映画『レインメーカー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

レインメーカー

[レインメーカー]
The Rainmaker
1997年上映時間:135分
平均点:6.68 / 10(Review 125人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-06-27)
ドラマ法廷もの犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
ロマン・コッポラ(第2班監督)
助監督ゲイリー・マーカス(第1助監督)
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストマット・デイモン(男優)ルーディ・ベイラー
ダニー・デヴィート(男優)デック・シフレット
クレア・デインズ(女優)ケリー・ライカー
ジョン・ヴォイト(男優)レオ・F・ドラモンド
メアリー・ケイ・プレイス(女優)ドット・ブラック
ディーン・ストックウェル(男優)ハーヴェイ・ヘイル
テレサ・ライト(女優)ミス・バーディー
ヴァージニア・マドセン(女優)ジャッキー・レマンシック
ミッキー・ローク(男優)ブルーザー・ストーン
ジョニー・ホイットワース(男優)ドニー・レイ・ブラック
ロイ・シャイダー(男優)ウィルフレッド・キーリー
ランディ・トラヴィス(男優)ビリー・ポーター
ダニー・グローヴァー(男優)判事 タイロン・キプラー(ノンクレジット)
平田広明ルーディ・ベイラー(日本語吹き替え版)
辻親八デック・シフレット(日本語吹き替え版)
小林優子ケリー・ライカー(日本語吹き替え版)
納谷六朗ブルーザー・ストーン(日本語吹き替え版)
小島敏彦ウィルフレッド・キーリー(日本語吹き替え版)
塩田朋子ジャッキー・レマンシック(日本語吹き替え版)
大川透エヴァレット・ラフキン(日本語吹き替え版)
麦人判事 タイロン・キプラー(日本語吹き替え版)
山野史人レオ・F・ドラモンド(日本語吹き替え版)
檀臣幸ドニー・レイ・ブラック(日本語吹き替え版)
久保田民絵ミス・バーディー(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
原作ジョン・グリシャム『原告側弁護人』
脚本フランシス・フォード・コッポラ
音楽エルマー・バーンスタイン
挿入曲B・B・キング"How Blue Can You Get"
撮影ジョン・トール
製作マイケル・ダグラス
スティーヴン・ルーサー
フレッド・フックス
ジョージア・カカンデス(共同製作)
ゲイリー・マーカス(製作補)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集バリー・マルキン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ジョージア・カカンデス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
正義感の強い弁護士志望のルーディ・ベイラーは、ロースクールを卒業後、なんとか就職する。しかし、そこは、悪徳弁護士のブルーザー・ストーンの事務所。ベイラーはロースクールの実習時代に相談を受けた白血病の青年の母親の相談をそのまま引き受けることになる。その青年は、骨髄移植の治療費支払いを保険会社から拒否され、余命幾ばくもない状態。しかし、保険会社は、優秀な弁護団を雇い、判事も訴訟に乗り気でない…。ジョン・グリシャム原作の医療訴訟法廷映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65.ネタバレ 素直に面白かった。裁判とかはよくわからないけど、この映画はわかりやすかったです。失血病であったけれど9割で助かったという事実が少しやりきれないと思った。最後の父親に感動
ALECさん 7点(2003-08-03 01:48:21)
64.新米弁護士のM・ディモンがかっこいい。彼の感情表現はうまいなぁ・・と思う。ベテラン弁護士達を相手に、公判中に法律書を見たりする頼りなさなのに、ラストは逆転勝利。彼を助けるD・デービッドがとてもいい。保険会社相手の裁判の合間に、DVのC・ディーンズを助けるシーンが入る。暴力夫が暴れるシーンのすさまじさ。アメリカの裁判・弁護士事情、DVなどかいま見る感じで興味深かった。もう1件の遺言書のほうはあれだけでいいの?
キリコさん 7点(2003-08-01 23:09:16)
63.マットデイモンを好きになるきっかけとなった映画。こういうスマートな役柄があってると思います。
しずくさん 7点(2003-07-31 19:18:07)
62.ネタバレ 最初、見始めた時「お、これはアメリカ弁護士版『ブラックジャックによろしく』かな」と思いつつ、「あなたはいつから堕落したのですか?」ってところは「言うねえ、若いの!」と喝采を送ったのですが、見終わった時にいくつか不満(疑問)が浮かんでしまいました。その1:あのDVの夫を殴った後、結局奥さんが罪を被っちゃった所。あれが後半生かされるかと思ったら、フツーに釈放されてるし。つーか正義派弁護士ならあそこで男を見せろよ。その2:悪役保険会社、弱すぎ。もっとずる賢く描いてほしかった。たぶん現実はあんなもんじゃないでしょ。その3:なんといってもラスト。ええー!?何、結局弁護士続けてたら、いつか自分も堕落するから、今のうちにやめるってか?つまり人はマニック・ストリート・プリーチャーズではなくセックス・ピストルズの様であれって事(前者はアルバム一枚作って解散すると宣言したにもかかわらず、今でも活動を続けてるイギリスのバンド、後者はアルバム一枚作って解散しちゃった、パンクの祖。ちなみに僕は、どちらもいいバンドだと思う)?それは違うぞう、君。理想通りに行かなかったり、時には自分の手を汚さざるを得ない状況になったり、それが人生というものではありませんか?個人的に一番納得のいかないラストでした。でもまあ全体としては良かったんですけどね。ある種のハードボイルドってことなのかなあ・・・。
ぐるぐるさん 7点(2003-06-01 22:07:43)
61.良かったなぁ。特にあのおふくろさんかっこよかったぞ。ってかあまり法廷映画は見ないんで新鮮でしたが実際はここまで善悪が分かれているものなんでしょうか
tarachanさん 7点(2003-02-25 16:35:57)
60.マット・デイモンのまっすぐな役作りもさることながら、この作品を面白くしてるのはダニー・デビートだと思います。この人がいなかったらもっと重~い雰囲気の作品になって、途中で息苦しくなったかも。コミカルでありながらしっかり仕事をこなしてて好感を持てました。
woodさん 7点(2002-11-16 11:15:13)
