映画『千年の恋 ひかる源氏物語』の口コミ・レビュー(2ページ目)

千年の恋 ひかる源氏物語

[センネンノコイヒカルゲンジモノガタリ]
2001年上映時間:143分
平均点:2.43 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-12-15)
ドラマファンタジー時代劇歴史ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堀川とんこう
キャスト吉永小百合(女優)紫式部
天海祐希(女優)光源氏
常盤貴子(女優)紫の上
渡辺謙(男優)藤原道長/藤原宣孝
高島礼子(女優)藤壺中宮/桐壺更衣
かたせ梨乃(女優)大后
森光子(女優)清少納言
水橋貴己(女優)彰子
南野陽子(女優)朧月夜
細川ふみえ(女優)明石の君
中山忍(女優)葵の上
竹下景子(女優)六条御息所
松田聖子(女優)揚げ羽の君
竹中直人(男優)明石の入道
片岡鶴太郎(男優)絵師
神山繁(男優)藤原為時
加藤武(男優)右大臣
風間トオル(男優)頭中将
三浦春馬(男優)頭中将(少年時代)
前田亜季(女優)賢子
織本順吉(男優)覚全僧上
岸田今日子(女優)源典侍
風間杜夫(男優)十条帝
山本太郎(男優)惟光
本田博太郎(男優)桐壺帝
段田安則(男優)藤原惟規
鷲尾真知子(女優)末摘花
鈴木えみ(女優)秋好中宮
浅利香津代(女優)倫子
福本清三(男優)
橋本さとし(男優)
峰蘭太郎(男優)
脚本早坂暁
音楽冨田勲
津島玄一(音楽プロデューサー)
撮影鈴木達夫
製作黒澤満(「千年の恋」プロジェクト委員会)
佐藤雅夫(「千年の恋」プロジェクト委員会)
東映(「千年の恋」プロジェクト委員会)
テレビ朝日(「千年の恋」プロジェクト委員会)
朝日新聞社(「千年の恋」プロジェクト委員会)
朝日放送(「千年の恋」プロジェクト委員会)
電通(「千年の恋」プロジェクト委員会)
東映ビデオ(「千年の恋」プロジェクト委員会)
製作総指揮高岩淡
企画岡田裕介
山内久司
早河洋
プロデューサー木村純一
遠谷信幸
配給東映
特殊メイク中田彰輝
特撮佛田洋(特撮監督)
尾上克郎(デジタルエフェクト)
美術西岡善信
松宮敏之
編集只野信也
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.いろんな解釈を楽しむのが源氏の良さだと思う、しかし。★吉永さんをもっとメインにしたら? ☆天海源氏(沢田ジュリーや東山クンと比べるのは止めようと思う、性別は酷)・・確かにレズシーンにも見えた、が美しくて赤面興奮。☆役得もあるけど高島礼子さんはいつもいい。☆水中出産ーーー、まあ目新しくていいか。★聖子ちゃん・・歌手でした。。//オールスター、絢爛衣装、、でも見終わってガックリ。何がいけなかったのかなー? 
