映画『ロボコン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ロボコン

[ロボコン]
Robot Contest
2003年上映時間:118分
平均点:5.89 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-09-13)
ドラマコメディ青春もの
新規登録(2003-10-15)【sirou92】さん
タイトル情報更新(2021-04-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督古厩智之
キャスト長澤まさみ(女優)葉沢里美
小栗旬(男優)相田航一
伊藤淳史(男優)四谷部長
塚本高史(男優)竹内和義
鈴木一真(男優)第二ロボット部顧問・図師
須藤理彩(女優)保健教諭・笹本良子
うじきつよし(男優)里美の父
吉田日出子(女優)オババ
平泉成(男優)第一ロボット部顧問・脇田
水野真紀(女優)里美の母(ノンクレジット:写真のみの出演)
荒川良々(男優)豪原(第一ロボット部部長)
脚本古厩智之
音楽PACIFIC231(パシフィック231)
撮影清久素延
製作富山省吾
東宝(「ロボコン」製作委員会)
島谷能成(「ロボコン」製作委員会)
亀井修(「ロボコン」製作委員会)
小学館(「ロボコン」製作委員会)
市川南〔製作〕(「ロボコン」製作委員会)
企画NHK(企画協力)
配給東宝
美術金勝浩一
録音斉藤禎一
あらすじ
舞台は徳島の工専。出席日数の足りない里美は、担任から「ロボコンに出場すれば単位をやる」という話を持ちかけられた。「ロボコン?」「…ロボコン」(イントネーションが違うのでここでは表現不能 (^^;)というやりとりを経て、やる気のない勘違い少女里美は人数不足の第2ロボット部のロボット操縦者になるのだが…機械屋の卵たちが繰り広げる、「汗と涙」の代わりに「知恵と工夫」が炸裂する青春バトル。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

