映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ブレア・ウィッチ・プロジェクト

[ブレアウィッチプロジェクト]
THE BLAIR WITCH PROJECT
1999年上映時間:81分
平均点:4.12 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
演出佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストヘザー・ドナヒュー(女優)
ジョシュア・レナード(男優)
マイケル・C・ウイリアムズ(男優)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
大場泰正(日本語吹き替え版)
堀勝之祐(日本語吹き替え版)
丸山詠二(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
配給アスミック・エース
クロックワークス
松竹
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

204.ネタバレ これは昔に観て、不気味な感じが怖くてとても気に入った記憶があって、でも今回観たら思ったよりもイマイチでした。
「本当にありそう」って言うのが怖いだけど、もう初めからウソだって分ってますから、
インタヴューとかクソ退屈で、、、
周辺の人々が魔女について怯えているような不吉な感じもあまり伝わってこなかったように思います。
でも、本当っぽく見せようという努力は評価いたします。
自分は呪術とか好きなんで、木の人型の文様とか「カッコイイ~」とか思いましたが、
木の束が置いてあっても「ただの木の束やん、そんなん怖くないわぁ!」っていう人は沢山いると思います。
「それがどうしたの?」っていう風な。
ほんとに雰囲気だけのこの作品は「それがどうしたの?」なんて言われたら何の価値も無いです。
でも僕は背後に呪術的な何かがある、森の奥に大きな暗黒が潜んでいる、というそんな雰囲気が好きです。
最初のビデオ映像でお菓子とかを買い込んでいる日常風景から、彼らのごく普通の若者の感じが良く表れています。
そしてそのごく普通の若者が邪悪な存在に挑もうとする感じも好きです。
この作品はDVDのジャケがとても不気味な感じで良いですね。
その場面、女性が家族とか友人に謝罪している場面は良くできていたと思います。
ただならぬ雰囲気が緊張感ありました。
最後の手形とか、、、怖!!
「ファ×ク!」とか叫んでいた男の人は、嘘なのによくあそこまで狂えるなぁ、、、
やっぱり森とか行くと憑依するんですかねぇ。。。
雰囲気は好きですが、でもイマイチ。
「見たら最後、あなたはもう二度と森へは入れない」
、、、イヤ~、そんなことないっスよ。
でも、僕は森に囲まれた地区に住んでいるのですが、夜の森はヤバいっす、ホント。

ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 5点(2008-10-05 23:42:00)
203.評価の難しい映画です。こういう宣伝や手法は斬新だとは思いますが、一度やったら二度と通用しない手法ですし…。映画というよりは一つのイベントといった感じでしょうか。
5454さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 02:20:59)
202.本作の利益率は現在も破られていないんでしょうか? 映画業界に口コミの凄さというものを改めて認識させた作品でしたよね。作品自体は、昔懐かしの川口探検隊みたいな乗りなんですけど、役者が素人揃いの割りには、結構マジ切れしてて、ああいった状況下に置かれた人間のエゴとか気遣いとかは、手振れする映像の相乗効果もあって、凄く伝わってきた。彼女の言い分は、マジ、ムカついたもの。ラストも、なまじ何か出てくるよりも、伝説や口伝に沿って終わっていて、余韻を残して上手く纏まってるんじゃないでしょうか。
由布さん 5点(2004-12-07 21:52:30)
201.出演者全員をブサイクにすると、それだけでリアリティーが出る、とわかって勉強になりました。
永遠さん 5点(2004-10-28 22:29:36)
200.途中から、いやな予感がしてきて、「まさか、このまま終わるってことはないよなあ、魔女が出ないなんてことはないよなあ。」と、ぶつぶつ。不幸にも予想が的中し、「やっぱり、思ったとおりだ。絶対、そうだと思ったんだ。」と、自分の見通しが、正しかったという所に気持ちを持って行き、「でも、観てみないとわからないし、もしかしたら面白かったかも知れないし。」と、若干残る不満な心を静める私は、もしかしてマインドコントロールの天才?
パセリセージさん 5点(2004-08-07 00:52:29)
199.手ブレが気持ち悪い。怖さは楽しめる。オチは理解できない。なんかこれを観る前に知識を持ってないと面白くないらしい。女優さんは演技うまい。発想はすばらしい。でも知識がないから面白くなかった。本当に酔ったのでもう二度と観たくない。でも最低の映画ってことはない。怖さは十分あった。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-04-10 08:58:52)
198.こんなもんですかね。
ゆきむらさん 5点(2004-03-27 20:18:19)
197.心理的に追い詰められていく過程は面白い。子供の泣き声は気味悪い。でもあんまり怖くない。最後も、何がなんだかよく見えない。
エンボさん 5点(2004-02-15 02:24:53)
196.後味悪い映画。「モキュメンタリー」とやらの演出のせいで映像がやたらとブレる。(だから「ブレア」かと下手な駄洒落が出るくらい^^;)ホラーなのに怖くない。この映画のポイントは「いかに酔うか」。とにかく画面ブレが原因で車酔いに似た感覚に陥る。車に弱い人なら効果テキメン。観賞後は凄く気持ち悪い(アメリカでは車酔いの警告が出ていたらしい)。かなりの酷評だが面白いのも確か。
HILOさん 5点(2004-01-16 19:45:57)
195.最後はマジびびりしたけど、2回目はそうでもない。中盤の内容に飽きてしまう。
アンナさん 5点(2003-12-07 13:26:28)
スポンサーリンク
194.うわ、どうしよう!映画としては最低なんだけど、恐かったことには変わりないし、画面酔いはしなかったし……。エクソシスト以来、“うわ、恐い!”と思った映画。やっぱ人間の本質的な恐怖って闇に対してだからね。それは上手く伝わったと思うんだけど、どうよ?アイデア勝利の一発映画ということで。続編はもちろん、0点だよ!<みたんかい!?
ダブルエイチさん 5点(2003-11-27 20:21:43)
193.ここのページだったでしょうか、「田舎に住んだことのある人は怖がる映画」と書いた方がいたのは。まったくそのとおりだとおもう。見終わった後それがちょっと気になって何人か友人に聞いてみた所、怖かったと答えた人が田舎経験者である率はかなり高かった。夜中になると森は鳴くんですよーザワザワザワーて。山のふもとの家の中でも怖いのに四方が山で森で明かりも無いんだったら、と考えるだけで怖い。森は怖い。出れなくなるなんて考えただけで死にたい気分。もちろんちっちゃいとき隣が森だった自分には耐えがたき映画。逆にそれで点数あげる気になれない。
らいぜんさん 5点(2003-11-26 23:15:24)
192.まー、最後は確かにアリリ??ではあったけど、最後まで見れた(飽きずに)ってことは自分的にはこれぐらいの評価は出来るということか。でも、印象は何一つ無い。あ、あのおわり方か。
ブチャラティさん 5点(2003-11-24 20:29:49)
191.気になってて予備知識いれず、ようやく今日見ました。企画の勝利だな、勝ってないけど。結局カルト集団ってトコでいいのかな?どうでもいいけど、山奥まで行って寝る時に、わざわざパジャマを着る感覚は理解できん。
ロカホリさん 5点(2003-11-12 18:58:44)
190.あの地図を捨てた奴、いったい何なんでしょ?あほですね。映像は斬新な手法なんだろうけど、ぐらぐらしてるから酔いそうになっちゃったよ。結局あの人達はブレアウィッチできたってことなのかしら?全体を包む異様な音なんかは結構怖かったかな。
カズレーさん 5点(2003-11-12 00:48:46)
189.ネタバレ 起承転け…ってとこですか。悪くないです。ただもうちょい謎の秘密に迫って欲しかった。既存の事実以外は何一つ判明しない、あっけない幕切れだった。ま、実話だから文句つけても仕方ないかぁ(一部で嘘報告も。どっちなんだ??)。
流月さん 5点(2003-11-10 21:16:28)
188.ネタバレ 半ばで、行方不明になってしまった男の声がどこからともなく聞こえてくるとこ、怖くない??最後もちょっとびっくりしておしっこもれそうになった
ギブスさん 5点(2003-10-29 16:38:36)
187.狂気になっていくさまは良い。ただしカメラワークが気持ち悪くって、劇場で吐きそうになったよ。劇場を恐怖の渦に巻き込むつもりか!
(・∀・)イイ!!さん 5点(2003-10-27 16:43:46)
186.アメリカでベスト10入りって聞いて、試写会行かせてもらって、新聞広告にも一言コメント書かせてもらって、関連本どっさり買って、当然DVDも買って...でも結局、試写会で1回観ただけです。あの盛り上がりは何だったんでしょう?
あおみじゅんさん 5点(2003-10-17 16:11:43)
185.映画館で友人を誘って見た。ツッコミどころは探せば山ほどあった。最初のほうで突き当たった川にそって下っていけば森から出られたんじゃないか? とか。終了後、友人の反応は冷ややかだった。周りでも「これで終わりー?」という声はチラホラ聞こえた。まあ個人的には、実はこういうのもアリではないかと考えている。涙鼻水ボロボロで息を詰まらせながら怖がるヘザー・ドナヒューは尋常じゃなかった。あれを始めとする、ドキュメンタリータッチでなければ作れない演出がいくつか見られたのは良かった。これはスクリーンだけで語れる作品ではなく、サイトや関連本など、いろんなメディアを含めて「鑑賞」するモノなのだろう。だから、映画単体として見れば本当に屑。…あと画面のブレは、3Dのコンピュータゲームで鍛えた自分には何でもなかった(笑)発想のオリジナリィに対して点数を入れたい。
ウーフーさん 5点(2003-10-15 22:40:05)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 4.12点
04212.96%
13711.42%
23310.19%
33310.19%
4268.02%
53611.11%
63811.73%
73510.80%
8288.64%
992.78%
1072.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review8人
2 ストーリー評価 2.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 3.53点 Review15人
4 音楽評価 2.80点 Review10人
5 感泣評価 1.62点 Review8人

■ ヘルプ