映画『ズーランダー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ズーランダー

[ズーランダー]
Zoolander
2001年上映時間:89分
平均点:6.18 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-14)
サスペンスコメディシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-12-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・スティラー
キャストベン・スティラー(男優)デレク・ズーランダー
オーウェン・ウィルソン(男優)ハンスル・マクドナルド
クリスティーン・テイラー(女優)マチルダ
ウィル・フェレル(男優)ムガトゥ
ミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)カティンカ・インガボゴビナナナ
ジェリー・スティラー(男優)モーリー
デヴィッド・ドゥカヴニー(男優)J.P.プリューイット
ジョン・ヴォイト(男優)ラリー・ズーランダー
ジャスティン・セロー(男優)DJ
ジェニファー・クーリッジ(女優)アメリカ人デザイナー
ノーラ・ダン(女優)イギリス人デザイナー
エイミー・スティラー(女優)
ジェームズ・マースデン(男優)ジョン・ウィルクス・ブース
アレクサンダー・スカルスガルド(男優)
ドナルド・トランプ(男優)本人役
堀内賢雄デレク・ズーランダー(日本語吹き替え版)
森川智之ハンスル・マクドナルド(日本語吹き替え版)
松本梨香マチルダ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしムガトゥ(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子カティンカ・インガボゴビナナナ(日本語吹き替え版)
宝亀克寿モーリー(日本語吹き替え版)
中村秀利J.P.プリューイット(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ラリー・ズーランダー(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
出演ハイジ・クラム(カメオ出演)
クリスチャン・スレーター(カメオ出演)
キューバ・グッディング・Jr(カメオ出演)
ナタリー・ポートマン(カメオ出演)
レニー・クラヴィッツ(カメオ出演)
パリス・ヒルトン(カメオ出演)
デヴィッド・ボウイ(カメオ出演)
スティーヴン・ドーフ(カメオ出演/クレジットなし)
クラウディア・シファー(カメオ出演)
ルーカス・ハース(カメオ出演)
ヴィクトリア・ベッカム(カメオ出演/クレジットなし)
ウィノナ・ライダー(カメオ出演/クレジットなし)
ヴィンス・ヴォーン(カメオ出演/クレジットなし)
ビリー・ゼイン(カメオ出演/クレジットなし)
サンドラ・バーンハード(カメオ出演/クレジットなし)
エマ・バントン(カメオ出演/クレジットなし)
グウェン・ステファニー(カメオ出演)
ギャリー・シャンドリング(カメオ出演)
原作ベン・スティラー(原案)
脚本ベン・スティラー
音楽デヴィッド・アーノルド
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
編曲ニコラス・ドッド(指揮も)
ランディ・ミラー[音楽](編曲補足)
挿入曲ジョン・バリー〔音楽〕"Born Free"
マイケル・ジャクソン"Beat It"
デヴィッド・ボウイ"Let's Dance"
ロルフ・ケント"What Happens to a Man...?"
ザ・ベンチャーズ"Start the Commotion"
撮影バリー・ピーターソン
製作ベン・スティラー
スチュアート・コーンフェルド
スコット・ルーディン
セリア・コスタス(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮アダム・シュローダー
配給UIP
特撮ジョン・C・ハーティガン
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
編集グレッグ・ヘイデン
字幕翻訳林完治
その他セリア・コスタス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ズーランダーは長年トップに君臨し続けるスーパーモデル。組織はズーランダーを暗殺者にすべく洗脳するが・・・。ベン・スティラー監督・主演で送るおバカコメディー。カメオ出演者が豪華です。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.ネタバレ 「オースティン…」は面白いとは思わなかったけど、これは面白い。日本以外のコメディでは一番面白い。ガソリンスタンド、洗脳とマックのシーンは勿論、「読心術?」も妙にツボにはまった。バカだなあ、バカだなあと思いつつ、最後の方ではベン・スティラーが可愛くて仕方が無くなってくる。DVDのメインメニューも、ナレーション入りだったり画面デザインがオシャレで楽しかった。
みちさん 8点(2004-07-18 14:28:26)
66.なんといってもあの80年代前半のヒット曲の数々。「コール・ミー」が流れた時は当時のディスコの光景が浮かびました。わざとらしい爽やかさが私の笑いのツボをしっかり刺激しました。なんていうのかなぁ、昔の日本のたぶん売れそうにないと思える新人歌手のプロモートフィルムみたいな感じ。バーでのジョン・ボイトとのシーンは笑った、笑った。このワザとらしさが最高に面白い、楽しい!こういう映画を作るベン・スティラーっていい人なんだろうなあ。
envyさん 8点(2004-05-30 13:01:36)
65.うおー!これはおっもしろい!これだけおもしろい映画を観れたことが嬉しくてついつい興奮気味。
既に皆さんが言ってるように、ベン・スティラーがスーパーモデルを演じるってことがもうギャグだね。
でもこの人がこんなにやる人だなんて思ってなかったからかなりイメージアップ!
