映画『CUBE』の口コミ・レビュー(19ページ目)

CUBE

[キューブ]
Cube
1997年カナダ上映時間:90分
平均点:7.50 / 10(Review 613人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-09-12)
ホラーサスペンスSFシリーズものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンチェンゾ・ナタリ
キャストモーリス・ディーン・ウィン(男優)クエンティン
ニッキー・ガダーニ(女優)ハロウェイ
ニコール・デ・ボアー(女優)レブン
デヴィッド・ヒューレット(男優)ワース
アンドリュー・ミラー〔男優・脚本〕(男優)カザン
ウェイン・ロブソン(男優)レン
ジュリアン・リッチングス(男優)オルダーソン
玄田哲章クエンティン(日本語吹き替え版)
谷育子ハロウェイ(日本語吹き替え版)
津村まことレブン(日本語吹き替え版)
西川幾雄レン(日本語吹き替え版)
田原アルノワース(日本語吹き替え版)
桜井敏治カザン(日本語吹き替え版)
脚本ヴィンチェンゾ・ナタリ
グレーム・マンソン
アンドレ・ビジェリック
音楽マーク・コーヴェン
撮影デレク・ロジャース
製作メーラ・メー
ベティ・オァー
配給ポニーキャニオン
クロックワークス
特殊メイクルイーズ・マッキントッシュ
特撮ルイーズ・マッキントッシュ
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ
デニス・ベラルディ(ノンクレジット)
美術ダイアナ・マグナス
編集ジョン・サンダース
字幕翻訳田中武人
その他デニス・ベラルディ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
みずしらずの人間たちが、CUBEと呼ばれる物体の中に入って、ある者は死んだり、殺されたり、死ななかったりといった波乱万丈を描いた、ミステリー。といかちょいホラー、いや、サスペンス? あっ、パニック!?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

