映画『遠い空の向こうに』の口コミ・レビュー(19ページ目)

遠い空の向こうに

[トオイソラノムコウニ]
October Sky
ビデオタイトル : 遠い空の向こうに/ロケットボーイズ
1999年上映時間:108分
平均点:8.26 / 10(Review 416人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-26)
ドラマ青春もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ジョンストン
キャストジェイク・ギレンホール(男優)ホーマー・ヒッカム
クリス・クーパー(男優)ジョン・ヒッカム
ローラ・ダーン(女優)フリーダ・ライリー先生
クリス・オーウェン(男優)クエンティン・ウィルソン
ウィリアム・リー・スコット(男優)ロイ・リー・クック
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ターナー校長
チャド・リンドバーグ(男優)オデル
エリヤ・バスキン(男優)ビコフスキー
三木眞一郎ホーマー・ヒッカム(日本語吹き替え版)
菅生隆之ジョン・ヒッカム(日本語吹き替え版)
弥永和子フリーダ・ライリー先生(日本語吹き替え版)
真殿光昭クエンティン・ウィルソン(日本語吹き替え版)
鳥海勝美オデル(日本語吹き替え版)
柳沢栄治モリス(日本語吹き替え版)
檀臣幸ロイ・リー・クック(日本語吹き替え版)
森川智之(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
茶風林(日本語吹き替え版)
脚本ルイス・コリック
音楽マーク・アイシャム
編曲ケン・クーグラー
挿入曲エルヴィス・プレスリー"Jailhouse Rock"(監獄ロック)
撮影フレッド・マーフィ
製作ラリー・J・フランコ
チャールズ・ゴードン〔製作〕
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術アンドリュー・メンジース(美術監督補)
バリー・ロビソン
トニー・ファニング
衣装ベッツィ・コックス(衣装)
編集ロバート・ダルヴァ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ケン・クーグラー(指揮)
あらすじ
1957年10月、人類初、ソ連が打ち上げた人工衛星スプートニク。 炭鉱の町に住む少年、ホーマー・ヒッカム(ジェイク・ギレンホール)は、星空に輝く軌跡に魅せられ、自分の手でロケット打ち上げようと、仲間とともにロケット作りに夢中になるが…。 原作はホーマー・ヒッカム・ジュニアが書いた自伝小説ロケット・ボーイズ』。 父との確執や挫折を乗り越え、夢にはばたく少年たちの物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

56.ここでみんなの評価がいいので見てみました。普通に感動できたんだけど、もっと若い時に見たかったなぁ・・・・・
kazさん 7点(2002-05-19 10:13:44)
55.観た時の私の精神状態のせいもあったのでしょうが、なんか途中からずっと泣いてました。シンプルに、静かに、優しく、とても大切なことを心に直接訴えてきました。でもその分、「私の十代はもう戻ってこない」 と思うと逆にかなり辛い部分も…
ちびさん 7点(2002-05-10 21:56:57)
54.いい話であることは確かですが、あまり印象に残ってないですね。もう少し個性的な役者さんと「炎のランナー」のように「遠い空の向こうに」と言えばこのテーマ曲と言うのがあれば強く印象に残るのですが、ちょっと残念です。2回見たいとは思いませんでした。
ミスタープリンセスさん 7点(2002-04-17 14:36:11)
53.しみじみ良かったです。かなりベタな人間の描き方なのですが、シンプルさが良い方向に効いていました。8mmまで見せられ実話といわれては納得してしまう。主人公のホーマーが言う、父親とは考え方は全然違うけど受け継いでる同じ気質があるんだという発言にグッときました。
チューンさん 7点(2001-11-20 01:27:58)
52.クリス・クーパー、頑固親父が最高のはまり役。ローラ・ダーンも(重要だけど)超脇役ながら諭すような笑顔が印象的。オープニングのスプートニク打ち上げ成功のナレーションのシーンだけで主人公達が住む町が分かり、そこに誘われるような感覚にさせるのはすごい。やっぱり感動するように作っているからズルイと思うけど、こりゃ感動するって。7点献上。
sayzinさん 7点(2001-08-11 21:39:03)
51.友達があまりにもすすめるので見てみたら、なんか終わりかたが釈然としないような。期待しすぎたようです。でも、いい映画ですよ。
Mさん 7点(2000-11-25 21:46:02)
50.ちょっと期待が高すぎたのか、がっかりな内容でした。

