映画『プレッジ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

プレッジ

[プレッジ]
The Pledge
2001年カナダ上映時間:123分
平均点:7.04 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-29)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-06)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・ペン
キャストジャック・ニコルソン(男優)ジェリー・ブラック
ロビン・ライト・ペン(女優)ロリ
アーロン・エッカート(男優)スタン・クロラック
ヘレン・ミレン(女優)医師
トム・ヌーナン〔1951年生〕(男優)ゲイリー・ジャクソン
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)アナリース・ハンセン
ミッキー・ローク(男優)ジム・オルスタッド
サム・シェパード(男優)エリック・ポラック
ロイス・スミス(女優)ヘレン・ジャクソン
ハリー・ディーン・スタントン(男優)フロイド・ケイジ
ベニチオ・デル・トロ(男優)トビー・ジェイ・ワデナ
パトリシア・クラークソン(女優)マーガレット・ラーセン
坂口芳貞ジェリー・ブラック(日本語吹き替え版)
相沢恵子ロリ(日本語吹き替え版)
藤原啓治スタン・クロラック(日本語吹き替え版)
仲野裕エリック・ポラック(日本語吹き替え版)
音楽ハンス・ジマー
クラウス・バデルト
撮影クリス・メンゲス
製作ショーン・ペン
エリー・サマハ
製作総指揮アンドリュー・スティーヴンス
ドン・カーモディ(ノンクレジット)
特殊メイクハーロウ・マクファーレン
ビル・テレツァキス(ノンクレジット)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ビル・グルーム(プロダクション・デザイン)
編集ジェイ・キャシディ
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.重いし、後味悪いと言えば悪いのですが個人的には納得してしまったエンディングでした。音楽や映像も美しいし良い出来なんじゃないかと思います。たまにはこんな作品も、っていう感じで。
しぎこさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-31 23:19:57)
68.ネタバレ ショーンペン入魂の作品。見飽きた感のあるホプキンスで、サスペンスを撮った。
「白いカラス」以外でも、ジジ好み女性登場。しかしロビンライトはどうしても薄幸の役がはまりますね。ラストまで読めない展開でなかなか見せます。もうひとひねり欲しかった。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-20 15:50:01)
67.これはなかなかの力作。世界は偶然の支配するところで、それはほとんど人間への悪意に似ている。こんな、エンタテインメントになりにくいアイロニーを、娯楽サスペンスの仕掛けできっちり描いて成功したのは立派。ふと『羅生門』を連想した。舞台となるネヴァダの山岳地帯は息をのむ美しさで、これがまた人間に対する自然の無関心を印象づけて効果的だった。ニコルソンはもちろん、ベニチオ・デル・トロもミッキー・ロークも短い出演ながらみごとな演技を見せる。
哲学者さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-04 18:56:48)
66.私も、FSSさんが書かれた通りの感想を抱きました。「正しい道筋に立っていながら運命のいたずらに翻弄され、人生を見失って行く男の物語なのか」私はこう思いたい気もします。ショーンペンの作品とは知らずに見ました。とても考えさせられる映画でした。ジャックニコルソンの演技力に圧巻。
あしたかこさん 8点(2005-03-20 04:49:00)
👍 1
