映画『ルパン三世 カリオストロの城』の口コミ・レビュー(16ページ目)

ルパン三世 カリオストロの城

[ルパンサンセイカリオストロノシロ]
Lupin the Third: The Castle of Cagliostro
1979年上映時間:100分
平均点:8.21 / 10(Review 519人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-12-15)
アクションコメディアドベンチャーアニメシリーズもの犯罪ものロマンスTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
山田康雄ルパン三世
島本須美クラリス
石田太郎カリオストロ伯爵
小林清志次元大介
井上真樹夫石川五ェ門
増山江威子峰不二子
納谷悟朗銭形警部
永井一郎ジョドー
宮内幸平園丁
平林尚三国際刑事警察機構(インターポール)長官
寺島幹夫ドイツ代表
野島昭生日本代表
阪脩イギリス代表
緑川稔召し使い
加藤正之印刷主任
峰恵研大司教の運転手
あずさ欣平大司教
リチャード・エプカー石川五ェ門(英語吹替/Manga Enternatinment社版)
原作モンキー・パンチ
脚本宮崎駿
山崎晴哉
音楽大野雄二
鈴木清司(選曲)
作詞橋本淳(作詞家)「炎のたからもの」
作曲大野雄二「炎のたからもの」
主題歌ボビー「炎のたからもの」
製作藤岡豊
トムス・エンタテインメント
配給東宝
作画大塚康生
田中敦子〔作画〕(原画)
友永和秀(原画)
美術シャフト(仕上)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
小林七郎
小林プロダクション(背景)
編集鶴渕允寿
録音東北新社
加藤敏
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
幻の偽札の秘密を探る為にカリオストロ公国に潜入したルパン三世は、摂政カリオストロ伯爵との政略結婚を迫られる王女クラリスと再会する。ルパンは次元、五右衛門と共に彼女を救う為に奮闘するが伯爵の反撃も手強い。不二子や銭形警部も巻き込んでの救出作戦は公国の秘密を暴く。自覚的に中年になるルパンと、知らずに大人になりつつあるクラリス。人生で一度のそれぞれの瞬間が鮮やかに交錯する忘れ得ぬ冒険活劇。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

219.ネタバレ ルパンシリーズはあんまり観てないんでそんな比較できないんですがやっぱりこれが一番好きです☆
ルパン特有のコミカルな動きもちょっとジブリっぽさがあいまって楽しく観れるといいますか。。。
でもやっぱり誰がおいしいとこもってったかといいますと「それは・・・あなたの心です!」でしめた銭形でしょう↑(燃
ハリ。さん [地上波(邦画)] 8点(2007-06-09 12:19:35)
218.ネタバレ 妙に紳士なルパンが面白い。最後の銭形警部の台詞が大好きです。
腰痛パッチンさん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-12-26 11:04:22)
217.いつものルパンと違う気がしますが、面白い作品でした。
午後のコーヒーさん [DVD(吹替)] 8点(2006-07-22 17:05:33)
216.ネタバレ TVシリーズ、劇場公開版通してルパン三世の中でマイベスト的な作品。ただ、この作品でのルパンの人間性というのは過去を通じてのルパンとは違うので賛否両論あると思う。ルパンもカッコいいのだが、ラストの銭形とクラリスの会話シーン。ここでの銭形はもう…めっっちゃくちゃカッコいいじゃねぇか!とっつぁ~ん!
