映画『その男、凶暴につき』の口コミ・レビュー(3ページ目)

その男、凶暴につき

[ソノオトコキョウボウニツキ]
Violent Cop
1989年上映時間:103分
平均点:7.13 / 10(Review 125人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-08-12)
アクションドラマ犯罪もの刑事ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
黒井和男(監修)
助監督月野木隆
キャストビートたけし(男優)我妻諒介
白竜(男優)清弘
岸部一徳(男優)仁藤
佐野史郎(男優)吉成新署長
趙方豪(男優)精神科医
寺島進(男優)織田・清弘の手下
遠藤憲一(男優)柄本
石田太郎(男優)友里刑事
平泉成(男優)岩城刑事
上田耕一(男優)石橋刑事
芦川誠(男優)菊地刑事
音無美紀子(女優)岩城の妻
浜田晃(男優)荒木刑事課長
川上麻衣子(女優)
藤浪晴康(男優)ディスコの店員
勝部演之(男優)樋口新所長
小沢和義(男優)植田
原作奥山和由(原案)
脚本野沢尚
音楽久米大作
佐々木麻美子(音楽プロデューサー)
撮影佐々木原保志
製作奥山和由
松竹富士
プロデューサー鍋島壽夫
市山尚三
吉田多喜男
制作森昌行(制作協力)
配給松竹富士
特殊メイク原口智生
特撮納富貴久男(特殊効果)
美術赤松陽構造(タイトルデザイン)
録音堀内戦治
照明高屋齋
中村裕樹(照明助手)
その他吉川威史(キャスティング担当)
オフィス北野(宣伝)
東京現像所(協力)
BIG SHOT(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

85.北野作品では、「3-4X10月」の次にいい。というか、その二つしかいいのがない。「その男〜」は、純粋なエンタテインメント作品で、昔の日本テレビの「刑事もの」の匂いがします。よくできていると思います。楽しい映画です。
コウモリさん [映画館(邦画)] 8点(2007-08-13 23:11:15)
84.主人公の行動原理は単純です。殴りたいから殴る。躾されていない子供のようです。自分は彼に賛同できません。暴力=悪だと躾られてきたから。でもその一方、無茶をする彼に爽快感も覚えるのです。しかし行き過ぎると、また眉をひそめてしまいます。この矛盾。戸惑い。それは社会が抱える矛盾でもある気がします。問題解決の手法としての暴力を人は認めています(もっとも、暴力という言い方はしません)。その代表が公権力=警察です。主人公が警官である意味が此処にあると考えます。人は生まれながらにして、問題解決手法としての暴力を獲得しています。教えなくても子供は叩くことを知っています。生まれ持ったものなのに、押し殺すように教育されのです。そもそも其処に無理があるのかもしれません。暴力を容認された警察でさえそう。力を振るえず、挙句チンピラに殺される姿は滑稽ですらありました。主人公の“正しくない”行動は、現代社会が抱える矛盾を明確に表していました。本作は北野武の初監督作品。処女作で、これほどスタイルが完成されているのは驚きの一言。監督の“人となり”が伝わってくるのも素晴らしいです。やはりベースは芸人「ビートたけし」の顔でしょうか。シニカルなコント風味の演出が、陰鬱な作品に上手く同調していたと思います。自分が特に気に入ったのは、たけしの蹴り。「バカヤロ、コノヤロ」と聴こえてきそう。芸人、監督、役者の顔が全て垣間見られる、見事な蹴りだったと思います。「長渕キック」と併せて『日本3大キック』と名づけたいくらい。残る一つは…後で考えます。暴力に対する問題提起はOK。これに対する監督の答えは何なのか。それが伝わってくれば、完璧でした。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-06-15 18:07:28)
👍 1
83.北野映画は、デビュー作から完成されていたのだと実感。とにかくすべてにおいて、すでに完成されていたのだな。後の作品は、すべてこの映画のヴァリエーションとすらいえるかもしれない。いや、もちろん、これは、誉め言葉。
いのうえさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-06-05 23:03:56)
82.「ビートたけしが撮った映画」くらいの予備知識しかなかったので
観終わったときには放心状態。しばらくTVの向こうのたけしが怖くてしかたなかった(笑)
痛いし暗いけど好きな映画です。
ぎぶそんさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-01-24 13:37:47)
81.あの今にも狂いだしそうなビートのマッドアクトが素晴らしい。白竜と対等するその様
は、もはや道の人同士にしかみえない。この絵の説得力はもちろん、淡々とした雰囲気がたまらん。フリードキンの『LA大捜査線』を参考にしたというが、あの渇いた感じはとても似ている。

