賞。
年を経ての今回のほうが、良かった気がする。
この頃の田中麗奈は、演技は特別うまいとは思わないのだけれど他にないような独特の存在感があって、瑞々しくてちょっと刹那的な桜の花のよう。
原田美枝子も安定の演技力と存在感。
若い頃の恋人との別れ。そのことに思いを馳せながらも、後悔しているわけではない。
ありふれたようにも見える今の人生を否定することなく、感謝し満足もしている。
家族を残していく切なさが、重苦しくなることなくじんわり温かさを伴って伝わってくる。
飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 6点(2013-08-01 23:02:52)
21.ネタバレ 田中麗奈は『夕凪の街 桜の国』でも、親の過去を探ってたが、そういえば昔っからそういうことやってる娘だった。こっちは母親。この映画の真の主役は母の原田美枝子の方で、病気と真摯に対峙し、泰然と死の準備を進めていく芯のある女性。それだけなら、まあ原田なら似合った役どころで特別印象に残らなかっただろうけど、初恋の人真田が病床のベッドに訪れたとき、スッピンの顔を恥じらい、枕で隠すとこが白眉。毅然とした外面のなかに潜んでいた柔らかい内面が、一瞬姿を現わすとこがよかった。あくまでこれは中年の物語、その過去の青春を現在の青春が探検するために、奥ゆきが出た。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 6点(2008-10-02 12:10:52)
スポンサーリンク
20.ネタバレ とっても切ないお話しなんですが、田中麗奈の魅力がとっても印象に残りました。真田広之がだんだんかっこよくなっていく過程は面白いんですが、田中麗奈に手を出しやしないかハラハラしてしまいました。
ジムさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-06 19:28:37)
19.シンボル化されたメロディーがまず切なくてよろしいですな。あとは真田広之の顔が‥顔がってか、二重が‥わぁ二重だすごい二重だ。斜めから見るとかっこいい~~~~わ~かっこいい~。でも田中麗奈甘いよ。ソーラバーチはブシェミだからね。おまえブシェミだったら逃げ出してたろうよ。真田広之でよかったね。私もブシェミとか平田満とかあまのじゃくばっかり言ってるけどかっこいい人だって好きなんですよ。ね先輩。(キモス)
ムーンナイトロンリーさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-02 15:54:46)
18.切ない。
アルテマ温泉さん 6点(2004-08-30 22:10:17)
17.なんとも切なくなる作品です..初恋..だれもが経験するほろ苦い思い出..過去を掘り起こしても何も見つけられない?..自分にとって“一番大切な人”を見失ってはいけない..そんなメッセージが伝わってくる作品です.. この映画の受け止め方は、年齢によって左右されるでしょう...
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-07-12 14:45:42)
16.娘って母親の昔の恋になにかロマンチックなものを感じるのだろうか。結構自分のアイデンティティにも関わる(ようにも思われる)深刻な問題なのでは。ことに母親の病気が関係しているし。でもこれが現代的(←死語というか意味なし?)な家族なのかなあ。わたしには理解できないこと多し。とはいえ、田中麗奈をはじめ出演者はみな良かった。全体的な印象は決して悪くはない。
バッテリさん 6点(2004-01-15 20:56:45)
15.ストーリー云々よりも田中麗奈の演技に魅かれてしまいました。どこらへんが?って聞かれると「なんとなく」と胸を張ってこたえてしまいますが。
なったんさん 6点(2003-12-07 02:33:30)
14.核になるストーリー的にしょうがないのかもしれませんが、
少女漫画風な部分には正直辟易します。
ただ、それを差し引いても、丁寧に作られた、良い映画だと感じました。
オーソドックスな落ち着いた構成で、撮れそうでなかなか撮れない作品だと思います。
えらい羽振りのいい高校生だなー、、、などとつっこみながら見ていたのですが、
最後にはそんなことは気にならなくなりました。
この時の田中さんは、個人的には眉毛がかなり気になりますが、
すごく雰囲気あります。
お母さんの台詞も印象的でした。
コーラLさん 6点(2003-11-08 09:50:34)
13.雰囲気の悪くない映画でしたね.けっこう面白かったです.
LB catfishさん 6点(2003-09-14 22:51:05)
12.真田良かったかァ?大いに疑問です。そもそも初恋の人なんて会いたくないでしょ。キレイな思い出のままにしてあげないとダメです。夜桜とお父さんは良かったです。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-09-12 19:55:51)
11.夜桜綺麗だったな~・・最後はちょっぴり泣ける,切ないお話でした。真田 広之がいい感じ☆
悠梨さん 6点(2003-04-05 22:07:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 7.11点
000.00%
111.43%
211.43%
300.00%
411.43%
557.14%
61420.00%
72130.00%
81521.43%
957.14%
10710.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 8.33点 Review6人
5 感泣評価 8.60点 Review5人

■ ヘルプ