湘爆特攻隊長さん [地上波(字幕)] 8点(2006-01-31 20:37:36)
215.ルパンに惚れました。この8点わ全部ルパンに捧げます。あの、いつも余裕で、ぬけてそうでぬけてないところが最高にかっこいい!!自分もルパンみたいな人を探そうと思ったけど、惚れさすには、まず自分が不二子ちゃんにならなあかんわけで‥。。99、55、88??77??む、むり!!ひーでーぶー
小星さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-12 01:37:32)
😂 2
214.日本のアニメーションの最高峰だと思います。
おさむさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-01 13:21:17)
213.ひさしぶりに見たけど、とってもおもしろかったわ。 細部に至るまで小技が効いてる割に起承転結がしっかりしてるっていうか、話の本筋が全然ブレてなくて見事よ。 世界観も完成されてるし、風景や建物の描写もステキ。 ストーリーは老若男女関係なく楽しめる冒険活劇!って感じで、アタシは最初から最後まで釘づけだったわ。 ただ…やっぱりアタシとしては銭形警部にはあんなこと言ってほしくないし、ルパンにはずっとアウトローであってほしいし、不二子ちゃんには色気で勝負してほしいの!! …この作品は「ルパン映画」ではなく、「(ルパン三世のキャラクターをモチーフにした)宮崎駿の映画」だっていう心構えで見ないと、やっぱり複雑な気持ちになっちゃうわよね。 とは言ってみたものの…やっぱりオモシロイ! (ルパン三世も宮崎映画も好きなアタシの複雑な気持ち、わかっていただけるかしら?)
梅桃さん [地上波(字幕)] 8点(2005-02-18 15:31:13)
212.ネタバレ もっとスケベで、過激で、ハードボイルドな原作のルパンを好きな人ほど、毒の抜け切ってしまったこの映画は好きになれないのだろう。しかし天下の大泥棒ルパンにも、物語の背景を考えれば実はこんな爽やかな一面もあった、それでもいいではないかと思う(漫画の原作ファンの人には申し訳ない‥‥)。浮いた話も多いルパンだが、この作品に登場するヒロインはかつて可憐な少女時代に、危機に陥った自分を助けてくれた命の恩人であり、他の作品に良く登場する色恋の相手とはちょっと違う。もっとストレートに言えば、ルパンにとって「肉欲」の対象ではない。物語の背景に肉欲相手のヒロインが登場しない物語である以上、原作の「毒」も抜けてしまって自然なのだ。(この物語で原作そのままのルパンなら不自然極まりない)そんな物語の背景を考えれば、個人的には他の数々の物語と同様、まったく独立した一つのエピソードとして受け入れることができる。ひとつの物語として考えれば、作品としては極めて完成度が高い名作である。銭形の名台詞の後の、「なんと、気持ちの良い連中だろう‥‥」という庭師の爺さんあの言葉が、この映画の全てを象徴していると思う。テーマソング「炎のたからもの」は特に良い。オープニングの旅のバックに流れるテーマ、エンディングの立ち去る旅立ちの背景に流れるテーマ、「旅」を象徴するこの歌が作品に抜群にマッチしている。オープニングとエンディングに同じ「旅」をテーマとした曲を使うと言う手法は「ラピュタ」にも通じているところがあるが、これが始まりには期待感、終わりには何とも言えない淋しさ、寂寥感を感じさせ、余韻を残す。ルパンのアニメシリーズの中では最高傑作であると思う。
six-coinさん 8点(2004-12-10 13:29:51)
👍 1
211.ネタバレ ルパン作品としては物足りないのは否めない。五右エ門や次元が活躍するシーンがもっと欲しかった。しかし純粋に宮崎駿の作品として見るならかなり良い出来。変に詰め込みすぎてないところがいい。あと「炎のたからもの」がバッチリこの作品に合ってる。
ちなみにこの作品が1979年と知ってかなり驚いた。アメリカアニメはまだこの頃の日本アニメにすら追いついてないと感じる。アメリカアニメは雑すぎる。
五月雨エンジェルさん 8点(2004-07-17 18:02:45)
210.何度目だ?ってくらい放送してるけど、そのたびに見ちゃうんだよなー。
リーム555さん [地上波(邦画)] 8点(2004-06-22 17:05:29)
スポンサーリンク
209.何回観ても飽きない映画ですよね。ルパンが屋根から屋根に飛び移るところが一番好きかなぁー。ルパンとしてより宮崎映画色が強いですけど、おもしろい。
Aキトさん 8点(2004-06-15 19:44:14)
208.ルパンあまり知らないが楽しく観れた。有名なラストはやっぱ良いです。
Pieceさん 8点(2004-06-11 23:27:18)
207.小さいころにドキドキしながら見たのを覚えている。今見ると絵がちょっと古臭い感じがしないでもないが、全く気にならない。いい意味での宮崎らしさが発揮されていると思う。
ポンクーさん 8点(2004-06-02 01:01:01)
206.ルパンの中で一番好きっす!!何度みても楽しめる映画ですよぉ!!
