映画『真実の行方』の口コミ・レビュー(8ページ目)

真実の行方

[シンジツノユクエ]
Primal Fear
1996年上映時間:131分
平均点:7.45 / 10(Review 190人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-11-02)
ドラマサスペンス法廷もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
キャストリチャード・ギア(男優)マーティン・ベイル
ローラ・リニー(女優)ジャネット・ヴェナブル
ジョン・マホーニー(男優)ショウネシー
アルフレ・ウッダード(女優)ショート
フランシス・マクドーマンド(女優)モーリー・アーリントン
エドワード・ノートン(男優)アーロン
テリー・オクィン(男優)ヤンシー
アンドレ・ブラウアー(男優)グッドマン
スティーヴン・バウアー(男優)ピネロ
モーラ・ティアニー(女優)ナオミ
ジョン・セダ(男優)アレックス
ケネス・タイガー(男優)ワイル
安原義人マーティン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕ジャネット(日本語吹き替え版)
塩田朋子アーリントン(日本語吹き替え版)
藤本譲ショウネシー(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴ・シェイガン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
J・ピーター・ロビンソン(付加音楽)
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「ラクリモサ」 レクイエムK626より
編曲ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影マイケル・チャップマン
製作ハワード・W・コッチ・Jr
ゲイリー・ルチェッシ
配給UIP
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
シンディ・カー(セット装飾)
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.ノートン、あんたって人は・・・。R.ギアの最後の顔はせつなそーだったなー。
Andy17さん 7点(2003-06-22 18:48:34)
49.映画自体、見せ場もなくたんたんと進むので、退屈な映画だと思い、途中だれてしまったので、数回に分けて見ました。エドワードノートンもあまり演技が上手くないな~、初期の頃だからなのかな~と思って見ていましたが、エンディングでよい意味でやられました。それと映画はいかにエンディングが大事なのか思い知りました。
シャガデリックさん 7点(2003-05-25 18:49:31)
48.エドワードノートンはすごい俳優なんですね!おもしろかったー!
みんみんさん 7点(2003-04-05 21:45:34)
47.皆さん、エドワード・ノートンを評価している人が大部分ですね。公開当時、「真実の行方」という題名から、ある程度の予想はついていたのですが・・・記憶に残るどんでん返しでした。現在のノートンの活躍を暗示しているし、渋くなったギアも健在です。やっぱり、映画は俳優ですね!
偏見まんさん 7点(2003-02-18 18:22:52)
46.いや~。自分が映画にダマされたことはあまりないけど、この映画は純粋に「え?まじ?」となった。やられた。。自分をダマしたと言う意味で忘れられないだろう1本。ノートンがメジャーになった時、あ!あのガキなんだぁと思った笑。
Andrejさん [映画館(字幕)] 7点(2003-01-04 05:43:41)
45.見応えのある映画だったが、ラストが釈然としない。アーロン(もしくはロイ)がそこまで賢い奴だったら、初めから捕まるような殺し方はしないだろう。それに、あんなにうまく計画が進行するとは限らないし。
T・Oさん 7点(2002-05-08 19:33:48)
44.ストーリーは読めてしまったけど、エドワート・ノートンの演技は光っていた。自分的には、「アメリカンヒストリーX」のノートンが一番好き。
サファリさん 7点(2001-07-19 17:39:07)
43.あのラストはそれほど意外ではありませんでした。ただ、E・ノートンのあの演技はやはりすごいと思いました。マーティンが最初からアーロンの無罪を信じて疑わなかったことが疑問。それを最後まで引きずりながら見てしまったのですっきりしません。
雪うさぎさん 7点(2001-04-01 08:05:17)
42.最後に「ああ、やっぱり」。途中から何となく、結末が透けて見えてしまう。テレビで事件を知ったマーティンが即座にアーロンの無実を信じたくだりが、「何で?」とずっと引っかかる。
向日葵さん 7点(2001-04-01 07:57:35)
41.ネタバレ こまやかな神経戦、こまやか法廷劇が繰り広げられていると思ったが、後半は粗削りな大股の展開になり、凡作になってしまい残念。容疑者をはじめ俳優陣の演技力が秀逸ではまっていただけに尚更残念。
ほとはらさん [DVD(吹替)] 6点(2025-06-10 10:50:08)
スポンサーリンク
40.期待しすぎたのかもしれない。予測可能なストーリー、あとまだ何かあるかと思ったが、無く、ぼぉーとエンドロールを見た次第。役者陣の熱演を味わうのみ。リアルタイムだと衝撃的だったのかな。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-01-09 23:45:05)
39.ネタバレ この作品の見どころは、何よりも二重人格者を装った狂人を怪演した若きエドワード・ノートン。ふいにブチ切れて、拘置所でリチャード・ギアに壁ドン、法廷でローラ・リニーをヘッドロック。これに尽きる。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2019-11-03 03:37:14)
👍 1
38.ネタバレ ノートン名演技の作品
敏腕弁護士がニュースで殺害現場から逃げた少年を見て犯人ではないと信じ(何故?)弁護を引き受ける
犯行動機と思われるテープが見つかったあたりのリチャードギアの葛藤している場面も良かった