かーすけさん 4点(2003-08-09 22:05:56)
63.源氏が天海さんでよかったわ~ヘタに俳優を起用するより全然いい。この映画はそれだけ。
ネイルさん 4点(2003-01-17 18:23:48)
62.ネタバレ 舞台が似合うような演出なので、舞台を映像で見たときに感じる物足りなさがある。
キャスト、衣装、セットは豪華なのに、ストーリーがダイジェスト的で味気なく退屈。
源氏物語の筋を知らないと楽しめないし、知っていたら知っていたで随所でイメージが違ってくるかも。
宝塚じゃないんだから、光源氏はやっぱり男が演じないと。
歌う松田聖子の浮きっぷりも半端なかった。
ファンタジー色を加えるとこうなるのか。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 3点(2013-01-19 23:08:51)
61.「源氏」は好きなんですが…天海さん美しいけど源氏の嫌らしさまではお持ちでないし、かと思えばあろうことか老醜までさらすし。(「雲隠」で霞のように消えちゃうから良いのにね)源氏の映像化は「雅な恋」がメインにされてて、政治的な面白さとかコメディ部分は割愛されてる場合が多いですが、それってどう?(ヴィジュアル源氏で一番雰囲気だしてると思うのは、小泉氏の「まろ、ん?」なんですが)源氏ってカオはきれいでも「何やってんのよ、何考えてんのよ!」とツッコミたくなる困った妄執男。でも彼のいない宇治十帖は物足りなく寂しい。そんな光君の複雑な魅力を本当に生かした作品が見たい。
レインさん [映画館(邦画)] 3点(2006-10-29 15:57:37)
60.邦画界に於いていつまでも浮世離れしてる東映作品らしい、本当にどーしょーもない駄大作。とにかく古臭い。このダメダメ感は30年前の感覚ですよ。(↓)「ロリコンが喜びそう」という意見もありますが、それよりもババ専が喜ぶんじゃないの? 当時37歳の高島礼子を始め、竹下景子48歳、岸田今日子71歳が濡れ場を演じ、40歳直前の松田聖子が歌って踊り、かたせ梨乃44歳が睨みをきかす。その上、紫式部が56歳の吉永小百合で、清少納言に至っては81歳の森光子かい! ファンタジーにも程があるゾ。そんなことで、三十路になった細川ふみえのバスト・トップに3点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-01-19 00:04:15)
👍 1 😂 3
59.ネタバレ まかりまちがってもこれを日本国外へ出してはならぬ。(丹波哲郎でお願いします)
…ちょっとぐらいはまじめに書いとこう。まあ完全に「舞台」である。そしてリアリティは大河ドラマ以上にゼロ。渡辺謙みたいなワイルドな公家がいるわけないだろ、とかなんで清少納言が森光子、とか以上に耐えられなかったのは、「帝様」「源氏様」「○○の上様」なる非常識な呼び方じゃあ。天皇は「おかみ」、皇族なら「宮」、それ以外は職名で呼ぶに決まってるだろうが。(奥さんは単に「上」とかでしょ)誰が誰だかハタ目にはわからんというのが当時の朝廷なり公家社会じゃあ。こればっかりはダメ。全部現代語による劇(昔の大河ドラマであった)にしたいなら、いっそのことそうしてくれたほうが良かった。かろうじてまともに評価できるのは「源氏物語」が中宮彰子の教育(?)のために書かれたという「新解釈」くらい。それさえ大間違いと思うが。それから天海以外の女優さんが誰も「ハッ」とするほど美しく撮れてない。天海の一人勝ち状態。そんな雅な天海でさえ、「男のずるさ」は演じきれていない。「光源氏」を際立たせるためにはナミの男優じゃダメだからさあ、という製作者の皆さんよ、誰かを忘れていませんか。そう、日本が世界に誇るおしょうゆ顔の美男子 及川光博を。光源氏やらせてあげたかったな。本人もそう言ってるし。
パブロン中毒さん [地上波(吹替)] 3点(2006-01-03 18:20:22)
58.天海祐希、この映画のことは素早く忘れたほうがいい。な。
のはらさん [地上波(字幕)] 3点(2006-01-03 14:38:02)
😂 2
57.松田聖子が歌いながら空飛ぶ映画だ、という噂は聞いていたのですが、いくら松田聖子でもそこまではしないだろうから、もしかして、まねだ聖子のスタンドインじゃないだろうか?と思ったのですが、よくわかりませんでした。ところで、この映画がヒットした理由、なんとなくわかりますね。有名女優がたくさん出てきて次々にラブシーンを演じ、それでいて相手役の「男優」も実は女性が演じているという、この安心感!!こうでなくては!! ってなところではないでしょうか。内容のブッ飛び具合も、かなりよく飛んでますし、機会があったらもう一回観てもいいなあ。
鱗歌さん 3点(2004-04-11 16:39:47)
😂 2
56.う~ん・・・。天海裕希だもんねぇ。女同士だもんねぇ。そればっか気になってた。
仮面の男さん 3点(2004-02-26 00:36:38)
55.阿久津先生、止めてください。こんなのに出るから宮内クンにボコられるんですよ。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [地上波(邦画)] 3点(2004-01-25 23:15:11)
