映画『オール・アバウト・マイ・マザー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

オール・アバウト・マイ・マザー

[オールアバウトマイマザー]
All About My Mother
(Todo Sobre Mi Madre)
1999年スペイン上映時間:101分
平均点:6.02 / 10(Review 137人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-29)
ドラマ同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペドロ・アルモドバル
キャストセシリア・ロス(女優)マヌエラ
マリサ・パレデス(女優)ウマ・ロッホ
ペネロペ・クルス(女優)シスター・ロサ
アントニア・サン・ファン(女優)アグラード
フェルナンド・フェルナン・ゴメス(男優)ロサの父
エロイ・アソリン(男優)エステバン
ペドロ・アルモドバル(ノンクレジット)
塩田朋子マヌエラ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子ウマ・ロッホ(日本語吹き替え版)
原康義アグラード(日本語吹き替え版)
小宮和枝ロサの母(日本語吹き替え版)
森田順平ロラ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
脚本ペドロ・アルモドバル
音楽アルベルト・イグレシアス
撮影アフォンソ・ビアト
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳松浦美奈
その他テネシー・ウィリアムズ(劇中劇「欲望という名の電車」原作)
あらすじ
最愛の息子が交通事故で死んだ─。母親のマヌエラはこのことを別れた夫に伝えようとマドリーヌからバルセロナへと向う。そこで旧友のゲイと出会い、また夫の子を妊娠した女性と出会う。彼女はエイズに感染していた。 さまざまな困難を乗り越えつつ、マヌエラは夫と再会した。夫はゲイになっていた・・。 アルモバドルの最高傑作であり、すべての女性に捧げられた究極の人生賛歌。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