なぜ敏腕弁護士がなんの根拠もない報酬もでないのに弁護をしようと思ったのか
多重人格者扱いにしたら負けってわかっているのに尋問を辞めない味方のような相手弁護士
ピネロの殺人・財団の悪行は放置(関係ないなら省いたらいいのに)
がもう少しなんとかならんかったのかと思ったくらい
尺が長がかったのでもう少し短くても良かったんじゃないかな

観て後悔しないくらいにはおもしろい作品
メメント66さん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-14 06:21:53)
37.ステレオタイプな法廷サスペンスではありますが、若きエドワード・ノートンが魅せてくれました。最後のシーンは、ある程度想像のつく範囲ではありますが、見応えはありました。
しゃっくりさん [DVD(吹替)] 6点(2011-01-03 00:04:25)
36.ネタバレ 全く何も知らずに観ましたが、予想通りという感じでした。ど素人でも、ジャネットのように追い込んだら別人格出てきちゃうことは予測できるでしょうに、それをジャネットが考えずに引っ掛けられるっていう展開にかなり冷めました。「マーティンとジャネットは実は協力し合ってるのかな? ジャネットは何か考えがあってマーティンの味方を始めた?」と思いましたもん。それにアーロンのことだって「自分自身、我慢して我慢してとうとうブチ切れたらキャラ豹変するけど・・・たいていの人がそうじゃないの??」とか考えてしまいました。「ブチ切れちゃったら自分ではない別人格のせいにすればいいなら、ホンマ開放的やわー。そんなんで罪にならずに済めばいいよねー」と考え始め「ほんとはやった自覚があるのに知らないフリしてて、そのお芝居の最中にキレちゃうってこともあるんじゃない??」とか考え「そうだよ、全部お芝居かもしれないじゃん??? そこを追求しなくていいわけ???」とか思っていたら、その通りでした。チャンチャン! この映画を見終わって思ったことは「ホントの人格分裂とお芝居を間違いなく見分けられる専門家っているのかなー?」でした。そこのところが一般大衆にも周知の知識になってくると、こういうシナリオじゃごまかせなくなってくるでしょうね。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2010-12-21 01:42:45)
35.ネタバレ 最後は良いがそれだけという感じ。不要なシーンがいくつかあるので削って100分ぐらいにして最後のオチからの逆転をそこから15分でえがき、全体を115分ぐらいにまとめればかなり良くなりそう。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-16 14:06:05)
34.途中でオチが読めてしまったので、なんとなく損した気分に。法廷モノとして見ても検察と弁護側で火を噴くような闘いがあるわけでもなく、思わせぶりな複線は結局関係なかったりと若干消化不良気味。映画全編に漂ううわっついた感じは、銀髪で常にシニカルな絵美を浮かべるリチャード・ギアの演技せいかなーなどと思ってしまった。じゃあ黒髪でニヒルな笑みを浮かべる役者がやれば良かったのかと言われると、「真実の行方」じゃなくて「沈黙の真実」になるのでいかにもマズイ。それはそれで見てみたいけれども。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-25 06:43:29)
33.ネタバレ ノートンの演技GOOD,気の弱い青年、切れた精神異常者、役者は化け物。
でも筋は気にいらない。展開は面白くドンデン返し、でも・・・。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-01-21 18:37:19)
32.ネタバレ 法廷サスペンスが好きなのでかなり期待して観たのですが、少し残念。ラストのドンデン返しの評価は難しいのですが、ノートンの無実から二重人格へと進んでいく過程が法廷の中ではなく、リチャード・ギアとの関係性の中で明らかになる構成になっているため、リチャード・ギアに感情移入ができていないと結末もイマイチ響かない。途中の本筋と関係の無い、検事と司教の関係を告発する場面も余計に思える。結局、エドワード・ノートンを見る映画かな。
チャン太さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-31 21:01:19)
31.ネタバレ 皆さんがおっしゃるように、エドワード・ノートンがデビュー作とは思えない好演でした。所々無用と思えるシーンもありますが、どのように裁判の決着をつけるか気になる展開で最後まで退屈しないで観れました。でも、ラストシーンには納得いかない!!
セイウチさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-28 13:05:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 190人
平均点数 7.45点
010.53%
100.00%
200.00%
300.00%
442.11%
584.21%
62814.74%
75730.00%
85327.89%
92111.05%
10189.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review6人
2 ストーリー評価 7.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.92点 Review13人
4 音楽評価 6.33点 Review6人
5 感泣評価 4.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
助演男優賞エドワード・ノートン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
助演男優賞エドワード・ノートン受賞 

■ ヘルプ