映画『リベリオン』の口コミ・レビュー(5ページ目)

リベリオン

[リベリオン]
Equilibrium
(Librium)
ビデオタイトル : リベリオン 反逆者
2002年上映時間:107分
平均点:6.39 / 10(Review 180人) (点数分布表示)
アクションサスペンスSF
新規登録(2003-07-02)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督カート・ウィマー
演出マイク・スミス[スタント](スタント・コーディネーター助手)
キャストクリスチャン・ベール(男優)ジョン・プレストン/クラリック
エミリー・ワトソン(女優)メアリー・オブライエン
テイ・ディッグス(男優)アンドリュー・ブラント/クラリック
アンガス・マクファーデン(男優)デュポン
ショーン・ビーン(男優)エロール・パートリッジ
ウィリアム・フィクトナー(男優)ユルゲン
ショーン・パートウィー(男優)ファーザー
デヴィッド・へミングス(男優)ファーザーの代理人
マイク・スミス[スタント](男優)司令官
ドミニク・パーセル(男優)シーマス
小山力也ジョン・プレストン/クラリック(日本語吹き替え版 )
田中敦子〔声優〕メアリー・オブライエン(日本語吹き替え版 )
楠大典アンドリュー・ブラント/クラリック(日本語吹き替え版 )
山路和弘デュポン(日本語吹き替え版 )
田中正彦エロール・パートリッジ(日本語吹き替え版 )
菅原正志ユルゲン(日本語吹き替え版 )
小川真司〔声優・男優〕ファーザー(日本語吹き替え版 )
脚本カート・ウィマー
音楽クラウス・バデルト
ラミン・ジャヴァディ(追加音楽)
撮影ディオン・ビーブ
製作ヤン・デ・ボン
ルーカス・フォスター
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
アンドリュー・ローナ
ボブ・ワインスタイン
編集トム・ロルフ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
スタントマイク・スミス[スタント]
その他カート・ウィマー(GUN=KATA考案)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

100.感情を抑制することは生きている意味がほとんど無いのではないかと思ってしまいました。少しB級っぽさがあるけど、なんといってもガン=カタは最高でした。マトリックスと比較されがちですが全然違う映画だと思います。
ロロトマシさん 7点(2004-03-09 15:17:30)
99.ネタバレ ガン=カタがなかなか新鮮でした。ストーリー自体はよくあるもんだとは思いますが、SF者の喜ぶツボは押さえていると思います。クライマックスのボスとのガン=カタバトルは、なんつうかキャットファイトチックになってしまってて、ややがっくりというか苦笑まじりに鑑賞しましたけどね。
拇指さん 7点(2004-03-02 19:21:03)
98.設定の詰めが甘く、練りきれてない感が満載。しかしバトルシーンはかっこよく、甘いなりにも感情が規制された世界、という設定はとても面白いと思った。主人公が感情を取り戻していく描写も意外に細やか。組織内最強の男が裏切る、という展開も燃えるものがある。セーラー服反逆同盟を思い出させる白い制服が渋い。
ラーションさん 7点(2004-02-27 22:16:21)
97.ガン=カタ最高!無意味にかっこいいのがいいですな!
思ったよりアクションシーンが少ないのが残念。もっと見たかった!続編希望!
ふくちゃんさん 7点(2004-02-19 22:18:24)
96.ネタバレ ラスト付近の簡単にやっつけてしまうとこ以外は、素直に面白かったです。いろんな先入観や勝手な期待感が無かったせいもあり、意外といける!と思いました。ただ、スーパーマン的な強さがあっけ無く感じます。もうちょっと苦労して欲しかった。その方がリアリティーが増し、のめり込み易いのでは?
森のpoohさんさん 7点(2004-02-17 00:24:22)
95.ネタバレ この映画大好きです。

感情を薬で規制された世界。誰もが感情を無くしているようで実はしっかり持っている。主人公もそれ認めてますね。薬がなければおそらくはって。

だから途中にあるデュポントやプラントが妙に感情豊かだったり
するのも別に不自然に思いませんでした。…こいつらひょっとして…?

ビンゴ。ラストの部屋見たら彼等が薬による規制を施している身ながら自身はそんな規制を強いて無い。部屋を見渡す主人公が印象深いです。

アクションは。もうカッコイイ!ここの所見ていてワクワクするようなアクションにお目に掛れませんでしたが、この映画音楽がまた上手に絡んでいて、とにかくカッコイイ。最後のデュポントとの戦いもかなり盛り上がります。

