映画『過去のない男』の口コミ・レビュー(3ページ目)

過去のない男

[カコノナイオトコ]
The Man Without a Past
(Mies vailla menneisyyttä)
2002年フィンランド上映時間:97分
平均点:7.05 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-03-15)
ドラマコメディロマンス
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-06-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アキ・カウリスマキ
キャストマルック・ペルトラ(男優)過去のない男
カティ・オウティネン(女優)イルマ
サカリ・クオスマネン(男優)アンティラ
アンニッキ・タハティ(女優)救世軍のマネージャー
エリナ・サロ(女優)造船所の事務員
エスコ・ニッカリ(男優)銀行強盗
アイノ・セッポ(女優)
ティモ・リンナサロ(男優)レストランに居る男
菅生隆之過去のない男(日本語吹き替え版)
塚田正昭ニーミネン(日本語吹き替え版)
楠見尚己アンティラ(日本語吹き替え版)
脚本アキ・カウリスマキ
挿入曲クレイジーケンバンド「ハワイの夜」
撮影ティモ・サルミネン
製作アキ・カウリスマキ
配給ユーロスペース
編集ティモ・リンナサロ
録音ヨウコ・ルッメ
字幕翻訳石田泰子
動物ハンニバル
あらすじ
何やら夜行列車に乗ってヘルシンキへとやって来た男。しかしヘルシンキに着くや否や暴漢に襲われ、そのショックで全ての記憶を失ってしまう。何とか一命は取り留めたものの、この名前さえ知らない男はコンテナで暮らす人々や、救世軍の女イルマと出会い除々にまた"新たな人生"にも希望が生まれてくる。・・・「浮き雲」に続くフィンランド三部作その2。カンヌではグランプリ、主演女優、パルムドッグを受賞した。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.主人公の男は最初から記憶を失っていなかったと思う。暴漢たちに頭を叩かれたことを、逆に利用して記憶喪失のフリをしていたと考えます。 この映画のタイトルを変更するなら、ズバリ「ピアノマン」が良いでしょう。
花守湖さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-19 18:40:01)
38.マネキンを配置したような大袈裟でない演出で、人間は過去にとらわれずいつでもやり直せるという形が巧みに描かれていた。派手な演出よりも心の中に置いてあるものを写している。昔のフランス映画にあった空間だ。出演者のしわは生き様の芸術。いくつになってもスタートラインはあるのだなぁ。
チューンさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-03 22:30:55)
37.題名をみて、てっきりお堅いな映画かなと思いきや、めちゃめちゃ笑える作品じゃないですか!映画自体はかなり淡々としてるんですが、見てる僕ははじめから終わりまで笑い転げてました。全ての台詞を暗記するまでみてやる! 主人公が幸福を見つけるというストーリーではまったくなく、記憶を失ったら幸せになっていたというお話。そこら辺が結構皮肉っぽくて考えさせられます。フィンランドという名前だけは知られている地域の風土を見れるのも面白い。僕はこういうの大好きだけど、派手な展開が好きな人には向かないだろうからこの点数。
wunderlichさん 7点(2005-02-28 16:51:08)
36.途中から色ばかり観ていた。椅子とか灰皿とかシャツとかの。こんなの初めて。
sparklecowさん 7点(2004-05-17 11:22:13)
35.ネタバレ 強盗はいとおしく、恋敵は頼れる。ごっついおっさんとおばちゃんがナイスガイと大和撫子に見えてくる、なぜかこの二人にドキドキする、ラストは思わず拍手したい、でもエールをおくられているのは自分だということに気づく、、なんなんでしょうコレ。。「決闘する」という翻訳にはシビれました。
かーすけさん 7点(2004-05-10 23:54:20)
34.ネタバレ 発見した自分の過去に、もう戻る場所が無いとは残酷です…生きてきた自分はなんだったんだ?と疑問を持たずにはいられません。けど未来にはかすかな希望が持てる、過去は大事だけど、過去のみで生きてるわけじゃないんですよね。人生はいつでもやりなおせる、やりなおしができないと思うのはひょっとしたら過去に縛られすぎてるせいかもしれません。いつもながら、カウリスマキ監督の人間に対する眼差しはやさしく暖かい。
ペリエさん 7点(2004-05-05 17:07:48)
33.「過去の記憶を全て失ってしまった」という、ストーリー展開を膨らませやすい設定を得たからといって安易に物語的なプロットで固めていくと単なるB級娯楽作品に成り下がってしまいます。本作品は設定からの誘惑に引きずられることなく淡々と地に足をつけて、主人公の行動を追っていきます。面白いセンスの音楽とユーモアで彩りを添え、良質で個性的な作品に仕上がっています。全体的に控えめでありながらもところどころコントラストの強い色調が飛び出す画面は印象に残ります。賛否両論を呼ぶ大根演技は、作品の雰囲気作りに一役買っていると思うんですが、どうでしょう?
