映画『ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版

[ニューシネマパラダイスサンジカンカンゼンオリジナルバン]
NUOVO CINEMA PARADISO CINEMA PARADISO
ビデオタイトル : ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版
1989年上映時間:175分
平均点:7.36 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
ドラマ
新規登録(2003-10-31)【--------】さん
タイトル情報更新(2022-06-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストフィリップ・ノワレ(男優)アルフレード
ジャック・ペラン(男優)サルヴァトーレ
サルバトーレ・カシオ(男優)トト
ブリジット・フォセー(女優)エレナ
久米明アルフレード(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕サルヴァトーレ(日本語吹き替え版)
亀井芳子トト(少年期)(日本語吹き替え版)
鳥海勝美トト(青年期)(日本語吹き替え版)
鈴木弘子エレナ(中年期)(日本語吹き替え版)
鈴鹿千春エレナ(青年期)(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
京田尚子(日本語吹き替え版)
佐古正人(日本語吹き替え版)
増岡弘(日本語吹き替え版)
江原正士(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
千田光男(日本語吹き替え版)
安達忍(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
石森達幸(日本語吹き替え版)
坂本千夏(日本語吹き替え版)
伊藤栄次(日本語吹き替え版)
幹本雄之(日本語吹き替え版)
峰恵研(日本語吹き替え版)
二又一成(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
坂口賢一(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
アンドレア・モリコーネ
撮影ブラスコ・ジュラート
特撮アル・パッセリ(SFX)
あらすじ
父が戦場で行方不明になり、幼いトトは司祭の助手として働くが、「映倫」役の司祭にに付き添ううちに映画に魅せられる。トトはまず太っ腹の映画技術者アルフレートの信頼を得、アルフレートが映画館の火災で失明した後、小学生なのに映画上映の一切を任される。「君の道は別にある。」というアルフレートの言葉を十代後半になっても信じず、トトは映画館で働くが、初恋に敗れて未知の未来を目指す。故郷を捨てて成功した映画監督が映画館ヌエボ・シネマ・パラディソとともにあったほろ苦い幼少年時代と自分がたどった道を回想する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

115.ネタバレ 「理想の相手と結ばれてしまうと、そこで満足してしまって、才能を開花させ夢を叶えることができない。だから、本当に好きな人とは、一緒になることができなくて正解だったのだ」…そう思えるようになる映画です。ちょうど、初めて観たのが失恋した時で、とても癒されました。もちろん、この考えはただの自己正当化なのかもしれません。でも、どうしようもない時に、前向きに考えられるようになることは、とても大切なことだし、実際にあのタイミングで観ることができて、本当によかったと思います。さらに、この映画のもっと良いところは、ただ癒されるだけじゃなくて、「(主人公のように)夢にむかって努力することで、いつか再び、めぐり会える日がくるのかもしれない」と思えることですね。過去の辛さを薄れさせてくれるだけでなく、これから前に進むために必要な『希望』を与えてくれるんです。……そして最後に、この映画の一番素晴らしいところは、どんな苦しみも、アルフレードのように自分を愛し見守ってくれる人が、思いやってくれたからなのかもしれないと、思いなおせること。それは、恋にかぎらず、苦しい時ほど忘れてしまいがちで忘れてはいけない視点だと思います。
IKEKOさん 10点(2004-03-08 00:55:08)
👍 1
114.長い方しか見てないです。
声を上げて泣いたのは、この映画が初めてかも。
よしふみさん 10点(2004-02-19 23:14:33)