カイル・枕クランさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-08 00:08:46)
👍 1
80.ネタバレ いわずと知れたデビュー作であるため、この作品をどう作るかでその後の北野武のゆくえが決まることとなったのだった。私が最も重要視したいのは、「野沢尚が脚本のクレジットされるのをいやがった」という点である。それくらい勝手に変えちゃった、ということである。もう最初っから、デビュー作にして「今までと全然違う自分のやつをつくる」という意思が明確にあったのだ。結果、誰もが驚くシュールな仕上がり、セリフを軽視した独特な作品が出来上がった。「今までのどの邦画とも違う」と誰しも驚愕することとなる。「黒沢と同じところから登ってもだめ」という彼が、言葉を駆使して商売する芸人でありながら、最も言葉に頼らない作品を作る。そのアンバランスさが面白い。女性を物扱いする芸風は、花火のころには多少の改善が見られたが、ここではまんま。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-20 14:31:50)
👍 1
79.北野映画に対しては感性が刺激される。喜怒哀楽の怒と哀を痛切に漂わせる作品。
エイビーさん 8点(2004-11-27 01:56:59)
👍 1
78.ビンタのとこは笑ってしまったなぁ。まだ、荒削りなところがあるけど、いいもの持ってるってのが感じられる作品。パワーというか勢いを感じるなぁ。
夏目さん 8点(2004-08-31 11:36:56)
77.ネタバレ 妹を撃つときの切ない表情。胸にググッときました。監督としても役者としても、たけしさん最高。万歳。
カルーアさん 8点(2004-08-17 22:45:33)
76.美しい映画です。同僚の刑事と逃亡者がつかみ合うシーンのスローモーションと音楽は特筆ものでしょう。以後の北野作品における海を見ているような感覚でした。最後の方の銃撃戦も殊更美しい。この人は本当はずっと白黒映画を撮ってきてたんじゃないかと勘ぐりたくなるくらいに、陰影の素晴らしい映像でした。ラストは蛇足です。そういえば、我妻が辞職した後美術館を訪れるあたりは、スコセッシの『タクシードライバー』のような感じでした。影響受けたんでしょうか?
藤村さん 8点(2004-03-01 18:11:32)
👍 1
スポンサーリンク
75.北野作品の中では、かなりお気に入りです! 初めて見たときの衝撃は凄かった..(最近見直してみると粗が目立つけど..) ラストの橋を渡るシーンが、好きです!世の中、そんなに簡単に変わるもんじゃない、所詮堂々巡りさ..ってね...
コナンが一番さん [映画館(邦画)] 8点(2003-12-25 20:37:49)
74.おもろかった、主人公がどんどんぼろぼろになるサマがいけてる。無表情な怒りってすげーなw
アルカポネさん 8点(2003-11-14 00:46:17)
73.すげー映画。ラストが今までの映画に全て一線を画している。なんていうか、この映画はもう孤高の地位を確立してると思われる
Keith Emersonさん 8点(2003-11-12 23:08:54)
72.映像でも、雰囲気でもスタイルのある監督は、好き嫌いはっきりしやすくていい。武のスタイルは日本では指折りに好き。淡白なカメラワーク、セリフ、間、一作目からスタイルがあったことに驚かされる。ストーリーがもうちょっと起伏があってもいいなって思うけど・・その辺もスタイルなのかな。。
ウメキチさん 8点(2003-11-06 18:37:11)
71.なにせキヨヒロの存在感がすごかった。普通な人っぽさを保ちつつも狂暴であって目の座り方が怖い。 それまでこのような殺し屋のキャラはいなかったと思う。北野監督は初監督にして自分のスタイルを作ってしまっている。黒澤明が詰まった感じを好むとしたら、北野武はスカな空間を好む人だと思う。
チューンさん 8点(2003-10-27 13:06:10)
70.コレ観た後、凶暴な男にならないよう注意しましょう。
CEOってなんだYO!さん 8点(2003-10-25 04:34:39)
69.
pied-piperさん 8点(2003-10-23 12:33:18)
68.たけしがただ歩いてるシーンとか非常に独特なセンスが感じられる。ドライな雰囲気、むなしさが淡々と伝わってくる。
たましろさん 8点(2003-10-17 00:19:02)
67.いや北野武バカにしてました。暴力に圧倒された。ストーリ自体いいとかじゃないがとにかく底にある熱さを感じた作品。
とまさん 8点(2003-09-27 23:35:12)
66.> ヒヨコさん何かの雑誌で読んだんですが、あのシーン、本当はビンタ数発の予定だったらしいです。ところが、いくら張っても役者さんから次の台詞が出ない。撮影後、監督がその役者さんに「どうしたの?」と聞くと、その役者さん曰く「長く映れると思って・・・」。すごいエピソードですね・・・!
maakunさん 8点(2003-06-10 00:32:07)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 7.13点
010.80%
110.80%
210.80%
321.60%
475.60%
5108.00%
61310.40%
72419.20%
84334.40%
91612.80%
1075.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review8人
2 ストーリー評価 7.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.57点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review7人
5 感泣評価 6.00点 Review3人

■ ヘルプ