253.ネタバレ この作品には他の映画にはないものを感じます。初めて見た時は緊迫感に襲われました。ヒロインなどがなく誰が生き残るか分からないのがこの作品の魅力だと思います。TV番組のトリビアの泉でも紹介されていたようにセットはたった2つの部屋だけで撮影をしていたというのも凄いことです。低予算で作られた映画で大黒字をもたらしたこの作品は素晴らしいというしかないですね。ラストシーンでは障害者が生き残りましたがその後どうなったかが気になります。そこをあえて隠すのがこの作品の良いところです。
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-03-27 09:51:54)
👍 1
252.ネタバレ アイデアの勝利。低予算でもアイデア次第で面白い映画は撮れるというお手本のような映画。キューブからの脱出劇、トラップの恐怖、壮絶な人間劇、など最初から最後まで緊張しっぱなしだった。結局キューブの謎が明かされないことや皮肉めいたラストもこの映画の幕を閉じるのに最適だったと思う。
新井さん 10点(2004-03-27 12:01:39)
251.ネタバレ 一人一人に役割があったんですよね、あの警官はみんなを脱出させないためなんかな?そういう意味では十分に役割をはたしましたね。では冒頭でバラバラになったおじさんはどんな役割だったんだろう・・・・気になって仕方ない(笑)
たかろうさん 7点(2004-04-08 01:10:29)
250.この映画を「自分が人生で見た映画トップ10」にランクインされている知り合いがいるんだが、さすがにそれは言い過ぎでも、なかなか楽しめた。
永遠さん 5点(2004-04-08 03:02:35)
249.期待していなかった分楽しめました。
ゆきむらさん 6点(2004-04-14 17:51:54)
248.ホラーに1番必要な要素は「不条理」であると私は思う。意味がわからず死んでいく人間達は本当に恐怖だ。この作品が低予算であること、そして従来の映画にはないストーリー展開であったことは素直にすごいと思う。しかしこの映画が好きか嫌いかと問われたならばおそらく私は嫌いだ、と答えるだろう。
めめこさん 7点(2004-04-17 18:31:22)
247.今さらながら、DVDで見ました。本映画がどんな設定かの予備知識はありましたが、それが「苦手臭いな~」と思っており、ずっと敬遠してました。
見てみると、面白いじゃないか。期待していなかった分、余計に面白く感じたのかもしれません。
この映画、何が粋かというと、展開が読みづらいところに尽きると思う。どこで誰が死ぬかわからないドキドキ感はなかなかのものでした。
結局あのラストは良くも悪くも映画的で、どう評価すればいいのかわかりませんが、きっと監督の言わんとしているメッセージを載せているのだと思います。
february8さん 8点(2004-04-20 13:06:49)
246.低予算で、とか、今までにないアイデア!とか、誰が生き残るか分からない感は、とてもよかったと思います。けど、これに軍が絡んでるとは思えないなぁ。。現実ばなれ過ぎてて。。。
おれおれ41さん 7点(2004-04-22 11:32:05)
245.ホラー映画はあまり見ないですがこの映画はホントはまりました。トリック、結末、追い詰められた時の人間の心情、どれをとっても抜群に面白かった。
それと「キューブ」の謎が分からぬまま幕を閉じたのも絶妙でした。
mikesndさん 10点(2004-04-24 19:42:25)
244.これまでの人生で、心底からアイデアの素晴らしさに感動したのは、この映画のキューブという空間と、漫画『寄生獣』の寄生獣という存在だけです。両者に共通しているのは、アイデアを発展させるだけにとどまらず、その状況を活かして、人の心を上手に描き出していることです。だからアイデア一発に終わらず、心に残る作品になる。魂の作品です。
IKEKOさん 9点(2004-04-29 21:17:27)
👍 2
スポンサーリンク
243.ネタバレ 川柳「出たいんだ 欲せぬ者が 外へ出て」
彦馬さん 8点(2004-05-03 12:44:21)
242.ハマる映画です!!!これは凄い!!怖い!!
gyu_yanさん 9点(2004-05-04 21:48:04)
241.怖い。惨殺シーンからくる視覚的な怖さと、人間の欲望や憎悪からくる心理的な怖さ。単なるホラーじゃなくて人間の心理を重点的に描いている事がこの映画が評価されている理由の一つなんだろうと思うけど、その人間描写が物凄く大袈裟。演劇的というか詰め込み過ぎというか。こんな奴らいねーだろ。なんか知らんけど作中トラップで殺された人数より人に殺された人数の方が多いんだよね…。これも低予算の影響?救いようがない結末のせいで、この映画は俺の中で「B級」の判が押されてしまいました。目を覆いたくなるような人間模様と最後の後味の悪さは「人肉饅頭」と相似る。
カワサキロックさん 7点(2004-05-06 00:36:36)
240.ネタバレ なぜ面白くないのか考えてみました。まず、最後までCUBEの秘密が明らかにならないであろう事が、序盤でハッキリわかってしまう(オフ・オフブロードウェイ前衛演劇の手口に近い)。次に、「厄介な奴だな~」と思ってると予想通りの揉め事を起こしてくれて、それも全員が律儀に人間的な弱みの罠にはまってくれる。最後に、そういうシュール演劇路線である割には、CUBEのセットのリアリティと言うか説得力がありすぎて、人間様がかすんで見える。個人的にはもっとチャチいセットのウソっぽいCUBE内で悪戦苦闘(格闘すると壁が揺れちゃう、とかね)してもらうか、開き直って「CUBEというキャラクター」そのものから人間を観察するようなカメラワークを探求(HAL9000 が参考になりそうだな)してほしかった。もっとも、これが舞台劇なら多分高い点を献上したと思うよ。
エスねこさん 4点(2004-05-06 04:03:13)
239.ネタバレ 多くの友人が、「お前、絶対好きだよ!」とすすめたので、ビデオで見た。が、期待が大きすぎたせいか、あまり面白くなかった。登場人物の反応にリアリティが感じられないし、トラップや数字の謎も、もっとバリエーションが欲しかった。ストーリーにも、もっと仕掛けがあるほうがよかった。声を出せないトラップのところは、ちょっとドキドキした。オマケで入っていた「エレベイティド」のほうは面白かった。オチが弱かったけど。
コウモリさん 4点(2004-05-08 08:39:18)
238.スリル、テンポ、アイデアの全てが神憑り的。とにかく、この映画には無駄だと思われるシーンが一切なく、1分1秒たりとも目が離せない。鑑賞後は“こういう作品を自分は今まで観たかったんだよ!”と思わず唸らされてしまいました。ナタリ監督の素晴らしき才能に乾杯。
Minatoさん [DVD(字幕)] 9点(2004-05-08 23:58:23)
237.CUBE=システム社会というメタファーだろうか?それは違うと思う。システム社会というのは、人間の欲望を消費動力とする自己増殖的な自動機械というイメージで語られるものであるから、この映画のCUBEとは本質的に全く別物だろう。では、CUBEとは何か?実は僕にもよく分からないw これまでのホラー映画に見られたジェイソンだのなんだのの何か得体の知れない不条理な存在とも全く違う。単に幾何学的な法則に従って構成されたパズルそのもののように思える。センサーによる幾多の殺人デバイスを持ち、単純な循環プログラムを施された自動機械。そんな単純かつ完全さ故にCUBEの謎は幾何学的に回答可能だ。実際、内部の人間は数学的解法によって謎をスイスイと解いていくではないか。そんでもって、皆が一致協力して脱出、めでたし、めでたし、ではなく、そこに現れるあまりにも人間くさい闘争、チープな愛憎は、一体何なのか?はっきり言って僕にはテーマがよく呑み込めなかった。メタファーとは何かしら切実さをもって語られてこそ僕らに共鳴するものである。この映画で描かれる「CUBEという完全性に立ち向かう愚かな人間」という図式は、モチーフとしてかなり古くさいが、実はそのあからさまな捩れと薄っぺらさこそが今は新しいものなのかもしれない。その白々しさが妙にいじらしい映画ではあった。そういえば、整数というのは神的完全性を備えており、その美しさはまだまだ人知の及ばない世界だ、というようなことを最近読んだけど、そういう美しさをもっと表現できればまた違った見方ができたかもしれない。まぁぐたぐた言ったけど、面白いか、面白くないかと言ったら、まぁそこそこ面白い映画だったということだ。
onomichiさん 7点(2004-05-19 00:20:42)
👍 2
236.ネタバレ 動くCUBEの詰めが惜しいね!
kさん 7点(2004-05-30 13:02:29)
👍 1
235.おもしろ怖かった!でも、終盤警察官があそこにたどり着けたのは、おかしいんじゃないかな。
ゲソさん 8点(2004-06-02 21:56:17)
234.期待してたのに残念である。
フィリップ・バルカシジクさん 5点(2004-06-03 08:52:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 613人
平均点数 7.50点
020.33%
130.49%
240.65%
3162.61%
4233.75%
5264.24%
6569.14%
713321.70%
817027.73%
911017.94%
107011.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.16点 Review31人
2 ストーリー評価 7.64点 Review54人
3 鑑賞後の後味 6.21点 Review52人
4 音楽評価 5.55点 Review27人
5 感泣評価 4.26点 Review19人

■ ヘルプ