強いて言うなら、銃の使い方の面で「RONIN」って映画のデ・ニーロにぶん殴られそうな部分がかなりあったのが頂けない所でしょうか。
マンダムさん 7点(2004-02-05 11:21:06)
94.設定は重苦しいが、アクションシーンは純粋に楽しめた。2003年のアクション系映画では1番
amさん 7点(2004-01-26 08:23:29)
👍 1
93.ネタバレ ストーリーの予測は出来ましたが、アクションはなかなかのものでした。
壬生狼さん 7点(2004-01-18 06:47:22)
👍 1
92.面白いには面白いけど、なんかチープさが目立つ。お金のことに気を配りすぎだと思った。
NO.4さん 7点(2004-01-11 10:46:07)
91.ネタバレ クリスチャンベールってなんか存在感あるよね。キャラ作りがうまいっていうか。ガン=カタのアクションシーンは本当にかっこいい。銃撃後の決めポーズもガン=カタの一部なのかと思うと笑えた。ストーリーで他のクラリックはどこいったの?って思った。
サンスさん 7点(2003-11-24 16:35:43)
スポンサーリンク
90.ネタバレ 以前TVのCMを見て、よくあるバカアクション映画かと思いきや、かなり真面目に作ってる映画。B級SFのA級作品です。「1984」や「ガタカ」に通じる世界観は目新しいものではないが、あの無気力な世界とアクションを結びつけたのは、言われてみれば他に無かったかも…。ドラマ部分もしっかりしてるしね。ただ、みんなガンカタを誉めているようですが、アレはどうかなぁ…(^^; 確かにカッコイイと言えばカッコイイが、あのオーバーアクションは無駄が多過ぎねぇか? って言うか「敵が幾何学的陣形を取った時に有効であり…」とかナンとかもっともらしい説明が付いてたが、訓練された兵隊が的を中心において円陣を組む事なんて有り得ないってば。外したらバッタバタ同士討ちじゃん?(笑)。あと、主人公の拳銃は何発撃てるんだ? とか、敵兵は撃たれるためだけに出てきてるボンクラばっかりじゃん、とか野暮を承知の突込み所は満載なワケで。ま、そんな所を見る映画じゃないから、最後の太極拳の推手のような撃ち合いのカッコ良さに免じて許すけど…。でもまあ、本当に思った以上に楽しめた作品ではありました。お願いだから2なんて作らないでね…!
TERRAさん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-09 18:01:03)
89.マトリックスをパクってる感がいなめないシーンがチラホラ。
しかし、ガン=カタという、斬新な格闘技(?)には、正直ヤラレた!カッコええっす。
正直、全く期待せずに観たんですけど掘り出し物ですよ、これは。
ただ、気になるのは、主人公の手は血にまみれすぎでないかい?
Mackey_0712さん 7点(2003-11-08 06:53:08)
88.ネタバレ 話ははじめ入りづらかった・・。 メインのガン=カタはカッコよかった、素晴らしい!魅入った。 このスタイルでまた映画作って欲しい。けどアクション部分が少ないのが不満・・。 あんなに強いなら作戦無しで突っ込んでいけよ、ヒロインみたいなの死ぬ必要なかったじゃん・・・犬死。
のほほん息子さん 7点(2003-11-01 00:23:13)
87.アクションがかっこ良かった。一人だ戦うには無理が?
XXXさん 7点(2003-07-08 08:48:18)
86.ネタバレ 世紀の大発明であるガン=カタアクションパートの圧倒的な面白さと、ドラマパートのつまらなさによる落差が激しすぎてやや長く感じてしまう。ヒロインが旦那持ちのオバサンというのも悲しい。ファーザーは我々からも感情を奪う気か。
重度の匂いフェチでありながらストイックの局地のような雰囲気をまとったチャンベール先生がとにかくカッコよく、バトルシーンは何度見ても面白い。ちなみにDVD にはアクションシーンだけ切り取った映像特典が入っており、映画の内容通りに余計な要素を排除してこれぐらいコンパクトにまとめてくれていたら8点位ですね。
けんじマンさん [DVD(字幕)] 6点(2017-09-22 07:30:06)
85.ネタバレ  アクションは素晴らしいのですが、ストーリーと世界観は苦手なタイプ。
 こーゆーSFって、よほど上手く作ってくれないと、世界が小さく見えてしまって、いまいちノリきれません。
 上手いSFは、劇中で表現しきれない部分を、観る人が自然と想像力で補って、頭の中で世界を広げていく面白さがあります。
 この作品では、残念ながら想像力が働きません。だから世界も広がらないのです。
 そしてアイデア。『感情の抑制』という非常に曖昧な物差しをもってきましたね。
 ストーリーの核となる、『妻』『同僚』『ヒロイン?』の処刑。その理由が『感情規制違反』という凄く曖昧なルールによるもので、ピンときません。本当は悲劇なのでしょうが、悲劇と感じさせるための演出ができているとは言いがたいです。
 そして、薬をやめ、感情が戻る主人公。その主人公が取る行動。これが凄い。
 『子犬』を助けるために仲間を皆殺しにする主人公。
 『反乱軍?』を助けるために仲間を皆殺しにする主人公。
 感情が戻ったのに、仲間を皆殺しにすることにまるで躊躇がありません。
 『そもそも論』になっちゃいますが、『感情が戻ったから、現体制は敵』っていう極論は、この作品が投げかけているテーマに対して、あまりに浅はかな『答え』だと思います。
 それに、プレストンがやっていることは、ファーザーがやっていることとなんら変わりません。『権力』が『暴力』にすり替わっただけのやはり『独裁』なのです。
 『人類総ロボトミー手術』という破滅的なアイデアは良かったのですが、まさにアイデア先行の出たとこ勝負ストーリー。
 ただこの作品、アクションだけは飛びぬけて素晴らしい。
 あまりにアクションが爽快すぎるので、それだけでも面白かったです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-04-03 02:21:42)
👍 1
84.ネタバレ ストーリーはよくある統制社会モノSF、しかし感情までも抑圧されるのはなんて厳しい世界だろう。
色調のない無機質な世界ではあんなに雑多な古めかしい本や玩具が輝いて見えてしまうのには驚いた。そして主人公の感情の高ぶり方…ちょっと過程がわかりにくかったけど、今まで抑圧されただけあって、こちらにも怒りや悲しみが伝わってきます。
でも、まぁ、その…さ。アレだよ。そんな事はホントはどうでもいいだよ。ガンカタだよ!ガンカタ!
あの銃捌き!一切無駄が無く洗練されたあのアクション!衣装のデザインの真っ黒さも相まって厨二心をダイレクトにくすぐりますね!敵がメチャ弱く見えるのも彼が強すぎるからでしょう!あぁカッコいい!強すぎる…!
でも最後はなんだかんだで革命が起きてレジスタンスが一気に雪崩れ込んで問答無用に兵隊を皆殺しちゃう「なんだかなー」と思う、呆気ない終幕でしたね。けど僕は満足です。ガンカタご馳走様でした。
えすえふさん [DVD(吹替)] 6点(2015-10-22 23:54:02)
👍 1
83.ネタバレ 公開から10年を経た今頃になって観たんですが、これは新しかったです。ガンアクションが。実効性を持たせた拳法の「型」は、ウソ臭さよりカッコ良さが勝ってました。一部のエキスパートが「達人」の域に達する説得力にもなっていて、上手いと思います。
思想を統制するために、出版物などを検閲するというレベルを超えて、クスリで感情の起伏までを制限する。ケンカや犯罪は少なくなるでしょうが、ホントに戦争まで無くなるのかと思ったけど、思い切った設定で確認できることもある。血生臭いラストシーンを経て、爆炎があがる街を眺めて不敵な笑みを浮かべる主人公。本編中は主人公を応援しますが、エンディングでは感情を解放させることの危惧をカウンター的に見せていたと思います。
レビューからは脱線しますが、過去の歴史が示すように人の自由を制限する制度は長持ちせず、同時に人の攻撃衝動や征服欲の抑制も難しい。ヒトの愚かさは生物進化の必然としてDNAに刻まれた宿命みたいなもので、この根本は変えられません。戦争は嫌ですが、喜怒哀楽との二者択一ならこの作品と同様に感情を選びます。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-10 01:18:19)
82.ネタバレ 無表情・無感情にして冷徹必殺ガンマン。感情を抑え込まれた独裁政権への反乱。超人的な身のこなし、体術“ガンカタ”炸裂、圧巻・爽快。主演クリスチャン・ベールのアイドル的作品。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-11-03 00:27:00)
81.ネタバレ 感情を抑制することによって、争いがなくなった近未来。感情を抑える薬を摂取しない人々は捕まって処刑されるという。その中で感情に芽生えた捜査官の活躍。
感情表現を喚起させる芸術や音楽の類は徹底的に排他されて、機械的な世界。