55.「本気でやるかどうか」なんてことが自分にとってとても重要だった頃を思い出させる、恥ずかしい映画。恥ずかしい一方、お金とか名誉とか、そんなこととは無関係に何かに打ち込んだことがあった気がするなぁと、懐かしくも思った。小さいが、爽やかな感動が残る佳作。
ぽん太さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-05 17:09:36)
54.ネタバレ 高専に咲いた一輪の花。
実際は男だけなんだろうけど、映画として男だけではつまんないから無理に女の子一人作ったって感じ。恋愛はない映画だと思ってたのに、そっか~やっぱり部長といい雰囲気になるのか~そっか~やっぱりあの先生とあの先生はいい関係になるのか~と、そっちのほうが意外性があった。
杏と蛍さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-27 18:59:15)
53.「ロボコン」というユニークな題材に寄りかかりすぎかなあ、という気がしなくもなかったけど、青春モノとしてはなかなか良かったんじゃないかな。はじめは「ウォーターボーイズ」パターンかな、とも思ったけど、ある意味「オズの魔法使い」、つまり登場人物が冒険(この場合は大会だけど)を通じて自分の欠点を克服していく、というお話なんだな、と解釈しました。大会前日のラーメン食べるシーンが良いですね。ただ、主人公の女の子は可愛いのに宣伝用の写真(怒ったような顔でにらんでるやつ)の写りが悪くて、ちょっともったいないな。
ぐるぐるさん 7点(2004-10-24 18:09:45)
52.理系らしさが感じとれました。いや、どこどこのシーンがとかじゃないっすよ。その~空気というか漂う雰囲気というか、それが、魅力、かな。良々くんどこにでも出てくるなぁ 。
やいのやいのさん 7点(2004-09-09 22:01:44)
51.おもしろかったです。まあ普通に楽しめました☆ 長澤まさみさんがかわいかったですね。みんなで夜作業をしながらラーメン食べたりしてるときに、『こういうの夢だったんだー』っていう感じ好きです。私もあの文化祭みたいな感じ好きですので。ロボットでの戦いも見る前まではたぶん地味なんだろうなーって思ってたけど、意外と白熱して、陣取り合戦みたいなのでアイディア勝負で陣地を取っていくのがおもしろかったです。ああいうみんなで1つのものに向かってがんばっていくっていうのは、見てて楽しいですね。あの頃に戻りたーくなってしまいます。。。こずえ鈴ちゃんの歌声もよかったです(^^)
makoさん 7点(2004-08-23 15:17:13)
👍 1
50.ネタバレ 正直な感想はオシイ!大会のシーンでは思わずマジ!?と思うような相手チームのロボットの動きもあるのですが、娯楽として盛り上げが足りない様に思いました。あとちょっとで素晴らしく面白くなると思うのですが・・・。主人公の女の子もとても可愛いので、余り話題にならなかったのがとても残念な作品でした。
しゃもんさん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-17 00:25:22)
👍 1
49.普通な感じでのんびり見られた。主役4人は好感が持てて演技もよかった。塚本高史の携帯ぶちあけはよかった。主人公の女の子が段々かわいく見えてきた。大会もロボコンテストらしさが出ていて普通に優勝できたし。まったりした。第一チームのキャプテンがピンポンでもキャプテン役やっててしかもいい奴で好感が持てた。
bunodataさん 7点(2004-05-06 23:41:56)
48.直球勝負のコテコテ青春感動ストーリーを、ここまで堂々と臆面もなく見せられた日にゃ、マイッタというしかない。落ちこぼれ主人公が、涙と笑い、努力と友情というお約束を経ながら成長していって、しまいにゃ全国大会で…。なにもかもベタすぎ!でも悪くない。ロボコンを題材にして、青春映画を撮ろうという監督の着眼点に感心した。将来は『湘南爆走族』みたいなお宝映画になっていることを期待する。
やすたろさん 7点(2003-12-13 00:39:25)
47.主人公がかわいい。「あんな奴、高専にいやしねーよぉ」と高専卒業の知人は絶叫する。しかし、あれだけかわいければ、男どもがチヤホヤし過ぎて、大人になってから、平気で貢がせるような女になるんじゃないか?と要らない世話までしてしまう。映画の内容は結構面白いんです、これが。お決まりのラストであると分かりつつもチョット真剣に応援してしまいます。ただ、邦画独特の間というか見せ方というか、それが好きではない私には減点です。
クルイベルさん 7点(2003-12-01 11:25:33)
👍 1
46.ネタバレ まだ垢抜けてない長澤さんの眠そうな表情が印象的でしたね。
ロボコン自体の展開も結構見れちゃうレベル。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-11-23 20:58:58)
スポンサーリンク
45.ロボットコンテストという地味な題材を扱い、まぁ、結局地味な作品だったと思います。
もう少し、BGMとか使って盛り上げようがあったと思ったのですが、あえて、それをやらなかったとしたてもそれは選択ミス。と言い切れてしまうほど地味な話。
長澤まさみは今と比べ、かなり素人くさいのですが、逆にそれが味で最近のドラマや映画で彼女を観るよりは、この作品で新たな気持ちで彼女を観ると視点が変わるかもしれません。
他の部員も伊藤淳史、小栗旬、塚本高史といったメンツが売れる寸前に出ておりキャスティングセンスは◎。
バニーボーイさん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-02 23:03:02)
👍 1
44.ロボコンって地味な競技だなあと思ってたけど、意外と白熱した試合で、見てて楽しめました。
ケンジさん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-16 22:15:08)
43.今から30年程前の高専は,毎日上級生から長時間正座で説教されて,態度が悪いとブン殴られて,その上進級が結構難しくて,ちっとも楽しい所じゃなかったけれど,この映画の高専は楽しそうで,何か別世界の様に感じられました。
Midorikawaさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-07-31 17:37:44)
42.終盤盛り上がった。長澤まさみ出演映画では、当たり。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-04 17:06:39)
41.長澤まさみ独特の甘ったれた喋り方が役にはまっていたのは良かった。大会の展開など、筋書きに合わせた強引さが目立ったりもするけど、アイドル映画としては十分な出来なんじゃないだろうか。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-22 19:14:37)
40.私は、このタイプの映画は結構好きなんですが、長澤まさみが出ていなかったら恐らく一生観ないであろう作品。
憲玉さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-31 23:36:31)
39.ネタバレ 第2ロボット部、予選参加時のマシーンYAT13号は60%の出来。それは部員の技術的な問題というよりも、心の持ち方に起因していたと思います。「全力」「一所懸命」という言葉は美しいです。自分も好きな言葉です。ただ怖い言葉でもあります。全力で立ち向かって望みが叶わなかった時のショックは、余力を残していた時とは比べ物になりません。否応も無く自分の実力を知ることになる。心の逃げ道がありません。100%の力を注ぎこんだマシーン「ボックスフンド」で全国大会に挑んだこと。結果はどうあれ、全力でぶつかるという気持ちになれたことが、彼らにとって一番の収穫であったと思います。ただ、その心の成長過程が描ききれていません。人物描写があまりに薄く、主要4人の誰にも感情移入が出来ませんでした。体感温度の低い「熱血」青春ドラマという着眼点は面白く、ロボコン自体の戦いも見ごたえがあっただけに残念です(ベストバウトを準決勝に持ってくるあたりはニクイ)。あと、長澤まさみ、歌うまいですね。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-10-10 18:40:49)
38.ネタバレ 最近観たウォーターボーイズ、スウィングガールズと同系列の学園ものなのですが、決定的な違いは競技が地味なせいで、ラストがぐっと盛り上がら無いのが残念です。学園祭でロボコンもどきの競技があり参加したもののグダグダだったのを思い出します。
ないとれいんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-10-10 09:45:27)
37.長澤まさみの出演作を初めて見ましたが、思ってた以上に可愛かったです(笑)大会シーンがちょっとあっさりしすぎてるのが気になりましたが、全体的にはそこそこ楽しめました。
wins1980さん [DVD(邦画)] 6点(2006-05-06 23:16:15)
36.なかなか面白かったです。邦画らしく淡々とした雰囲気ですが、大会の盛り上がりに見所がありました。なによりあの味のある実況中継、私にはツボでした。ロボコンという誰もが知っているネタを取り上げたのが、最大の勝因でしょう。出演者たちの演技が陳腐といってしまえばそれまででしょうが、長澤まさみや小栗旬など味のある若手を引っ張り出したのは悪くないと思います。それにしても、高専にあんな美少女がいるわけがありません。現実はそんなもの。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-28 19:50:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 5.89点
000.00%
122.67%
200.00%
345.33%
4810.67%
51216.00%
62026.67%
71925.33%
8810.67%
911.33%
1011.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.85点 Review7人
2 ストーリー評価 4.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review7人
5 感泣評価 2.83点 Review6人

■ ヘルプ