映画『ジーパーズ・クリーパーズ』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ジーパーズ・クリーパーズ

[ジーパーズクリーパーズ]
JEEPERS CREEPERS
(JEEpERs CrEEpers)
ビデオタイトル : フランシス・フォード・コッポラPRESENTS ジーパーズ・クリーパーズ 暗黒の都市伝説
2001年上映時間:90分
平均点:4.18 / 10(Review 94人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-02-09)
ホラーサスペンスシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-11)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィクター・サルヴァ
キャストジーナ・フィリップス(女優)トリッシュ・ジェンナー
ジャスティン・ロング(男優)ダリー・ジェンナー
ジョナサン・ブレック(男優)クリーパー
アイリーン・ブレナン(女優)キャット・レディ
ヴィクター・サルヴァ(男優)犠牲者の男(ノンクレジット)
中村千絵トリッシュ・ジェンナー(日本語吹き替え版)
鳥海浩輔ダリー・ジェンナー(日本語吹き替え版)
片岡富枝ジゼル・ゲイ・ハートマン(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
重松朋(日本語吹き替え版)
脚本ヴィクター・サルヴァ
音楽ベネット・サルヴェイ
主題歌ハリー・ウォーレン"Jeepers Creepers"
撮影ドン・E・ファンルロイ
製作バリー・オッパー
製作総指揮フランシス・フォード・コッポラ
ウィリ・バール
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクブライアン・ペニカス
リチャード・レドルフセン
特撮ブライアン・ペニカス(クリーチャー効果)
リチャード・レドルフセン(クリーチャー効果)
美術ブライアン・ペニカス(クリーパー・デザイン)
その他バリー・オッパー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
トリッシュと弟のダリーは春休みで帰省する為、 田舎道をドライブしていた。その途中、2人は古い教会で、怪しい大男が血の付いたシーツで包んだ"何か"を穴に投げ捨てるのを目撃する。廃屋の前に止まっている古めかしくて不気味な大型トラック。あれはさっき突然背後に迫って来て追突しそうになった車だ!2人に気づいた大男は、恐ろしいスピードで追いかけて来る。命からがら逃げ切った2人は、穴に捨てられた"何か"を確かめる為に再び教会へと戻るのだが、そこにあの怪しい大男は戻って来ないのか?!!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ホラーでこけるパターンの典型。前半、興味津々で展開に引き込まれる(謎のトラック、死体を穴に放り込む等)が、後半、なんだこりゃ!(怪人の登場、B級ホラー連発、とどめは羽が生えて飛ぶ)。この映画といい、ドリーム・キャッチャーといい (T T)
もらい泣きさん 2点(2003-08-03 11:20:00)
13.見終わった後、開いた口がふさがりませんでした。。。この映画をきっかけに面白いと思う映画が増えました。ありがとう!
偽レザーフェイスさん 2点(2003-07-28 22:42:43)
12.ドッキドキなホラーを期待していただけに、後半の展開のだるさ、ツッコミ所の多さに愕然としました・・・。話になっていません。筋が一つも通っていません・・・。前半の雰囲気は良かっただけに残念です。何故あの化物君はいちいち死体を綺麗に縫合してくれちゃったり、穴の中に隠してくれちゃったりするのでしょうか。綺麗好きなのでしょうか。飛べる羽があるというのに、何故あんなおんぼろトラックを運転するのでしょうか。ミステリーです。
めぐもさん 2点(2003-07-07 16:21:57)
11.監督、一体どうしちゃったの~~?? あのコッポラがこんな駄作を撮るなんて! 配給会社もよくOK出したもんだ。わけわからん。あの怪物が車運転して、死体をシーツに包んで縛ってたって事? でもカメラが上手い! 前半の穴のシーンとか、本気で恐かった。そこだけさすが。
ともともさん 2点(2003-05-09 09:03:50)
10.つまらなかった!何でわざわざ危険に近づくの?古い恐怖映画みたいに危険察知度が低すぎ!あまりの鈍さに呆れ果ててしまいました。2は決して見ません。
まりんまりんさん 2点(2003-04-02 02:02:26)
9.つまらなかったー。つまらなすぎて笑えた。ひとことで言って「内容なし」。ただ姉弟が変なモンスターに追われる話。怪物についての説明無し。伏線無し。姉はワガママだし、弟は好奇心と冒険心旺盛なだけの子供で、登場人物に感情移入がまったくできない。最後に姉弟愛みたいなものをチラッと盛り込んでみたものの、むりやりねじ込んだみたいで不自然。近年まれに見る駄作。とても「ゴッドファーザー」と同じ監督とは思えません。・・・あ、ひょっとしてラベル見間違えた?「コッポラ」じゃなくて「コッポナ」とか。
白玉くろごまさん 2点(2002-12-24 06:39:22)
8.いや~久しぶりに笑わせて、いや怖がらせてもらったよ。最初はあんがい当りかも?っと思ってはみたものの後半で見事に撃沈。最後の結末はあの後半なら許せる終わり方。もし弟を助けに行くストーリーになっていたんならもう勘弁してくれ~ってな感じ。でもよくこんな映画が世に出たもんだ。なにか特別賞をあげたい気分。
ペニーレインさん 2点(2002-12-01 20:18:22)
スポンサーリンク
7.(ネタバレあり)"激突!”や"ロードキラー”のようなジャンルかと思いきや中盤からクリチャ-もの映画になってるし、それにそいつに羽根なんか生えだしてドラキュラものかと思った。それにあんな終わりかたではすっきりしないし、”ドグマ”以来の劇場で見た駄作。予備知識を入れずに見たほうが面白いと思って見たのが失敗だったのか?
四次元大介さん 2点(2002-02-25 11:55:26)
6.ネタバレ どうにもならないですね。導入部分から降参です。コテコテの御約束満載映画って感じでしょうか。観ててイライラするばかり。もっともお姉さんが劇中で「ホラー映画の登場人物みたいに自分から危険なところに行くのは止めなさい。」みたいな台詞を言ってる辺りはモロに確信犯?
バケモノが警官の首を仕舞い忘れてトラックのドアを開けなおすところや、ボロボロに轢き殺されて(死んでないか?)足が取れちゃったバケモノが代わりに羽を広げるけどバタッと倒れちゃうとか、そのバケモノをアッサリもう一回轢いて逃げる姉とか、ところどころに笑えるシーンを交えてるので、「パロディなの?」とも思えたりして。
この作品のモチーフになった都市伝説みたいなお話、しかもアメリカでは有名なお話があるんでしょうか?それを少しだけ(?)想像力膨らませて映画化したらこうなっちゃったって感じ?
何にせよ、最後まで見るのには相当の忍耐が必要ですね。
タコ太(ぺいぺい)さん 1点(2005-01-04 23:28:43)
5.穴に入るまではスリルがあって面白かったがそれ以降は酷かった・・・。個人的には普通の話に途中から非現実的なモンスターが出てくる映画は嫌いです。
amさん 1点(2004-02-13 14:41:50)
4.ネタバレ 要するにまともなホラー映画ではなく、意図的にB級を狙ったバカ映画。