スポンサーリンク
54.2倍速で見ました。役者陣の個性が強すぎるのでは・・・。
こじ老さん 3点(2004-01-15 00:04:57)
53.もうちょっとおもしろいものかと期待していました。大きく宣伝していたし。なんで松田聖子がでてきたんでしょうか。突然でてきて「わたしは蹴鞠の鞠じゃないのよ~。」といったあとに わけのわからない歌を歌いだし、さらに飛ぶ。せめて、松田聖子をださなければ。
YUさん 3点(2004-01-05 02:17:27)
52.天海さん、すっげぇ。。。さすがだわ。テレビで見たけど、映画館で見たらもっと綺麗なんだろうなぁ。   松田さんもすごかった。すごい理由は皆様が述べてくださっているのであえて私が言わなくても・・・。  紫式部と光源氏の話がグチャグチャになってて途中なにがなんだか分からなくなりました。
がんなさん 3点(2003-12-30 23:20:47)
51.色合いはとてもうつくしゅうございます。ですが、この深みのなさは一体なんでありましょう。CG技術とやらが、とても露骨に見える所存でございます、、、、。時折登場なさる松田聖子殿のあのおまぬけなプローモーションビデオは何でありましょうか。私は笑いをこらえきれず、はしたない事に思わずふきだしてしまいました。時折出てくるお色気シーンも、おそらくは男性客の目の保養を行ったかと察します、、、。この度は想像を絶する大作を私めに見せていただき、ありがたく存じ上げる所存でございます、、。
あろえりーなさん 3点(2003-12-28 23:42:14)
😂 2
50.聖子ちゃんのあまりの酷さに聖子ちゃんシーンを頭の中でカットして考えることにしました。天海祐希は男役の方がキャリアが長いので上手くカッコよかったです。源氏物語は大河ドラマなんで一本にまとめるのは難しい気がしました。
亜流派 十五郎さん 3点(2003-12-28 23:17:59)
49.あ~、つまらん。松田聖子がいきなり歌いだしたときには、失笑してしまった・・・
観たことないけど、日活ロマンポルノってこんな感じなのかな?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 2点(2020-04-23 22:41:40)
48.ネタバレ 登場人物の心情なり行動原理を現代人の尺度で解釈している点が非常に興ざめ。
個人的に思う源氏物語の優れているところは、登場人物の心情が平安時代のものとは思えないほど深く巧みに表現されている点やと思う。
しかしこの映画は説明しすぎて野暮。野暮の極み。
ついでにいうなら睦合いが汚い。宇宙企画か!
極めつけは要所々に表れる揚羽の君。
笑いの点では満点やけどこれ考えたやつは真性のアホかと思った。
CBパークビューさん [DVD(邦画)] 2点(2018-09-08 01:24:21)
47.つまらない映画と思いますが、そもそも原作自体歴史的な価値はあるにしてもつまらないから仕方ないとような気もします。それでも松田聖子のシーンは毎回唐突である意味衝撃でした。もちろん減点対象ですが(笑)
当時それなりにヒットしてた覚えがあり、アメリカでも公開されたそうですが、何も考えずにボーっと見れば天海祐希の光源氏はシュッとしているし、女性陣の十二単や四季など映像的には確かに綺麗だからBGVとしてぐらいならいいのかもしれません。つまらない映画には変わりませんが…
彰子役の娘は僕と同じ年みたいですが、雰囲気としては好きです。でもこの娘相手に話す物語としてはドロドロ過ぎて紫式部は何を考えているんだとも思いました。
映画の夢さん [DVD(邦画)] 2点(2018-08-14 16:08:52)
46.松田聖子はいらないよ~と観てる間ずっと思ってた。
バイオレットさん [ビデオ(邦画)] 2点(2006-04-06 01:31:06)
45.ネタバレ うわぁーひどい。って思わず言ってしまった映画。
今までの映画の中で1、2を争う駄作かも。
松田聖子の登場が無理矢理で揚げ羽の君が何で空飛んでるのか???でした。
あの長編小説を2時間でまとめるのも難しいのに衣装が派手なだけで時代設定ができてなかったりお姫様が走ってたりかなり違和感を感じました。
これ観た人が「え?光源氏って女?」みたいになったらどうするんだろう(そりゃないか)
ハリ。さん [地上波(字幕)] 2点(2005-10-30 10:29:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 2.43点
01619.05%
11113.10%
22226.19%
31315.48%
489.52%
578.33%
667.14%
711.19%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 0.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 0.25点 Review4人
4 音楽評価 0.50点 Review4人
5 感泣評価 0.50点 Review4人

■ ヘルプ