はりマンさん 8点(2004-05-19 14:43:31)
205.不思議なんですよね。日頃TVでやってるアニメの映画版となると、いつもは悪役のジャイアン、銭形警部等々もストーリーの大きさ故?か悪役じゃなくなってきて自ずと中立になってくる。「浪花節」の好きな日本人ならではの映画という気がします。
けっけ(硝子の心を持つ少年)さん 8点(2004-05-05 09:40:58)
204.下の方もおっしゃってますけど、これ素直に面白い。ホントの娯楽映画というか、エンターテイメントというか。日本ではこんな面白いの実写ではないというか、実写映画だと娯楽映画なのになぜか意味を求められたり重い解釈されちゃったり、人生語っちゃうサラリーマンだったり殺人事件だったりホラーだったり、なぜか肩っ苦しくなっちゃいます。それはそれでいいのですが、アホみたいに単純に誰でも楽しめるのは無い?釣りバカぐらい? ハリウッドは実写で楽しい映画をガンガン作るけど、日本ではアニメーションがその位置にあるのかな。しかしこれ四半世紀も前の映画なんですね。
たろささん 8点(2004-04-13 00:48:44)
203.宮崎監督だとやはり食事シーンは豪快のようですね。
とっても優しい泥棒ルパンと銭形刑事が協力し合うとこはよかった。
スマイルさん 8点(2004-03-29 20:51:48)
202.ルパンかぁっこいいーーー!!ちょっと惚れました!w赤面する五右衛門もメチャ可愛かったw銭形の最後のセリフには、家族一同大爆笑でした。聞いてるこっちが恥ずかしいや(笑)
Ronnyさん 8点(2004-03-29 00:40:28)
201.ネタバレ 未来少年ルパン~紅の豚と天空のカリオストロに残された人々~。このアニメは大好きです。この作品をモンキー・パンチのルパンと考えてはいけない。本来のルパンとは別物で、これは宮崎ルパンなのです。でも私だったらクラリスを連れて行く!(泥棒は教えないけど)。
リニアさん 8点(2004-03-27 16:54:42)
200.うーん、やっぱり何度観ても面白いなあ。ルパンの格好良さって、理屈じゃないんですよねえ。いい男だと思います、ほんと。(でも次元がタイプなんだけどね(笑))ルパンがカリオストロ伯爵に向かって「ロリコン!」と叫んでいたけれど、人のこと言えないぞ、ルパン!(笑)伯爵とクラリスを観ていると、シータとムスカを思い出します。美少女といっちゃてるおっさんの構図は、このころ既に宮崎氏の中で出来上がっていたのね(笑)。次元と五右ヱ門の活躍がちょっと物足りなかったのが個人的に残念。とっつぁんの最後のセリフにやられました。言うねえ。
深海さん 8点(2004-03-27 01:13:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 519人
平均点数 8.21点
071.35%
120.39%
250.96%
381.54%
450.96%
5193.66%
6305.78%
76913.29%
810019.27%
99418.11%
1018034.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.96点 Review30人
2 ストーリー評価 8.52点 Review50人
3 鑑賞後の後味 8.98点 Review55人
4 音楽評価 8.59点 Review44人
5 感泣評価 6.92点 Review27人

■ ヘルプ