65.私が感想に書きたかったことのほとんどをFSSさんが大変うまく表現していらっしゃいました。FSSさんと重なる点は書かないことにします。私は家で映画を見るときは、集中力がないので何回かに区切って見るのですが、この映画は長いのに片時も目が離せず一気に見てしまいました。ラストを見るまでは、「引き込まれる作品だけど、きっとよくあるアメリカ映画の終わり方だろう」と思っていたら、何ということでしょう! 濃くて深い映画でした。単純明快な結末が好きな人にはお勧めできません。
チョコレクターさん 8点(2004-11-09 20:06:16)
👍 1
64.ショーンペンの監督作を見たのは初めてでしたが、とても俳優が撮ったとは思えない、深く濃い作品でした。。画面も綺麗で、「凝り」が随所に感じられました。ただあまりに凝り過ぎて、長いなと感じてしまいました。こういうある意味「オチがない」映画で、この時間は長い。俳優監督ならではの豪華キャストが満足感大。
ともともさん 8点(2004-09-14 09:11:15)
63.ネタバレ 約束を守ろうと思う気持ちから、周りの少し怪しげな人を犯人と思い込んでしまう。定年後の虚無感もあるんだろう、アルツハイマーのような痴呆のような、気の狂い方が印象的でした。結局、一生見つからない犯人を探し回って、一人寂しく老いて死んでいくんだろう、あまりにも寂しい人生。売れ筋映画みたいなハッピーエンドなんか無い、ある意味この映画の方が現実的。2回見たが、最初の印象とまた違っていた。2回目で奥深いテーマがわかった。
さん 8点(2004-08-06 02:01:41)
62.ネタバレ 僕が映画をちゃんと観るようになったのはここ数年の事で、ショーン・ペンを知ったのも「アイ・アム・サム」が最初で、尚且つその後に観たのが「俺たちは天使じゃない」だったりしたので、「ショーン・ペン=笑顔の可愛い役者さん」というイメージがずっとありました。それがこんなごっつい映画を撮っていたとは・・・。で、この映画に関してなんですけど、僕は「狂気と妄執」というより「孤独と、運命のいたずら」についての作品と感じました。この作品は謎解きが主眼ではないので、連続殺人の犯人が誰だったのかということは暗示的にしか示されてませんが(蛇足ですが「インディアン・ランナー」で、黙々と洗車する主人公に付きまとうおばちゃんを演じていた女優がこの作品にも出ていて、とても印象的でした)、もし「彼」が事故を起こさず現場に現れていたら、主人公はその「手段」に問題があったとはいえ「正しかった」と思われた筈ではないでしょうか。そんな「運命のいたずら」に翻弄されてしまう、ちっぽけな人間を、ただ淡々と描いたショーン・ペン。彼のあの笑顔の裏には物凄い「業の深さ」が潜んでいたんですね。
ぐるぐるさん 8点(2004-05-06 17:55:58)
👍 1
61.ショーン・ペンが親友ジャック・ニコルソンのために撮った作品なのでしょうね。各要所に登場する俳優たちもニコルソンのために集まり、それぞれの役割をきっちり果たしているのはさすがです。やはり通り一遍の結末ではなかったですね。振り返ればあの店を買い取ったあたりからニコルソンの顔つきが変わっていったように思う。だんだん目がつり上がって慣れ親しんだ「ニコルソンの顔」になった。後半はクリッシーの運命と息切れして倒れるんじゃないかという雰囲気のニコルソンに不安を抱きながら見入った次第です。あそこまであの事件にのめり込ませたものはなんだったのでしょう。現役引退という、ある意味物事に終止符をうつ大きな節目が彼には重かったのでしょうかねえ。淋しさなのかな。
envyさん 8点(2004-03-15 18:33:09)
60.ネタバレ 警察官を退職しても執念深く犯人を追うという表のストーリーが丁寧に描かれてゆくが、その中で、第一線で活躍してきた男の特殊な緊張感の中でしか生きられない悲しすぎる性を描いた裏のストーリーが顔を出す。ショーン・ペンの映画は字幕を見る一瞬が勿体無いくらい映像にスキが無い。冒頭の鶏を追うニコルソンという圧倒的な画が、ラストでまた流される。物語のやるせなさがこの圧倒的な画に深みを与える。監督をはじめとするスタッフ、そして出演陣が完璧に仕事をこなした秀作だと思う。 <追記>ニコルソンはどこから狂っていたのだろう。アレが犯人だとして、さらに事故が無かったとしてたら、狂わなかったのだろうか。もしそうならこの映画はあまりにも面白くない。そうじゃない。あの事故はドラマを皮肉っているにすぎず、ニコルソンの執念はどこかから狂気へと変貌していたのだ。もう一度観たい映画。
R&Aさん [DVD(字幕)] 8点(2004-02-26 12:25:50)