59.今まで見た裁判モノの中ではかなり面白い方だと思った。2回見たけど、1回目の方が楽しかった。そりゃそーか。
けりいさん 7点(2002-10-18 08:26:21)
58.これって脚本をマイケルダグラスがやってるんですね。で、保険会社のCEOが彼の父親のカークダグラスだと、一緒に見ていた父に言われて知りました。ネットで調べても全然解からなかったので一応。
ACさん 7点(2002-08-17 14:00:55)
57.有名な役者さんがいっぱい出てましたね。役者さんを観るだけならいい映画だと思います。ストーリーはあまり記憶に残ってませんが、劇中に流れていた「愛人(ラマン)」を観て、もう一度「愛人(ラマン)」を観直そうと思いました。
13人目の優しい日本人さん 7点(2001-11-02 12:13:26)
56.恥をしのんでききますが、、。 ミッキ-・ロークって 誰の役でしたー??わからんかった。マット・デイモンばっかり 真剣に見てた。
DUCAさん 7点(2001-06-21 23:39:45)
スポンサーリンク
55.グリシャムもんに登場するメンフィスの若手弁護士って、ちょっと頼りないんだけど「法は正義を守るためにある!」という信念がいいよね。そういう意味では、ディモンうまかった。法廷では、この信念が空回りしてしまうルーキー弁護士をかばうかのような、裁判長役のD.グローバーがとてもいい。デビートもいい味。彼女をめぐる「事件」があっさり片付きすぎて、なんだか違和感が残るけどね。
ぶんばぐんさん 7点(2001-05-20 17:09:17)
54.ラブストーリーとしては、ありきたり。でも、アメリカ的ですっきりした。
Claireさん 7点(2000-10-19 13:29:57)
53.ドラマ的にはなかなかだけど、法廷モノとしてはちょっと物足りない。キャラ分けもハッキリとできていれば、もうちょっと面白かったかも。
びでおやさん 7点(2000-08-08 02:56:28)
52.いわゆる勧善懲悪系の法廷モノ。教科書のような内容で、予想通りに話が進んでいく。ありきたり。
くろゆりさん [地上波(吹替)] 6点(2019-02-17 21:51:04)
51.これがオカダカズチカのレインメーカーか(笑)
コッポラらしからぬ軽快なストーリーでマットデイモン演じる若い弁護士が奮闘。深みは無いが法廷物として及第点。
エンディングが好みではなかった。金の雨はこれから降るんじゃないの?まだまだこれからってところを見たかったね、正直。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-07-25 12:49:22)
50.90年代に良くある映画。
今見ると普通の映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-02 01:03:19)
49.主人公の善良ぶり、相手弁護士の悪徳っぷり、両方の描き方がいまいちなため、最後のセリフもそれほど響かない。無難にまとめた感あり。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-02 17:54:10)
48.法廷物。ただ法廷物は得てして流れが似たようなものになりやすくこれもご他聞にもれない感じ。どこかで観たような感が強く、もしかしたら忘れているけど既観かさえ思い記憶を辿ったくらい。原作ジョングリシャムみたら、あぁあれもそうなのかと妙に納得。マットデイモンの初々しい青年役はやはりはまり役。彼によって映画は確実にクオリティーアップしてる。ミッキーロークダニーデヴィートはちゃんとキャラを生かし映画を映えさせる。ただ、近年日本でも同じ問題が保険会社から起こっていることを考えるとそちらの社会性に感じることも多々ある。保険会社スポンサーではゴールデンタイムでは放映できないだろうなあ。良作
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-09 14:08:19)
47.ネタバレ  映画が始まってすぐ若者がギャング的な法律事務所に雇われるのを見てすぐさま、これはロースクールを出たての弁護士と言う仕事に夢を見る青年がどんどん堕落していくようなストーリーだと思いました。正直そこで関心を失いかけたんですが、最後まで観てよかったです。最終的にルーディ(=Matt Damon)は弁護士を辞めますが、もし周りに弁護士になりたい、どういう仕事なのか知りたいと言う人がいれば勧めてあげたい映画ですね。
 でもあれはどうなんだ・・・。はずみとはいえケリー(Claire Danes)の夫をルーディが殺してしまったことに対して「正当防衛なんだ」とさらっと済まされてしまったのはなんか納得いかない・・・。罪にはならなかったものの、結局ケリーが殺したことになってしまい、ルーディが何か頼りなく思えた。もちろん自分は人を殺したことなんて無いし、万が一そういう場面に遭遇したら正気じゃいれないでしょうけど、そこをごまかしたまま進んで欲しくはなかった。
 どうでもいいけど、Claire Danesの出番はそれほどありませんでしたね。もっとヒロイン的扱いをされるのかと思いきや、チョイ役程度で逆に意表を突かれました。
TANTOさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-14 00:11:26)
46.ネタバレ あんな風にその事務所から抜けたのに、喧嘩仲にもならず助けてくれるなんて、意外とあの胡散臭い弁護士も良い人だ。展開としては定番な作り。M・デイモンの新米弁護士感は良く出ていたし、暴力夫に苦しむ妻も良かったです。
MARK25さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-13 19:21:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 6.68点
000.00%
100.00%
221.60%
310.80%
454.00%
51310.40%
63124.80%
74132.80%
82016.00%
9108.00%
1021.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review6人
2 ストーリー評価 7.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review8人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 6.25点 Review8人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
助演男優賞ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