映画『ラン・ローラ・ラン』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ラン・ローラ・ラン

[ランローララン]
Run Lola Run
(Lola Rennt)
1998年上映時間:81分
平均点:6.23 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-07-10)
アクションドラマサスペンス犯罪ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トム・ティクヴァ
キャストフランカ・ポテンテ(女優)ローラ
モーリッツ・ブライプトロイ(男優)マニ
ヘルバート・クナウプ(男優)ローラの父
ヨアヒム・クロール(男優)ホームレス
ハイノ・フェルヒ(男優)ロニ
本田貴子ローラ(日本語吹き替え版)
川島得愛マニ(日本語吹き替え版)
池田勝ローラの父(日本語吹き替え版)
宮寺智子ユッタ・ハンゼン(日本語吹き替え版)
金尾哲夫警備員(日本語吹き替え版)
稲葉実ホームレス(日本語吹き替え版)
脚本トム・ティクヴァ
音楽トム・ティクヴァ
ジョニー・クリメック
ラインホルト・ハイル
撮影フランク・グリーベ
製作ステファン・アルント
配給コムストック・グループ
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
ベルリン、夏。裏金の運び屋をしているマニは、10万マルクをボスの所に届けるべく地下鉄に乗りこんだが、浮浪者に気をとられている間に現金の入ったバッグを忘れてしまう。ボスがやってくるまでに取り返さなければOUT. 途方に暮れたマニは、恋人ローラに電話をかける。残された時間は、20分。恋人の命を救う為、ローラはベルリンの街を全力疾走する....!!    物語がスピーディーに展開。テクノのリズムに乗って赤髪ローラが街を疾走する姿がカッコいいのもさることながら、映画の構成が美しくかつ哲学的。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65. 映画の空気感がある意味ディープでしかも馴染みのない感じだったのが、ドイツ映画たるところだな、と思いました.アイディアも新しく3パターンとも飽きませんでしたが、彼のキャラがちょっと?なので、減点.
シャリファさん 6点(2003-09-21 14:34:17)
64.ゲームのデモ映像みたい。アイデアはいいけど三回もくどい。
BAMBIさん 6点(2003-08-26 09:09:58)
63.テクノにのって走ってます。誰でも事故した時などにあと1分早く家を出ていればとか今日に限っていつもと違う道通ったばかりになんて思うが、そんな感じのリセットボタン付き映画。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-06-03 00:48:48)
62.ゲーム感覚で、こういう構成が好きなので。ドイツにカジノがあるって初めて知りました。
LIONS’81さん 6点(2003-05-06 01:55:56)
61.話題の作品、今頃になって見させていただきましたぁ。はい。常に赤を押し出した映像と、奥行き・ボリュームを感じさせる撮り方がとても気に入りました。でもあのー、内容はちょっと、なんか、あの、その。もう一回見せられたら寝ます。
ダンサーさん 6点(2003-02-25 08:54:00)
60.ゲーム的。一回目巻き戻った時点で先の構造は読めてしまう。3回も同じ場面が出てくるのを、小ネタでかわそうとしている(例:犬の避け方は毎回違う)が、構造的欠陥なので退屈するのは避けられない。展開は場当たり的で、最終的な大金の入手方法もかなり陳腐。要するに脚本が甘い。そうした欠陥にかかわらずけっこう見られる映画になっているのは、ローラの存在が大きい。赤毛で目立つし、大柄だから走る姿が絵になる。いっぽうローラの恋人はどう考えても「死を賭して助けたい!」と切実に思うようなキャラクターではないのだが、それでもローラが必死で奔走するところも彼女の株を上げる要因のひとつ。
ひかりごけさん 6点(2002-11-26 01:21:59)
👍 1
59.テンポがいいし、笑えるところもあるし、何といっても作りが面白い。初めは凝っていても途中から普通になっている映画とは違っていて、その点は好感が持てる。ただ、3度目のパターンの途中で少し飽きてしまた。
チャベスさん 6点(2002-08-19 04:51:40)
58.こんなのあっても いいんじゃない! センスあるね! 