アクションは後半なかなかすごいけど前半はだれる。あんまり動かない。
ジャンルはアクションっぽいので、あんまりメッセージ性のある深いお話はいらなかったかも。無感動な人々と、独裁する社会の世界観はしっかり作られてておもしろかったけど、カッコイイ映像を期待してたので。無感情な主人公がだんだん生き生きしてきたり、それがバレないようにするのも見所あった。あと子どもが実は良いやつやったってのも嬉しかった。

独特の格闘術はまあまあってところ……。
ラストの暴れまくるところは主人公無双で爽快でした。

しかし、直接的な描写はなかったけど生きたまま焼き殺すのはちょっと嫌かな。
その殺されるおばさんも、もっと魅力ある若くてきれいな女優にすればいいのに。

主人公やら、その他主要キャラの雰囲気はみんなクールに徹しててよかった。最後はちょっとあっけないかも。平山夢明の短編小説『オペラントの肖像』に似てる。というか元ネタのような気がする。

なかなか悪くない映画でしたが、他人に勧めるほどでもないので6点です。
ラジカルさん [地上波(字幕)] 6点(2012-07-18 20:31:27)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 180人
平均点数 6.39点
000.00%
121.11%
210.56%
352.78%
4179.44%
52212.22%
63921.67%
74625.56%
83519.44%
9126.67%
1010.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.41点 Review12人
2 ストーリー評価 5.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 6.46点 Review15人
4 音楽評価 5.36点 Review11人
5 感泣評価 4.42点 Review7人

■ ヘルプ