113.劇場公開版をみていないので、こちらオリジナル版が自分にとっての唯一になってしまいますが、すばらしい映画だと思いました。これは私小説かと思うくらい、監督の映画に対する情熱、愛情がにじみ出ていると思います。29歳でこのような作品を作るとは脅威ですね。トトとエレナに対するアルフレッドの行動は、未来に限りない選択肢が残された、未だ手に入れていないものが多い若者であるほど理解しがたく、半ば憎らしいものにも感じることでしょう。しかしアルフレッドは悟っているわけです。人生という道のりはたった一本しかない。ちょうど映画の筋書きのように。トトを愛しているからこそ、捨てるべきは何なのかを教えたかったのでしょう。その選択が、本当に正しかったのかどうかはわかりません。ただあの日の恋物語は既にトラックダウンしたものであり、二度と戻らないということを二人は確認したと思います。良くも悪くも、これが自分の歩んできた道だということを。さて最後のラブシーンですが、これも映画に対するアルフレッドのメッセージです。道徳という規律によって簡単にカットされるようなシーンでも、それぞれの作者がどんな思いであのシーンをフィルムに焼き付けたか、今のトトなら身を切るような気持ちで理解することができたでしょう。ここは我々観客も同じですね。切り落とした枝が多ければ多いほど、見ている画面とは別のラッシュが心の中で駆け巡り、悲しいけれど爽やかな涙を誘います。
神谷玄次郎さん 10点(2004-02-09 22:13:37)
👍 3
112.ラストにすべて持ってかれましたね~。見終わった後もなみなみと余韻にひたりましたよ。本当にすばらしい作品です。
やいのやいのさん 10点(2004-02-08 02:13:26)
111.ネタバレ 初めて付き添い無しで、観にいった映画です。
完全版に関する後日談の評価ですが、私はやはり主人公の成功と恋愛に関する喪失感、そして映画館の崩壊というのがすべて揃ってこそだと思います。だからこそエレナと再会したトトが、編集されたキスシーンを見たときに、観客自体にもどっと感情を湧き出させるというか。
私はこの映画がきっかけで、ヨーロッパ映画が好きになりました。かけがえのない、出会いだと今でも思っています。
全てを手に入れたように見える主人公の、もう一つの人生への片想いの映画だと思います。
とても大好きな映画です。
narasukeさん 10点(2004-02-07 11:37:45)
110.洋画で初めて泣き、一番多くの人に勧めた作品です。
この映画は、まさに人生の縮図。出逢いと別れ、主人公の人間としての成長をこれだけバランス良く描いている作品は、他にはそうは見当たらないです。
また、この完全版と劇場版とは全く別の作品として考えると、こちらはトトの成長に一番のスポットが当てられている作品で、劇場版はトトとアルフレッドの友情の物語な訳で、どちらも本当に素晴らしい出来栄えで、あとは好みの問題だと思います。
ちなみに、わたしは両方とも大好きです。
なおてぃーさん 10点(2004-01-30 21:37:38)
👍 1
109.劇場短縮版に加えて中年トトとエレナの再会などが描かれている。この部分があることでアルフレードのトトへの父親のような思いが分かる。また好きな映画で社会的には成功したトトが、30年もの間エレナへの喪失感を抱いたまま、精神的には決して幸せとは言えない人生を生きてきたのだとわかる。少年時代、青年時代、中年時代と、映画が好きで映画と共にすごし、歩んできたトトの大河ドラマなのだと思う。あるべき部分があるわけで、この映画が素晴らしいのは変わらない。最大級に大好きです。
キリコさん 10点(2004-01-13 14:33:13)
👍 1
108.ネタバレ なぜこんなにも映画の雰囲気と音楽がマッチするのでしょうか?何年たっても変わらない人々の目、心。しかし変わっていくもの、人々の希望となっていた映画館。そして明らかに変わってしまった目をしている、トト。変わらないというのはすばらしいということなのか、変わるというのはすばらしいということなのか・・・。最高です。息子のトトが家に帰ってきたときに、母親が編んでいたものを椅子において息子を玄関に迎えに行くシーン。ほつれていく毛糸で母親がどんな気持ちかを見せるという技法にはほんとに驚かされました。くそっ、それにしても子供がかわいすぎる!
野次られLOWさん 10点(2003-12-30 00:28:17)
👍 1
107.劇場版はちょっとおセンチすぎ?と思ってましたが「完全版」を見て、評価が上がりました。ラストの試写室のシーンの意味が深くなった気がします。
ETNAさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2003-12-24 18:34:29)
👍 1
106.みんな評価低すぎます!私は、劇場版とは全く別物としてこの映画を観ました。だって、劇場版とこの完全版では、監督の伝えたいテーマって違うと思うんです。劇場版ではひたすらトトの映画への愛、アルフレードとトトのノスタルジックな関係を描いていると思うのですが、この完全版ではもう一つ、トトとエレナの恋愛関係がじっくりと描かれています。トトの青春時代が長くてダレる~と言う意見もうなずけなくはないのですが、それはあくまでも壮年期への伏線に過ぎません。このトトの壮年期は、少なくとも私は劇場版よりも感動が大きかったです。エレナの娘に会うシーンあたりから、もうボロボロでした。アルフレードの言うとおりに恋愛を捨てて、本当にトトは満足なのか。名誉を勝ち得た事で、トトは真の幸せを手に入れたのか…。このラストは、劇場版のものより、強く私の心に残るものになりました。そして何より、ジャック・ペランが本当に素敵です。泣きたいッと思うなら劇場版がオススメですが、この映画を本当に理解したいのならこちらを観るべきです。
Ronnyさん 10点(2003-12-19 01:17:13)
👍 1
スポンサーリンク
105.
