映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ブレア・ウィッチ・プロジェクト

[ブレアウィッチプロジェクト]
THE BLAIR WITCH PROJECT
1999年上映時間:81分
平均点:4.12 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
演出佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストヘザー・ドナヒュー(女優)
ジョシュア・レナード(男優)
マイケル・C・ウイリアムズ(男優)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
大場泰正(日本語吹き替え版)
堀勝之祐(日本語吹き替え版)
丸山詠二(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ダニエル・マイリック
エドゥアルド・サンチェス
配給アスミック・エース
クロックワークス
松竹
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

184.なかなか怖い気もしましたが、あの女の人の顔もほうが怖かったな。
fujicoさん 5点(2003-10-15 12:52:57)
183.山で道に迷った経験があるので、共感できる部分もある。ただあの最後のシーンはどういう意味なのか。何が起こったのか、さっぱり判らない。あの廃屋の中の人は誰なのか。見た後で消化不良を起こすすっきりしないラストだった。
くるみぱぱさん 5点(2003-08-02 06:16:20)
182.ストーリーはともかくあのビデオカメラでとったような写し方とか主人公が叫びまくるトコとかがとりあえず怖かった。でも後からみてみるとそれほど怖い映画じゃなかった。
はちまろさん 5点(2003-04-02 11:20:31)
181.リアルタイムでお祭りに参加したかったですね。自分がアメリカ人で、公開前から書籍やらネットでこの世界に入り込んでいたら、そりゃあ楽しめただろうなと思う。単体で映画だけ観てもなんだかなあって感じだし。でも、ラストはあとで伏線を思い出してからゾッとした。ちゃんと壁向いて死んでるんだよね、アレ・・・
Twin Ion Engineさん 5点(2003-03-08 13:58:22)
180.日が暮れかけた頃、歩いても歩いても、同じ箇所をグルグル回るだけ。似たような記憶があるな。。日が暮れていく恐怖。団結が崩れていく不安。仲間の死。追い詰められてく様を描いてるけど、もう少し追うつめてほしかった。エンターテイメントとしては脚色が少ないし、映画としては物語がない。まぁ、枯れ草に包まれたジェシのタン(?)に免じて、5タン。
マゾの宅急便@ブレアウィッチさん 5点(2003-01-20 04:37:54)
179.あまり怖くなかったが、アイディアや意味深な終わり方が良かったので5点。
死霊の狂騒さん 5点(2002-12-27 18:31:56)
178.ブレブレ映像が全くダメな人と、全然平気な人がいるのは事実です。私はちなみに後者(笑)。いくらぶれてもな~~んにも感じませんでした(^^;)。「ダンサーインザダーク」も画面はへっちゃらでしたし(内容は別)。さて、ストーリーはこんなもんかな?怖くはありませんでしたが、この映画の題材が面白いと思いました。趣旨はいいんじゃないかと思います。でも、私にとっては普通の映画でした。
はむじんさん 5点(2002-12-18 18:28:20)
177.意外性が飛び抜けていましたね(苦笑)。確かに登場人物の恐怖が伝わってきましたが、ラストは一体何がどうなったのやら。某雑誌に「美女の出て来ない貴重な映画」とか書かれてましたが、確かにそれしか言い様がないかもネ。
あっちゃんさん 5点(2002-01-09 21:56:28)
176.スカパーでおすすめっていうから1000円払って観たのに・・・期待はずれです。内容も内容だし・・・がっかり・・・
ばかうけさん 5点(2001-12-07 10:38:58)
175.製作者本人達も言っていましたが、これはあくまでも低予算で作られたプロット重視のカルト映画にすぎません。期待を持って映画館に行った時点で”引っ掛かった”ということです。とはいっても、あの強烈にしこりの残るラストシーンは斬新でなかなか良いと思いました。
yukiさん 5点(2001-07-27 18:30:39)
スポンサーリンク
174.揺れる画面に酔いまくり。期待したほど怖くなかったです。怖いと思えれば面白い作品なんでしょうけど。
雪うさぎさん 5点(2001-03-23 12:35:23)
173.もっとグロいかなあと思った、個人的にこういうのもいいかなと思うけど劇場で見終わった後、後ろからなんじゃこれとか言う声聞いたなあ、自分もラストには不満が残る感じです。
T・Yさん 5点(2000-12-25 21:06:35)
172.ビデオでじゅうぶんでしょ
まめさん 5点(2000-02-22 14:48:38)
171.ネタバレ 公開当時に劇場で観たものを改めて自宅で鑑賞。公開当時もなんだかなぁと思いましたが、改めて観てもなんだかなぁという感じです。ただ、公開当時には斬新であったかと記憶してます。先陣を切った勇気は賞賛すべきかもしれません。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-01-05 03:02:34)
170.超低予算映画にして超流行映画にして超思わせぶりホラー。結果"してやったり"映画。
movie海馬さん [ビデオ(字幕)] 4点(2012-08-03 23:09:36)
169.ネタバレ まさにアイデアと雰囲気で最後までもっていた感がある。魔女の姿が最後まで出てこなかったのは正解だと思う。低予算だがアイデアさえあればヒットを飛ばせるという見本のような作品だと思う。だが面白いかと言われれば決してそんなことはない。
mickeyさん [DVD(字幕)] 4点(2012-03-27 16:47:57)
168.今となっては「クローバーフィールド」などに続く手法の先駆的アイディアの勝負映画。内容は大したこと無し。別に二度観もしない映画。映画作成の技法の歴史には語られる映画。その意味で+1点だが、それでも4点。
ダルコダヒルコさん [映画館(字幕)] 4点(2009-10-13 01:56:27)
167.当時は斬新な映像の写し方と低コストによる映画作成、実話に基づいた脚本(後でフィクションだと知る)などなど話題満載で盛り上がったことを思い出します。映画館まで観に行ったけど個人的には嫌いじゃない。今まで見た下手な超B級ホラーに比べ適度に現実感があった。というのもこんな心霊現象のような体験できる森や廃墟など実際にあるからだと思う。
mighty guardさん [映画館(字幕)] 4点(2008-10-03 00:01:46)
166.アイデアは凄いと思う。ただ作り物と知ってから見ると怖さは半減。
こまごまさん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-12-31 10:04:07)
165.得体の知れないものに対する恐怖、自分もあります。
個人的に好きじゃないが、ビックリ箱ホラーみたいなのがまだスッキリできる。
ノンフィクであるように見せるために、
家庭のビデオカメラ的な手ぶれや空気を作る演出が重なってウザったい。
酔いは程々に、それ以上にイラつきをおぼえる。
そして、ラスト。
どういうことだ、というのを説明して欲しいが記憶の底に仕舞っておくことにします。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 4点(2004-10-23 20:52:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 4.12点
04212.96%
13711.42%
23310.19%
33310.19%
4268.02%
53611.11%
63811.73%
73510.80%
8288.64%
992.78%
1072.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review8人
2 ストーリー評価 2.93点 Review15人
3 鑑賞後の後味 3.53点 Review15人
4 音楽評価 2.80点 Review10人
5 感泣評価 1.62点 Review8人

■ ヘルプ