117.人が生きるということはどういうことか?ということに誠実に向き合ったまじめな映画だと思いました。終ったあといっしょに見た人といっぱい喋りたくなるような映画だったな。
ハリウッド映画や日本のTVドラマみたいに誰にでもわかるように親切には作られていないから、「わかる人にはわかる、わからない人にはわからない」映画とは言えるのかな?
ところで「イヴの総て(オール・アバウト・イブ)」「欲望という名の電車」両方とも見てないんですけど、これらの作品を見ているとより深く映画を味わえるのでしょうか?
ウェルテルさん 8点(2003-11-17 08:05:41)
👍 1
116.主人公のたくましさは、男の自分も見習いたい。インテリアや服が整いすぎていて、”主人公お金なかったんじゃ?”って思いましたけど・・話が面白いからいいです(笑)
ウメキチさん 8点(2003-10-21 16:37:46)
115.つねづね、男も女もなく、ひとりの人間として見ようと思っているのですが、こういうのを見せられると、やっぱり『女は強し』という結論に達してしまう。『エステバ~ン』という声が耳に残る。母は偉大です。ありがとう、かあさん。
Bridgetさん 8点(2003-08-19 00:28:08)
114.女は強い!!良い映画をみたな~と思った。
ジョナサン★さん 8点(2003-08-08 20:33:23)
113.アルモドバルの映画って先がどうなるかわかりそうで、わからない。どんどん引き込まれていきました。登場人物たちがみな愛しいです。
omutさん 8点(2003-06-17 15:39:58)
112.好みはあるだろうが、間違いなく名作と思う。女性のための映画であり、男性は女性を理解するために観てみるのもいいのでは?
アサリさん 8点(2003-01-21 11:20:35)
111.これだけ女(+オカマ)ばっかり出てくる映画も珍しいが、とても素敵!男の私でもそう思った。主人公を初め、エイズをうつされ妊娠してしまうシスター、その母親は贋作画家、薬中の娘を持つ大女優、オカマの娼婦・・・これだけ聞くと観るのが嫌になりそうだが、この女達がとてもいい味だしてて、その珠玉でない人生に心奪われる。
クロマスさん 8点(2003-01-16 20:29:56)
110.なんだろう。。。この雰囲気が好き。そんでもってあんまり最近は好きじゃないペネロペが美しかった~。。
ロッタさん 8点(2002-07-01 01:24:32)
109.俺は男。だから女性の気持ちは女性が知っているよりわかるはずもない。でも女性は強い。それは切に感じた。だって子供を産むんだもん。強いはずだよ。全員ではないだろうけど女性には男性にはない芯の強さがあるよ、きっと。映画の色彩も俺的には超グッド。映画を明るくしてくれた。内容もお涙頂戴的なモノではなく女々しくなくて楽しめた。
シュープさん 8点(2001-07-16 00:32:59)
108.物語の契機となるのは数年前にあったイギリス映画「ハート」に似ているが、この映画はその臓器に執着するとかそういうことはないので「ハート」のパクリではない。母親→オンナという過程を独特の雰囲気と見事なカメラ・ワークで優しく物語を包んでいるものの、そこは鬼才アルモドバルの発想。唯一残念なことにあそこまで汚い台詞を使って露骨に表現することによって、私にはこの映画が安っぽい茶番劇に見えてしまった。
チャーリーさん 8点(2001-03-21 23:22:08)
スポンサーリンク
107.
KGBichさん 8点(2001-02-15 04:09:08)
106.色々な人生を一生懸命に生きてる女性の姿が素敵!音楽も惹きつけるものがあるし、映画を観てしばらく経ってビデオの予告を観てもジーンとする。
ひまじんさん 8点(2001-01-07 01:30:01)
105.色彩がきれいで、話もよかった。スペイン映画は初めて見たけど、人物の設定がしっかりしていて、それぞれの行動にも矛盾が感じられず、素晴らしかった。ただ、時の経過が分かりにくいので、2点マイナス。
Claireさん 8点(2000-07-04 12:12:34)
104.2012.08/26 鑑賞。私には考え及ばない内容、その意味では自身の体験、経験、人生にない別世界。いつも思うのだが映画は予想だにしない、奇想天外な、信じられない、驚愕な等で表される作品が多いが、この作品はこれに該当するのか、又はシリアスな、リアルな作品なのか判断に苦しむ。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-27 14:50:51)
103.息子を亡くし、母親としての自分を捨てることを決断した主人公。どんな逆境にも立ち向かってゆく女性の強さ、脆さが迫真に迫ってくるスペイン映画。赤を基調とした色づかいも凄い。
j-hitchさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-21 21:12:02)
102. まあ、「人生いろいろあるわな」という感じですかね。とにかく、題名から個人的にイメージしていたものと内容が全く違っていたので、それが逆に良かったかもしれません。もう少し、時間を長くしても良かったのではないかと思いました。
 まあ、さらにこの映画を噛み締めるために「イブの総て」と「欲望という名の列車」を観たいですね。
TMさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-22 18:47:45)
101.話はヘビーなのに全体がからりとしていて暗くなく見終わった後、結構いい気分でした。トーク・トゥ・ハーよりこちらの方が私は好き。キャラクターがそれぞれとても個性的でおもしろいし。
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-29 17:31:19)
100.ネタバレ 冒頭の息子の事故死から病院でのやりとりまでのシーンの演技に安っぽさを感じてしまったため、ちょっと不安に思いながら観ていたのだけど、意外や意外。予想外の骨太なストーリーに自然と魅入られてしまった。過酷な現実を力強く生きる女性を描くリアルさと、様々なテーマを断続的に提供して観る側を圧倒する良い意味でのハッタリのきかせ具合が絶妙なバランスを作っていて、「創作物」としての面白さを快く感じることができる。特に秀逸だったのはペネロペ・クルス演じるシスターの父親(痴呆気味)の初登場のシーンで、久々に意表をつかれた!っていう素直な驚きと感動があった。
bizenさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-16 13:34:03)
99.ネタバレ まんまコメディにもできる内容をあえてシリアスに撮った?このオカマは女と結婚してたり孕ませたりしていったいなんなんだ。盗み癖まであるのになんでみんなこいつに惚れる?しかも尼さんまで?ペネロペはいつものように不快指数全開。10人中10人の女が友達になってくれなさそう。女性の監督さんは使わないよね。極私的不快女優№1.
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-23 13:59:02)
98.目の前で死んでしまった息子の想いを抱いて元夫を捜すマヌエラと、彼女と交流を持つ人々の話。全ての人に「母性」と「再生」の光を持たせて話を描いている。息子の死と臓器移植、男から女への性転換、エイズで命を落とす女性と出産、そして父から子どもへ受け継がれる名前…。命が循環する様子がさりげない流れの中に上手に組み込まれている。けれど、この監督の特徴なのかちょっと唐突な展開に納得がいかなかったりで、「なるほどなあ…」以上の感情が湧いてこなかった。しかし、この作品の主人公も随分酷な状況だなあ。マヌエラの繰り返される嗚咽はその度に胸が痛んだ。
のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-25 20:41:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 137人
平均点数 6.02点
010.73%
110.73%
242.92%
3118.03%
41510.95%
52014.60%
62316.79%
72921.17%
82115.33%
964.38%
1064.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