STYX21さん 10点(2003-11-13 21:16:48)
104.よかった。
おでんの卵さん 10点(2003-11-12 02:37:49)
👍 1
103.曖昧な記憶だが、確かに「完全版」と呼ばれるものも観たことがある。が、僕にとっては「完全版」であろうが、「劇場版」であろうが、この名作のモチーフは全く揺るがない。大体、なぜ「完全版」なのか?「劇場版」があまりにも不完全で納得いかなかったが故の再編集なのだろうか。もしかしたら、観やすく編集された「劇場版」に寄せられる賞賛の声が作家の思惑と違うという多少ひねくれた理由によるのかもしれない。でも、この2つのバージョンは、元々が同じ水脈の基で創られたものだし、そこで挿入されるエピソードが全く無駄なものだとはとても思えない。<この辺は鉄腕麗人氏と同じ意見です> にもかかわらず、「劇場版」に対して「完全版」の評価が低いというのは、単にこの映画の真のモチーフを多くの人が捉え損なっているだけなのではないだろうか。僕は、この映画が単に映画ファンを泣かせるだけのノスタルジックな作品だとは全く思わない。「劇場版」のレビューでも書いたが、この作品は、アルフレードという良く言えばナイーブ、悪く言えば偏狂的で自意識が凝り固まってしまった男のこれまた偏狂的な人生を解き明かす謎解き物語なのだ。ラストシーンは正にその謎が解ける瞬間。だからこそ僕はあのシーンに胸を掴まされる。老映写技師と少年の心の交流という美しい物語に見せながら、その実、自意識の罠に嵌り、映画という空虚なリアリティに心を奪われた男と、その謎に囚われ続けながらも正反対の生き方を選んだ男、ある意味で大人になりきれず青春の影に押しつぶされた2人の男たちの哀しい物語なのです。その物語に僕は感動したのだ。作品というのは、如何ようにでも解釈可能なものだから、多くの人が抱いた感想に敢えてケチをつける気持ちは全然ないけど、あまりにも同じような声が聞こえてくるので、ちょっとひとこと言いたくなる。それは、単に僕がひねくれ者だからです。あと、映画はやっぱり完全な形でひとつだけ世に出して欲しい。それがそもそもの混乱の元なのだ。
onomichiさん 10点(2003-11-06 02:29:04)
👍 2
102.ネタバレ 映画が最大の娯楽であった時代。村に一つの映画館。多くの人が集い、皆で泣き、笑い、感動する。映画は人生の縮図で、映画館は人生の交差するコミュニティの場だ。アルフレットは映画技師だが、それは子供時代も、大人になってからも戦争で、他に選択の余地がなかったから。孤独で辛い仕事だが、慣れた今では何とも思わない。妻はいるが子供はいない。トトは映画が大好きな子供。父は戦争で行方不明で、もう顔も忘れるほど。二人は擬似親子のような関係となる。戦争が暗い影を落としており、反戦映画でもある。火事でアルフが盲目となり、トトが技師の仕事を引き継ぐと、二人の関係はさらに濃密に。だがアルフは言う。「私のような男になりたいか?」「これはお前がやる仕事じゃない」「人生はもっと困難だ」彼はトトを愛しており、その才能が埋もれるのを惜しみ、村を出て、自分の本来の夢を見つけさせようとする。自らは果たせなかった夢をトトに託したとも言える。だが、青春真っ只中のトトは、今の人生に満足しており、その真意が分からない。エレナと恋をしているから尚更だ。そこへ徴兵通知、エレナの引越し、エレナの親が決めた結婚などの事件が重なる。結局、すれ違いのまま別れる二人。兵役から戻ったトトは漸く村を去る決心をする。「自分のすることを愛せ。子供の時、映写室を愛してように」「もうお前とは話さない。帰って来ても会わない。手紙もなしだ」きつい言葉で突き放し、親離れを促すアルフ。トトは知らなかったが、アルフはエレナにもうトトに会わないように忠告したのだった。その後トトは映画監督として成功、約束を守り帰郷しなかった。が、アルフの死去で帰る。形見分けは、かつて「お前にやるが、私が保管する」のフィルム。彼も約束を守ったのだ。フィルムはキスシーンの連続。キスは映画=人生のクライマックス。トトは喪失したものの大きさを知り、涙にくれる。人生の新しい一歩を踏み出す為には、別れが必要な場合がある。故郷、友情、家族、恋人、全てを捨てて邁進した。「帰ってくるのが怖かった。母を捨て、泥棒のように逃げた。昔のことは忘れたと思っていたけど、何も変わってはいなかった」人生の成功と引き換えに、失ったものの何と大きなことか。過去の象徴としての劇場が崩れ落ちる。日本では名作だが、米国Yahoo!選出「死ぬまでに見たい映画100」ではランク外。映画館の娼婦や童貞喪失場面は不要。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 9点(2009-10-16 17:25:46)
👍 1