藤村さん 7点(2004-03-11 20:40:43)
32.私もまえから気になっていて見たが、あのなんともいえぬ雰囲気はかなり眠くなる。疲れているときに見たので余計つらかった!でもなんか好きだ、まさかSUSHIが出てくるなんてね。やられました。
いざ、ベガスさん 7点(2003-11-03 01:08:16)
31.ネタバレ 極寒の地であるために、ロシア語は口をなるべく開けずに発語できるように進化した言語だという説を聞いたことがあります。まさかフィンランド人も、なるべく無表情で生きて寒気に適応してきたのかな?そんなわけあるはずがない(笑)。なんていう妄想が浮かんでくるぐらい、少なからぬ登場人物がいるのに全員がほとんど無表情で、驚くべきことに誰一人笑顔すら見せない。ストーリー自体は、決してオフビートではないけどかと言ってシリアスというわけでもない、なんとも絶妙なバランスなんです。フィンランドの蟹江敬三と岸田今日子の淡いラブストーリーといった趣きなんですけど、やはりテーマは“敗者の人生やり直し”ということでしょう。過去のない=記憶がないというのが重要なプロットですけど、このフィンランドの蟹江敬三氏がほんとに記憶喪失なのかという伏線が埋められていて、あえてそれに回答を与えないカウリスマキの不思議なストーリーテリングはホントに彼らしい。冒頭の病室で、心肺停止したのに突然蘇って脱走するところからして「これは寓話です」と監督が宣言している感もあります。ホームレス状態から立ち直ってゆく過程も、決して平坦ではなく一歩前進・二歩後退という感じのもどかしさ。どん底に落ちた人生はあとは上がってゆけるもんだよ、と言ってもそんなに簡単なもんじゃないということなんでしょうが、ここは能天気なハリウッド映画とは一線を画する視点じゃないでしょうか。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-07-19 22:05:46)
30.ネタバレ どこが面白いか分からないけど、説明しづらい面白さがある。
主人公の過去に何かあったに違いない。
ただ、キャッチコピー通り、人生は前にしか進まず、いつまでも後ろ向きになるわけにはいかない。
「何のために生きているのかを問う必要があるのかい?」と現代でも通じる監督の人生観が伝わる。
一部を除いて、善意の人たちによるささやかな日常が愛おしく、食堂車の寿司と日本酒と歌謡にロマンがほとばしる。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 6点(2022-05-01 00:25:24)
👍 1
スポンサーリンク
29.ネタバレ まさに雰囲気映画。寓話といった方が近いかもしれません。見知らぬ土地で記憶喪失になった男が人生の再出発をするお話です。何もかもトントン拍子。家を借り、仕事を得て、恋人を作る。支えてくれる友達も自然に出来ています。過去を取り戻そうとする素振りすら見せず、今を楽しむ。そんなシンプルな男の生き方がとても清々しい。大きな事件はありません。従業員に給料を支払おうとする社長の話くらいでしょうか。悲劇なのですが、さらっと流しているのでそれほど深刻にも感じられないのは見せ方の妙でしょう。偶然過去への繋がりが目の前に現れますが、そういうもの、と割り切って今の生活に戻る。独特の空気感も相まって眺めるという言葉が良く似合う映画でした。
kirieさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-10-07 11:56:55)
28.ネタバレ 記憶喪失になった男が人生の再出発を切る、ただそれだけの映画。アキ・カウリスマキ監督の作品らしくそれ程大きな出来事は起きず、淡々と過去を無くした男の人生を描いていく。いつだって人生はやり直せるし別に過去に拘らなくって良いじゃないか!というのが監督の言いたいメッセージだと解釈しました。今までの作品を観るにそういう話をとる監督だしね。
民朗さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-06 00:09:37)
27.ネタバレ 全編を通して登場人物が皆、喜怒哀楽を表に出さない独特の雰囲気が自分はちょっと苦手でしたが、序盤に主人公の男にビールを奢るおじさんの「記憶がなくても心配ない。人生は後ろには進まん。後ろに進んだら大変だ。」という台詞に象徴されるように、いつまでも引きずってみたところで時が後ろに進むことはない。だから過ぎ去った過去はもういいじゃないか。今からを頑張って生きればいいんだというこの作品の人生に対する前向きなメッセージが分かりやすくて良かったです。だから普通なら記憶喪失に陥ればもっと精神的に苦しむだろうし、あんなに冷静にいられないかもしれないけど、自分は一体何者なのか?とそれ程苦しんでいる様子を見せない本作の主人公の男はこれでいいんだと納得させられました。主人公の男が新たな人生のスタートをきり、これからの彼の人生の幸せを予感させてくれるラストシーンも鑑賞後にとてもいい余韻を残してくれました。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-05 23:32:25)