白うなぎさん 6点(2001-10-31 23:58:09)
57.「プリンセス・ローラ」ってDQ?いえいえ、ノリノリなジャーマン・テクノをバックに、ひたすら走るヒロインが…実はドイツの大きな銀行頭取の娘で、警備員に「ローラ姫」って呼ばれてるから☆ 斬新なアイデアで、話題になったのも頷ける映画でした。僅かなタイムラグで人生が変わるのかと思うとちょっと恐いですが、登場人物がすれ違い方によって全然違う生き方をするのは「運」を感じさせる?まるでゲームブックみたいなので、マルチエンディング(3種類)楽しめます。突然TVから日本語が流れたり、画面がアニメになるので、映像も面白いし。
トルーデさん 6点(2001-10-09 11:03:59)
56.けっこう、良かったんちゃうかなぁ~
シュートさん 6点(2001-07-10 12:56:16)
スポンサーリンク
55.3段落ちが素敵。
ぴーこんさん 6点(2001-06-20 02:09:54)
54.ローラが真っ赤な髪(というよりタテガミ)を翻して、走る、走る、走る・・・シーンが延々と続くのは、途中でヤんなった。それにしても、3回目であの「出来事」は回避できたけど、父親はあんなになってるし、これって、メデタシ、メデタシって、言っていいんかい?
ぶんばぐんさん 6点(2001-03-14 18:15:09)
53.ゲーム的という前評判だったが、本当にその通り。ちょっと3回はくどい。
HIYOさん 6点(2000-08-29 17:38:29)
52.ネタバレ アイディアありきの映画という感が否めない。当時テクノ流行ったから、その流れだったのかな。
afoijwさん [映画館(字幕)] 5点(2013-04-14 18:21:05)
51.スピード感は好き。走っている映像も好き(自分が走り好きだから)。
でもストーリーはいまいち。流し見する映画にはよい。
MSさん [DVD(字幕)] 5点(2013-04-09 17:16:35)
50.疾走感とジャーマンテクノに5点献上。
棘棘棘棘棘棘棘さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-23 18:34:59)
49.ボーっとみたい時には良いかもしれない。時間の無駄というほどではないが、二度とみようとは思わないか。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-30 23:25:53)
48.バッドエンディングを迎えたら、リセットボタンを押して再度やり直しをするようなゲーム感覚の作品。最初の失敗を2度目で修正し、2度目の失敗を3度目で修正するという具合に、あるエピソードをやり直し、最終的にハッピーエンドを目指すというもの。途中アニメーションが挿入されたり、当時としては実験的な作品だったと思います。ただ、物語自体に魅力を感じなかったのが残念でした。ハッピーエンドへのもっていき方も結構力技です。ローラ役の女優さんは、あまり演技が上手いとは思えませんし美人とも思えませんが、何ともいえない魅力があります。走るローラのポスター(販売用の図柄)はどれもカッコイイです。
目隠シストさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-05-29 18:18:15)
👍 1
47.ネタバレ ラン1、ラン2、ラン3。「可能性は色々あるよ」ってことでいいんでしょうか。もうちょっと説明が欲しいかも。あ、でもそうすると、なんというか大作感がでて駄目?※ドイツ映画なんてほとんど観たことねえのにモーリッツ・ブライプトロイをよく見るなぁ
ようすけさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-16 11:05:18)
46.フランカ・ポテンテって、けして美女ではないと思うのに、ごっつー魅力的な女性やと思うわー。赤毛好きにはたまりません!が、パートナーを選ぶ目は無さそうやね。。。あの男の為には3度も走れんわ。
海の雫さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-14 23:22:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 6.23点
010.61%
131.82%
231.82%
353.03%
453.03%
53521.21%
63420.61%
73923.64%
83118.79%
963.64%
1031.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.33点 Review6人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