もうちょっと成長後も描いてほしい気がしたのは、わたしだけ???
たかくんさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-27 18:38:52)
49.夢とロマンがある上に実話に基づいて悪くない。しかし感動できるかどうかというと、少し弱い。それに結果的にうまくいったから良かったものの、途中で事故が起きたり、けが人が出たらどうなっていただろうか。 発射実験の初期段階がこの映画のようにどこに飛んでいくかわからないような状態だったら、中止させるのが常識のように思える。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-11 21:30:23)
48.若者たちが夢を追うストーリーはやっぱりいいですな。
実話ということらしいけど、田舎の小さな炭坑町といった閉塞的な背景が、
ストーリーを盛り上がらせる大きな要素になっている。
お話そのものはオーソドックスで、先の展開も読めるし、妙味というものはないけど、
勇気を与えてくれるドラマでした。若い人向け。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-18 04:12:30)
47.ネタバレ 青い空の遥か彼方へ夢を馳せる高校生と薄暗い地中深く潜る炭鉱夫の頑固な親父、対照的な親子の成す青春ドラマです。4人の高校生チームが打ち上げたロケットが彼らの大きな夢を乗せて祝砲のごとく青空の彼方へ舞い上がっていく何とも清々しいフィナーレでした。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-05 04:06:18)
スポンサーリンク
46.ストーリーや感情の交錯にややちぐはくなところがありますが、なかなか秀作と思います。煤のないお父さんの顔の色が、なんだか変でした。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-14 16:54:55)
45.ロマンですねー。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-25 22:52:41)
44.この映画は小さい頃に観たかったな。今見るとこのぐらい点数かなぁ。
親子関係や友達関係や先生関係が今ひとつ深みを背負って迫ってこないんだよなぁ。
ロケット製作の苦労とかもう少し入れて欲しかった。
この映画をみて思いだしたのが「スタンドバイミー」なんだが、
やっぱりスタンドバイミーすごいなぁーとなるね。
突っ込みさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-20 16:56:11)
43.この映画を鑑賞して気がつきました。私が好きな炭鉱モノはイギリス限定らしいということを。
いや、この映画だって悪くないですよ。話だって妙な中だるみもなくいい感じにまとまっていて面白いと思います。そういう点では「ブラス!」や「リトル・ダンサー」よりも優れているかもしれません。・・・でも、でもね、この映画には前述の映画たちにある「先行き不安な炭鉱町の行き詰るような閉塞感」とか「ややもすると捨て鉢にもなりかねない絶望感」が弱い。この映画が描くのは、明るく小奇麗な父と子の和解のドラマで、産業が移り行く中での人々悲哀はその父子愛のちょっとした背景に過ぎないのです。
テーマを絞り込んだ結果なのでしょうが、話としてきれいにまとまりすぎてしまった感じで、残念ながら強烈な印象というものは消えてしまった気がします・・・なんていうか、炭鉱モノ全てがワタシ好みというわけではないのだな、なんて当たり前のことに今更気付かせてもらった映画となりました。・・・ちょっと寂しかったです。
ぞふぃさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-02 13:08:07)
42.善良な映画だと思う。後味もよく感動的だけど、心に強い衝撃を与えたかというとそれほどでもない。感動だけを残して、あとはさらっと水のように流れていってしまう。そんな映画でした。
こまごまさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-06 12:08:43)
41.そこまで感動しなかった。普通ですよ。
十人さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-16 11:29:14)
40.ネタバレ 努力、友情、勇気、そして成功、という、あまりにも真っ直ぐな展開に、自分のようなヒネた人間は観ている途中で気恥ずかしさを覚えた。元来実話を元にしたストーリーが嫌いなんで、ストーリー全体にはさほど感情移入できなかったが、最後の最後の実写フィルムには素直に感動し、またロケットボーイズの4人が全員が全員、その後、華々しい人生を送っているわけではないことも感慨深かった。個人的には、ロケット造りが軌道に乗る前の、ひたすら自爆を繰り返すロケットに、真っ直ぐ飛ぶロケット以上のロマンを感じた。
永遠さん 6点(2004-04-18 08:50:54)
39.前半はとてもいい感じだけど後半になるとテンションが下がっていきました。余分なところがちょこちょこ目立ったりして…。
細かいとこが気になって「んん??なんかへんだぞ」って引っかかたとこもあった。でも最後はすごくいい終わり方でジ~ンときていい話だな~と思える映画だった。
Syuheiさん 6点(2004-04-01 16:46:19)
38.「内なる声」に誠実に生きることは本当に難しい。環境や運命など外なるものとの交わりにわれわれは生きるし、才能や能力などの資質にも影響を受ける。そのバランスに人は苦しみ、もがき、また夢を見る。そのバランスを葛藤として受け入れ、現実的な選択をすることをも教えるのが教師であると思う。理想的な未来を見せることだけが教師ではないはずである。この作品では、炭鉱を忌むべき世界と決めつけてしまうことに「ちょっと待てよ」と言いたくなるのである。自伝の映画化だが、どうすれば感動物に仕上げることができるのかという脚本上のレシピ、テクニックが鼻を突き、主人公の奥行きが狭まってしまったのではないかと残念に感じてしまった。
彦馬さん 6点(2004-03-30 18:28:28)
👍 2
37.炭坑系に弱い。
オビワンケノンコさん 6点(2004-03-29 21:38:03)
😂 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 416人
平均点数 8.26点
000.00%
100.00%
210.24%
320.48%
440.96%
5194.57%
6245.77%
76716.11%
89923.80%
98921.39%
1011126.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review41人
2 ストーリー評価 8.47点 Review44人
3 鑑賞後の後味 9.07点 Review51人
4 音楽評価 7.89点 Review37人
5 感泣評価 8.41点 Review46人

■ ヘルプ