26.暴漢に襲われる冒頭からは想像できないような、どこか微笑ましく、どこか懐かしいようなストーリー。2002年の作品とは思えないような哀愁だったり、ハリウッド映画にはない深い味わいが映像と音楽から感じ取れる。フィンランドについて詳しいわけではないが、とても人情味溢れる作品。脚本もうまく作られたという感じはしないかもしれない。スタイリッシュなロマンスでもないかもしれない。でもそれが逆にプラス。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-20 05:41:20)
25.ゆるいユーモアに包まれた映画で、こういう感じって邦画にもあるよなと、妙な親近感を感じる。極端に表情を抑えた演出がこのゆるいユーモアによくあっている。ユーモアだけでなく、設定もストーリーもゆるく、悪く言えば適当なんだけど、この作品に限ってはこれでも許せる感じ。おっさんとおばはんの恋愛劇というのも風変わりで良いです。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-09 23:12:21)
24.ネタバレ フィンランドの映画を初めて観た。こんな感じなのか~。冒頭から暴漢に殴られ、記憶喪失になった主人公。病院で一度は脈が止まったのに、ゾンビのように復活する主人公。ホラー映画かと思いましたよ。そして、自分の正体を調べようともせず、コンテナに暮らす。これだけ聞くと、何ともいい加減な創りではあります。しかし、ほんとに不思議な魅力がある映画です。ゾンビのように復活した時から主人公の過去は終わり、「今」を生きているのでしょう。「今」という瞬間をいかに生きるか、この作品は上手く表現していると思います。
T橋.COMさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-21 13:19:30)
23.不思議な魅力をもった映画。記憶をなくしてしまった結果、人生が好転していくってなんとも素敵やな~ でもこれって今まで築いてきたものってなんだったんだろうってことにもなりますよね。今を素敵に生きろってことなのかな。映画の雰囲気で語ってる感じが良いです。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 22:25:45)
22.よく記憶を無くすという事は過去を無くす事であり、それまでの人生がなかった事になるというが、まあそれも悪くないという事か。でも人格や性格ってのは過去の教育や経験に基づいて形成されていくものだと思うので、いざ記憶が無くなると、無機質というか、ロボットみたいな人間になってしまうのかも。主人公にも全く個性が感じられず、それはリアルで良いんだけれど、なんか物足りない。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-28 18:27:50)
21.記憶を無くしたら普通どうします?たぶん自分が誰なのか、どこから来たのかを知りたいと思う。経験無いのでわかりませんが。人間って過去の積み重ねで生きてるところがあると思うんですが、そうするとどうしたって過去を探そうとするはずです。でもこの映画の主人公は過去の自分を探そうとはしません。過去が無いことをこんな風に前向きに描けるなんて、普段ポジティブシンキングな私でも目から鱗です。人生は前にしか進まない。当たり前だ。でも、前を見てる?前にしか進まないなら前を見ようよってことを教えてくれるカウリスマキの人生賛歌。
R&Aさん 6点(2005-02-25 12:35:07)
20.静かで淡々と進むし、登場人物が無表情なのにすごく違和感があったけれど、描き方が丁寧なので最後まで目を離さずに見ることができました。フィンランドものってことでの珍しさ、カウリスマキ監督作品ってことでの興味を除いたら、ちょっと心の温まる、そこそこの作品かなぁと思いました。あのような暮らしは一般的なものなのか、貧しい人たちだけのものなのか、貧しい時代のものなのか、貧しい地域のものなのか、いまいちどう捉えたらいいのかわかりませんでした。
るいるいさん 6点(2005-01-10 15:31:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 7.05点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.53%
51012.66%
61924.05%
72025.32%
81316.46%
9911.39%
1067.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.16点 Review6人
4 音楽評価 9.00点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