映画『オール・アバウト・マイ・マザー』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 オ行
オール・アバウト・マイ・マザーの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
オール・アバウト・マイ・マザー
[オールアバウトマイマザー]
All About My Mother
(Todo Sobre Mi Madre)
1999年
【
スペイン
・
仏
】
上映時間:101分
平均点:6.02 /
10
点
(Review 137人)
(点数分布表示)
公開開始日(2000-04-29)
(
ドラマ
・
同性愛もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-11-28)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ペドロ・アルモドバル
キャスト
セシリア・ロス
(女優)
マヌエラ
マリサ・パレデス
(女優)
ウマ・ロッホ
ペネロペ・クルス
(女優)
シスター・ロサ
アントニア・サン・ファン
(女優)
アグラード
フェルナンド・フェルナン・ゴメス
(男優)
ロサの父
エロイ・アソリン
(男優)
エステバン
声
ペドロ・アルモドバル
(ノンクレジット)
塩田朋子
マヌエラ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子
ウマ・ロッホ(日本語吹き替え版)
原康義
アグラード(日本語吹き替え版)
小宮和枝
ロサの母(日本語吹き替え版)
森田順平
ロラ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ
(日本語吹き替え版)
伊井篤史
(日本語吹き替え版)
脚本
ペドロ・アルモドバル
音楽
アルベルト・イグレシアス
撮影
アフォンソ・ビアト
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳
松浦美奈
その他
テネシー・ウィリアムズ
(劇中劇「欲望という名の電車」原作)
あらすじ
最愛の息子が交通事故で死んだ─。母親のマヌエラはこのことを別れた夫に伝えようとマドリーヌからバルセロナへと向う。そこで旧友のゲイと出会い、また夫の子を妊娠した女性と出会う。彼女はエイズに感染していた。 さまざまな困難を乗り越えつつ、マヌエラは夫と再会した。夫はゲイになっていた・・。 アルモバドルの最高傑作であり、すべての女性に捧げられた究極の人生賛歌。
【
花守湖
】さん(2006-05-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
5
…
7
次
💬口コミ一覧
97.みんな普通じゃないから普通じゃない言動が許せちゃう
【
k
】
さん
[地上波(字幕)]
7点
(2005-05-22 23:11:35)
🔄 処理中...
96.ハリウッド映画にはない良さがありますね。
【
たま
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2005-04-13 22:21:48)
🔄 処理中...
95.うーーん、なんか予想とかなり違ってたかな、でもまあいいや・・。お釜のアグラードちゃんが性格的に愛らしかったから って事に免じて許しちゃいましょうかな まあいいや・・^^;
【
3737
】
さん
7点
(2004-12-30 03:17:20)
🔄 処理中...
94.とっても現代的な内容ですね。
よかったことはこの作品に出てくる中年女性たちね。生命力とか強さとか・・・すごい貫禄、観ていてとっても爽快でした。あらすじはちょっと強引というか都合がよかったりもしたけど、迫力のスペイン熟女女優たちは魅力いっぱいです。
【
envy
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2004-05-03 14:09:49)
🔄 処理中...
93.好きな雰囲気。女の強さ的な印象はあまり感じなかったけど。観終わって、人間の死ぬときの幸不幸の数は一緒らしい、という話を思い出した。かなり痛々しい話なはずなのにあまりそう思わせない、硬いんだか軟らかいんだかよくわからん感じの作り方が自分には良かった模様。
【
らいぜん
】
さん
7点
(2004-04-02 16:52:26)
🔄 処理中...
92.世の中という大きな水槽からコップいっぱいの水をすくい採り、中ですいすいと泳ぐ人間達の悲喜こもごもをちょっとの間眺めて見る。 どこにでも人は生きていて、それぞれにはそれぞれの都合があり、よろけたりつまずいたりしながらも、しなやかに粘り強く生きている。 コップの中からのさりげない「あなたもそうでしょ?」という問いかけに、軽くうなずきながら観たりする。 自力で泳ぐ、大人の女性向けに作られた繊細な良作だ。 オカマのアグラードがチャーミングに作品のやりきれなさを中和する。 「みんな、がんばって」と言いたくなる様な、言われている様な、ちょっぴりほろ苦いけれど眼差しの優しい映画だと思った。
【
Beretta
】
さん
7点
(2004-03-25 12:21:09)
🔄 処理中...
91.題名からアメリカンな内容を想像していたのだが、スペイン映画でびっくりしました。よく考えてみるとスペイン映画ってあんまり観たことないかも…です。でも、暗くなりがちな内容もどこか暖かくって、さりげなくお互いを助け合える人たちなんだってことに感激しました。そして人間は強い!!
【
kaneko
】
さん
7点
(2004-02-22 02:49:56)
🔄 処理中...
90.なにかにぶら下がったまま不平だけもらす。最近では男女を問わずそういう自立していない生き方が当たり前のようになっていまつが、ここに出てくる女性たちはみな自分の足で立って歩いてる気がしたでつ。
男にどう見られるかとか結局男なしじゃ生きられないなんていう弱気な言葉は出てきません。過去の自分について『孤独を避けるためなら女は何でもする』って言えたのはむしろ乗り越えたからなのかな。
男優がらみのプロットが少ないためか誰も異性に対する無意識の媚びみたいなものを全く感じさせないのは演出なんでしょうか。それと堕胎という選択肢が出てこないのはカソリックのお国柄なのか。いずれにしてもぶら下がったり寄りかかったりしない芯の強い生き方でつ。
男に対して人格もなにもなく「ペニス」ってだけ言われるとかなりさびしいものがありまつが、実生活で女性に対して同じようなこと言ってる自分に気がつき少し反省。
バルセロナでマヌエラが勝手に楽屋へ入り込む場面に違和感がありましたがこれはどうなんでしょ。このへんはスペインならアリなのかな?もすこし自然なプロットにして欲しかったきもしまつ。
ラストで大女優ウマの孤独な部分が際立ちまつが、そのあんはっぴいな余韻の意味合いがいまひとつ消化不良でつ。
【
ごりちんです
】
さん
7点
(2004-01-25 17:15:12)
🔄 処理中...