都市伝説を元にした導入は不気味で期待させるが、あのアメコミ調の悪魔(?)みたいなのが出てきてからは、姉妹とのモンスターコントのような様相を呈していく。当然、ホラーとして真面目に見られるようなものではない。

作中で姉が弟に「ホラー映画でバカな行動して殺されるヤツがいるけど、あんたがそうよ!」みたいな事を言うが、そのセリフも含め、姉弟の明らかに確信犯的なバカっぷりに、怒りを通り越して呆れて、さらに一周して腹が立ってくる。

とにかくあんな安っぽいモンスターをまともに出してしまうところが監督の感性によるものか分からないが、個人的にこういう中途半端にフザけているようなB級ホラーは好きになれない。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 1点(2003-06-17 14:12:20)
3.怖いって言うか、見ながら何これって感じで気持ちが冷めてしまった。始めのほうはまだよかったんだけど、後半がねぇ・・・ ホラー映画で必ず誰かが馬鹿をする、みたいなセリフが作品中にあったけど、まさに自分たちがそうだった。車でさっさと逃げればいいのにあえて立ち向かったり、明らかにヤバそうな穴に入って行ったり、お約束の展開が読めてしまった。でもそんなことより、最後のオチはちょっと・・・ 車で轢いたときに羽ばたつかせてたから、もしやって思ったけど、犯人が実は正体不明の怪物でした、みたいな。かなりの面白なさで、私の中ではある意味貴重な作品です。
ビーバーさん 1点(2003-05-13 22:31:12)
2.あのラストはひどい。観賞後怒りを覚えました。
srprayerさん [DVD(字幕)] 0点(2006-08-02 04:16:02)
1.ネタバレ 設定では確か、23年ごとによみがえって、23日間しか生きられない?みたいなのでしたっけ?そんな限られた時間でいったいあの怪物は何がしたいのか?何の意味があるのか?さっぱりわからない。前半良かっただけに残念。最後で弟が連れ去られて終わった時には唖然としてクレジットの後まだ何かあるんじゃないのか?と思ってしまったほど。
カズレーさん 0点(2003-11-15 02:46:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 94人
平均点数 4.18点
022.13%
144.26%
21718.09%
31617.02%
41212.77%
51819.15%
61313.83%
777.45%
833.19%
922.13%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.60点 Review5人
2 ストーリー評価 2.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 1.57点 Review7人
4 音楽評価 3.83点 Review6人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