スポンサーリンク
59.ニコルソンがもう存在感あり過ぎ!ニコルソンが出るどの映画見ても、登場すると、「キター!」。天性の俳優さんですよね。
精神的に崩れていく描写、たまりません。話もオチもなかなか面白かった。ショーン・ペンの奥さん演ずる歯抜けの女性、あれが本物なのか気になってしかたがなかった。美人も歯が抜けるとあんなに顔かわっちゃうんだなーと、変なところチェックしてしまいました。
イチヨウさん 8点(2004-02-07 03:29:24)
58.サスペンスの秀作。犯人探しもさることながら、執念を超越した強迫観念に次第に蝕まれ、壊れていく男を丹念に描いている。驚いたのは、一般にハリウッド映画では子供を殺してはいけない、という暗黙の掟があるにも関わらず、10もいかないような少女たちの死体描写がかなり凄惨であること。批判も出たのではないだろうか。チャレンジャーです、ショーン・ペン。妥協せず、いい仕事をしている。なかなか丁寧な作りの映画でした。それにしても紅地男の怪演にはびっくらこきました。
ひのとさん 8点(2003-12-16 20:54:13)
57.ネタバレ 結局、ジェリー(ジャック・ニコルソン)はプレッジを果たせたと言えるのだろうか。私は果たせなかったと見ている。ただそこには、永遠に果たされることのないプレッジの不可能性だけが横たわっているのだ。
カムイユカラさん 8点(2003-12-12 05:36:28)
56.彼にとっての幸せは家族ではなかった・・?最後のニコルソン、ギューって抱きしめたくなります。。
junneisanさん 8点(2003-10-21 14:27:36)
👍 1
55.ネタバレ 全体的に音楽が控えめだからか妙にリアルで引き込まれました。しかしラストはどういう意味なんでしょうか・・いまいちわかりません。結局ニコルソンの妄想だったて事かな・・・
エテ吉さん 8点(2003-07-03 09:32:53)
👍 1
54.サスペンスと見る事も出来るし、定年後の人生を描いた人間ドラマとして見る事も出来る。定年の日に重い約束を背負ってしまった、第二の人生が始まっても、約束が頭の片隅に棘のように刺さっている。幸せであるために棘を抜く事が不幸な結末を迎える。幸せな一生を送るのは難しい。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-05-12 21:45:31)
53.地味なんだけどしっかりした人間ドラマが展開されていて、なかなか面白かった。ラストのJ・ニコルソンの演技はやらせすぎで少し冷めてしまった。
チャベスさん 8点(2002-11-12 13:55:02)
👍 1
52.普通に犯罪サスペンスかと思っていたら最後にガックリ(-_-;) 作品の本質をチラッとでも観られたならばそれは貴方が良き映画ファンの証です。
Sinさん 8点(2002-10-27 23:01:46)
👍 1
51.ネタバレ 真犯人捜しのサスペンスものに見えて、実は妄執に囚われているだけの、仕事以外に生き甲斐がなかった、引退した老刑事の悲劇。生活のために働くだけの人、家族を養うために私生活を犠牲にしてきた人を見るに、いろんな生き甲斐や逃げ場を持っていないと、行き詰って絶望してしまうのだろう。性格的に家庭が持てなかったと思うが、顧問として続けさせる道があったら違っていたのかもしれない。短い出演時間ながらもベニシオ・デル・トロの存在感が抜群。
Cinecdockeさん [地上波(字幕)] 7点(2017-07-11 19:15:28)
50.ショーン・ペンの監督作品と知らずに借りた。最後は胸を締め付けるような切なさを感じた。有名な俳優陣で固めていましたがみんなジャック・ニコルソンを引き立てていた。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-31 16:16:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 7.04点
000.00%
100.00%
200.00%
311.12%
422.25%
5910.11%
62528.09%
71415.73%
82325.84%
91112.36%
1044.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 1.60点 Review5人

■ ヘルプ