コメディって好き嫌い分かれるけどこの映画は圧倒的に好きな人が多いんじゃないかと思う。
ヒョー$さん 8点(2004-02-14 18:27:27)
64.音楽も映像もスタイリッシュ。だけどお馬鹿という贅沢な映画。
名曲「リラックス」がこれからは、おもしろソングとしてしか聴けなくなるのか…
番茶さん 8点(2003-11-20 21:51:36)
63.ネタバレ ベン・スティラー。才人。“男のモデル”が笑える存在である、ということに気づいてしまった。←ここが満点。毎年、1作品ぐらいのペースで作ってほしい。1アイディアで1作品。
つちのこさん 8点(2003-10-30 10:13:13)
62.ネタバレ ズーランダーのプロモーションビデオと、オレンジモカフラペチーノの2つで爆笑しました。あの曲を聞くとベンスティラーを連想するようになりました
malvinasさん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-16 23:55:34)
61.3回目にして、全てに爆笑できた。何でこんなにバカ映画が好きなんだろ? よく分からんが、そんな自分が好きさ(笑) 何げにマッチョだぞ、B・スティラー。友達多いな。音楽もよかった! 「スケバン刑事」観た事あるだろ(笑) 楽しかったぜ! バカ映画バンザイ!!
水の上のハイウェイさん 8点(2003-09-17 20:16:12)
60.ベン・スティラーとオーウェン・ウィルソンのコンビがいいよね。ファッション対決のシーンと、PCからデータを盗むシーンでは腹をかかえて笑いました。
あと、最初の方でトランプさんが出てましたね。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 7点(2016-12-13 16:38:32)
59.ネタバレ くだらない面白さがいい。前半は作品の雰囲気にイマイチ馴染めなかったが、じわじわと引き込まれていった。
ぷるとっぷさん [DVD(字幕)] 7点(2016-08-21 17:01:25)
58.ネタバレ いい意味で馬鹿馬鹿しい映画。設定もストーリーも、しっかり馬鹿馬鹿しい。個人的には、ジョン・ヴォイドの親父役がよかった。
mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-28 20:12:05)
スポンサーリンク
57.ネタバレ 私が一番笑ったのは変装後の二人が出てきたシーン。「別人だろ!」当たり前なツッコミを叫んで大笑いしてしまいました。コメディだからと、吹替で観たのは正解でした。昔はよく分からなかったアメリカンコメディ映画を大笑い出来るようになったのは歳をとったから?…一抹の淋しさがよぎる…;いや、目が肥えたのよ!うん、うん(そうしとこう)ベンって中途半端に男前ですね~(失礼;)
果月さん [DVD(吹替)] 7点(2010-09-08 11:47:28)
56.80年代のチープでペラペラな感じはよくでていると思います。ただ個人的にイギリスはともかくこの時期のアメリカにはあまり興味ないですからね。(マイケルが死んでも何とも思わない人間)「2001年宇宙の旅」(笑)とウィル・フェレルのオカマデザイナー(♪)と特典映像のベン・スティラーの華麗なウォーキング&キメ顔サンプル(☆)でしょ~か。
レインさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-26 02:08:57)
55.ネタバレ この馬鹿馬鹿しさ好きです。オ―エン・ウィルソンがPCからファイルを盗もうとして四苦八苦するところが個人的にはバカ受けでした。しかしここまでファッションモデル業界をコケにして、クレームが来なかったのでしょうか。カメオ出演が豪華でしたが、デビッド・ボウイの登場するところだけクレジットがでるのが面白かったです。
S&Sさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-31 12:45:30)
54.意外に社会派だね!
kさん 7点(2005-03-12 00:11:50)
53.「読唇術」にはフキダシました。
MjBさん 7点(2005-02-20 22:58:09)
52.「モデルはバカ」だけがテーマという、実に素晴らしい映画です。笑いましたとも。この映画はキャラ設定がすばらしすぎます。ベン・スティラーとオーウェン・ウィルソンというちょっと違う顔の2人が超ナルなモデルを演じる一方で、まさしくスーパーなルックスのミラ・ジョボビッチがブっとんだビッチを演じるというこのバランス加減。そんなファッション業界のバカさ加減がもう最高です。とくにラスト、必殺の‘マグナム’が決まるシーンは大爆笑でした。ちなみにこの映画、吹き替えで見ないと笑いが3分の1以下に激減します。「日本人ではアメリカのコメディーは笑えない」というよく意見はよくあるし、私もその通りだと思いますが、吹き替えでなら声優がそのギャップをかなり埋めてくれています。やっぱり笑いは言葉が命ですよ。せっかくのネタをぶっきらぼうな字幕で読まれてしまっては、ベン・スティラーも浮かばれません。
ザ・チャンバラさん 7点(2004-09-11 03:00:57)
51.男性モデルの世界を確信犯的にカリカチュアしてます。ガソリンスタンドのシーンや、洗脳ビデオのシーンが個人的には好きです。
カフカさん 7点(2004-06-12 11:02:14)
50.ベン・スティーラーいいっすねぇ!!コメディアンの中では一番好きかも。カメオ出演の人で誰が出てるのとか探すの楽しかったぁ~~笑える部分かなりありでグー!
アンナさん 7点(2004-02-15 19:31:14)
49.B・スティラー版『オースティン・パワーズ』というべきノリの作品で、観る人を選ぶコメディ。かくいう俺は、O・ウィルソンに今一つノレなかったものの、スティラーにはにべもなく撃沈させられ、笑いっぱなし。また、洋楽にはまっていた頃の曲ばかりが豪華に使われ、個人的には大満足。
恭人さん 7点(2003-11-30 20:27:14)
48.ネタバレ どうやったらあんな風にパンツを脱げてしまうのか、観ながら暫く考えてしまった…(^^;(無理だっつーの!) Macに対峙するおサルのくだりにも大爆笑!
ウッフアラネージュさん 7点(2003-10-31 20:24:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.18点
033.45%
111.15%
255.75%
366.90%
422.30%
51213.79%
61011.49%
72124.14%
81416.09%
989.20%
1055.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 3.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