89.共感できる場面が殆ど無かったし、混沌と流れていく光景にも違和感を感じたのに、見入ってしまった。自分に無いもの…絶望の淵に立たされた時にそこから身動きできない自分…人は、動くことでもっと辛い思いをするかもしれないと分かっていても、動いて、再び辛い思いをすればいいのかもしれない。いいことを教えてもらった。
【
日雀
】
さん
7点
(2003-12-24 11:44:45)
🔄 処理中...
88.話の内容はかなり強引で、例えば女優と主人公が絡んでいく所など、無理がある。
しかし、何かラテン特有のテンションの高さというか、そういうもので見るものに有無を言わさない。
息子の父親もオカマである必然はないのだが、
どうしても、ストーリーの軸に男を絡ませたくなかったのだろう。それにしても、女が女だけで集まっているときにする、あけすけな会話は聞くのはすごく面白い!ペネロペにあんな事言われたら・・・。
実際、男と居るときの女性の会話は面白くないからな。男だってそうだけども。
あ、そうか、だからオカマちゃんの話はいつ何時でも面白いのだ。 一つ積年の謎が解けた。
子宮と乳房と乙女のハートを持たぬ人種には理解できぬ部分も多々あるだろうが、
だからこそ、我々男も見る価値がある。
世界中の半分の人々と、もっといたわりあえて、もっと愛し合えるようになれば、こんなに素晴らしいことはない。
しかし理解すると一方で、男の母になれぬが故の孤独も身に染みるのだが・・・
いや、野暮なことは言うまい。俺は母にはなれないが、母から生まれてきたのだから。
【
笹
】
さん
7点
(2003-12-06 09:28:41)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
87.設定がちょっと無茶苦茶で、そこが好きです。ペネロペはあのペネロペ? 正直いらいらするタイプの女性でした・・・。 「アタメ」とか「神経衰弱・・・」ほど無茶苦茶じゃなかったけど、普通だったけど、でもやっぱり、なんか変でした。
【
きなこ餅
】
さん
7点
(2003-11-06 11:39:02)
🔄 処理中...
86.少々過激な世界に息苦しさを感じましたが、中盤からそんなのは全くなかったです。どんな状況下であろうと母親は母親ですからね。その偉大さを改めて感じさせていただきました。おかあちゃん、ありがとう。
【
ningenfusha
】
さん
7点
(2003-02-06 17:18:29)
🔄 処理中...
85.始まってからぐいぐいとストーリーにひきこまれ、かなりよかった
【
まさるす12
】
さん
7点
(2003-01-26 16:21:06)
🔄 処理中...
84.スペインらしく色彩が鮮やかできれいだった。性転換した人々も美しく、エンディングの字の羅列もオシャレだった。ただし内容はもう一つしっくりこなかった。文化の違いか?
【
死亀隆信
】
さん
7点
(2002-12-24 22:18:00)
🔄 処理中...
83.マヌエラの強さに感動しました。マヌエラ、というより女かな?母かも。ただオカマが2人も出てきているので、スペインには多いのか!?とか思ってしまいました(^^;女のかっこうしてるのに女が好きなの??その辺がよくわからなかったです。
【
雅
】
さん
7点
(2002-04-04 20:20:35)
🔄 処理中...
82.ペネロペ・クルスがいいなぁと思いました。映画自体も深くておもしろいです。なんか気付いたのは〇〇後ってかなり多かったです。。。
【
バカ王子
】
さん
7点
(2002-01-27 16:29:58)
🔄 処理中...
81.重いね。ずーんと来る。あほな男(?)たちのおかげでちょっと明るくなっているものの、問題の根っこを考えるとやっぱり大変だ。でも、いい映画です。しかしながら、女は強い。
【
鉄コン筋クリ
】
さん
7点
(2001-10-22 15:35:12)
🔄 処理中...
80.あのミュージックが流れると涙が出てきます。スペインの事情はよく分かりませんが、少し設定が極端な気もしますがセシリア・ロスに母親の強さを感じました。登場人物の描写がよく出来ていましたね。このアドモバル監督の作品はどれも個性的で特に「神経衰弱ぎりぎりの女たち」はお勧めです!(コメディです)
【
さかQ
】
さん
7点
(2001-06-12 00:07:34)
👍 1
🔄 処理中...
79.女性って強い生き物なんですね。この作品を見て、ほんとそう思います。見終わった後は、なんだか温かさを感じてしばらく惚けたくなりました。
【
にゃん♪
】
さん
7点
(2001-04-29 01:30:49)
🔄 処理中...
78.女性の暖かさ、しなやかさ、そして強さを温かい眼で描く。
【
向日葵
】
さん
7点
(2001-03-22 14:38:46)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
5
…
7
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
137人
平均点数
6.02点
0
1
0.73%
1
1
0.73%
2
4
2.92%
3
11
8.03%
4
15
10.95%
5
20
14.60%
6
23
16.79%
7
29
21.17%
8
21
15.33%
9
6
4.38%
10
6
4.38%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.00点
Review1人
2
ストーリー評価
4.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
5.33点
Review3人
4
音楽評価
5.00点
Review3人
5
感泣評価
3.00点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1999年 72回
外国語映画賞
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1999年 57回
外国語映画賞
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について