101.ネタバレ 何度も観た劇場版。その度に何度観ても感動した。そしてずっと気になっていた完全版を初めて観ました。劇場版と比較すると確かに3時間は長いです。しかしトトはエレナへの思いや故郷への思いを断ち切って成功を収めますが、故郷に帰ってきた彼が成功と引き換えにした青春時代の思い出を振り返りながら彼の胸に去来するものをじっくりと丁寧に見せてくれます。知らないままの方が良かったかな?と思えることもあったのですが、少年時代から現在までを見せるトトの人生の壮大なドラマとなっている完全版を観た事によって、あの名ラストシーンがより感慨深いものになり、ニュー・シネマ・パラダイスに新たな感動をもたらせてくれました。
とらやさん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-21 13:18:58)
100.通常版を観てないが、どうも話を聞く限り完全版の必要と思われない部分がカットされてるようなのでそっちを観たほうがよかったかもしれない。まぁ長いけどラストまでの積み重ねだと思えば良い。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-23 18:15:53)
99.劇場版と完全版(ディレクタース・カット)の両方を見ましたがやはり、二日に分けてDVDで見た完全版のほうが上です。映像と共に伝えられるサイド・ストーリーが観客の無意識下に蓄積されて新たに展開されるストーーリーを追いながら重層的に迫ってくる・・・そんな効果を期待している完全な作品がディレクタース・カットに他ならないようです。しかし、この作品の映像や音響は映画館のフル・スクリーンで見てこそ十分に堪能できるものなのでどちらも一長一短です。「アラビアのロレンス」や「クレオパトラ」、私が知っている限りで一番最近のもので「ガンジー」のように中休み(intermission) がある劇場映画はもうはやらないのか・・・残念な気がします。アルフレート役がフィリップ・ノアレだとはこのサイトを見るまで気づきませんでした。「イル・ポスティーノ」のネルーダ役にはまっていて上品なおじさんだと思っていましたが、やはり噂に違わない大俳優のようです。
かわまりさん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-16 01:11:56)
98.ネタバレ 完全版のほうが50分長いが、その長さを感じなかった。劇場公開版のほうは感動できるように編集されているが、こちらはトトとエレナが再開することを良しとするか否かで好き嫌いが分かれるように思う。自分はこちらの方が濃密だと思うので、少しだけ高く評価した。
こまごまさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-25 16:51:46)
97.初めて見たのはこちらの完全版の方です。すごく泣いてしまった。素晴らしい映画だと思った。ただ、あまりにも有名な最後のあの名シーンは、正直完全版で見たときはイマイチしっくりこなかったです。あとで劇場版見ると、ラストシーンが全然いきてて感動しましたし、すごくいいシーンだなあと心から思った。泣けた。完全版と劇場版では結構趣違ってますので要注意かな。私はどっちも好きです。
Mariさん [地上波(字幕)] 9点(2006-09-15 21:57:51)
96.ネタバレ 壁一面のフィルムの検査証、
映写室からゆっくり広場に映し出される映像、
「俺の広場だ」のおじさん、
懺悔室での神父なりすまし、
兵士と王女のエピソード、
映写室でのファーストキス、からまわる映写機、
屋外上映会、
新年を迎え、盛り上がっている街の喧噪と対比するトトの落ち込んだ背中、
アルフレードの嘘、
書き置き…
圧巻はラブシーンを繋げたフィルム。
キラキラしたエピソードがびっしり詰まった宝石箱(彦麻呂)のような作品。
カタログさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-06-17 01:35:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 7.36点
032.22%
132.22%
221.48%
353.70%
432.22%
5128.89%
6128.89%
71813.33%
82417.78%
92014.81%
103324.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.79点 Review24人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review24人
4 音楽評価 9.40点 Review27人
5 感泣評価 8.55点 Review20人

■ ヘルプ