映画『着信アリ』の口コミ・レビュー

着信アリ

[チャクシンアリ]
One Missed Call
(You've Got a Call)
2003年上映時間:112分
平均点:4.24 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
新規登録(2003-12-06)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2025-03-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト柴咲コウ(女優)中村由美
堤真一(男優)山下弘
吹石一恵(女優)小西なつみ
石橋蓮司(男優)本宮
岸谷五朗(男優)丘(特別出演)
永田杏奈(女優)岡崎陽子
(女優)山下律子
松重豊(男優)藤枝一郎
吉田康平(男優)
江口のりこ(女優)
英玲奈(女優)
藤井佳代子(女優)
飯島大介(男優)
遠藤憲一
原作秋元康「着信アリ」(角川ホラー文庫刊)
脚本大良美波子
音楽遠藤浩二
作詞秋元康「いくつかの空」
主題歌柴咲コウ「いくつかの空」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作黒井和男
鎌田賢一(製作担当)
日本テレビ(「着信アリ」製作委員会)
電通(「着信アリ」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「着信アリ」製作委員会)
角川映画(「着信アリ」製作委員会/製作プロダクション)
奥田誠治(「着信アリ」製作委員会)
企画秋元康
プロデューサー井上文雄
配給東宝
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
美術稲垣尚夫
松井祐一(特殊造形)
編集島村泰司
録音柴崎憲治(音響効果)
照明松隈信一
あらすじ
突然響く聞き覚えのない着信音。ディスプレイには「着信アリ」のメッセージ。発信者は本人、聞こえてくるのも本人の悲鳴。しかも発信時間は未来から。そして、その悲鳴は現実のものとなっていく… 次々に連鎖的に死んでいく犠牲者たち。何故?いったい誰が? 誰もが手にする携帯電話を題材に、謂れのない死の宣告が恐怖を誘うジャパニーズホラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

132.メッチャこわい☆何が怖いってそりゃもうアンタあの着メロに決まってまんがな。
放送中に殺されるってのがコワイなぁ~
タコさん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-30 23:28:58)
😂 1
131.最近、同様のホラーは日韓問わず(笑)量産されていますが、さすが邦画だけあって細かいところまで神経が行き届いている印象です。アラがよく潰されています。幽霊描写も最近の流行を踏襲するだけでなくある程度独自性もあって十分合格点。ワッ!と驚かせるだけの物にはしないでおこう、という意識が感じられました。
Robbieさん [地上波(字幕)] 8点(2005-07-30 07:32:24)
130.ネタバレ 「着信」での伝染ってリングの「ビデオ」とかわんないじゃん。。と思いつつも最期の「手」が伸びるシーンがめちゃくちゃ恐かった。それだけでも見る価値ありかも。。やっぱ日本のホラー映画はいいかんじ。
レンジさん 8点(2004-10-12 19:50:42)
129.すみません、私も8点で…。
だってめちゃくちゃ怖かったんだもん…!!
みなさん免疫凄いなぁ。。。
私邦画のホラーは怖くない自信あったんですが、これだけはダメでした。
怖すぎて泣きそうでした…。
最後の柴咲コウ怖すぎ…;;;
Ronnyさん 8点(2004-09-05 03:14:06)
128.え?ちょっと待って!みんな評価厳しくない?俺はかなり怖かった方だと思うけどなぁ。おかしいなぁ最高で6点だなんて。まぁ俺の場合ほとんどホラーとか観る方じゃないから慣れてないって言うのもあると思うんだけど、それでも最後とか普通に怖かったっすよ。でも確かに皆さんがおっしゃるように話の内容はかなり意味不明だったけど、あれだけ怖ければそれも許す(笑)あと音が凄かった。。。以上!
フージーさん 8点(2004-09-02 22:47:01)
127.ネタバレ あまり期待していなかったが以外に面白かったのだ。

基本的なプロットは、リング依頼流行の「どんどん広がっていく」系ホラーであり、最後に「供養(あるいは許容)してあげれば全ては終わると思わせておいて実は違う」系ホラーであり、怖いというよりは脅かし系クホラーでもあるし、あまり取り上げるべきところはないのだ。
しかしながら、予告からの「逃れられない感」が、心理的怖さをかもし出しており、このあたりの巧みさ故の、わりと高得点である。

あとDVDごらんになった方は、是非とも注意してほしい。秋元の解説には気をつけろ。「着信アリ2」見ても全然すっきりしないぞ。しかも「2」は超駄作だし、2重に損した気分になるぞ。
んぽさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 13:56:28)
126.これは、本格的にホラーを暗闇で一人で見た作品です。。。結論としては、、コワカッタァ;; 夜中に廃病院は反則です^^;どー考えても怖い。。想像しただけで、トイレにいけなくなっちゃいます。。和製のホラーとしては現物(幽霊ねw)が出てくるという最近の流れに逆らうものでしたがなかなか怖かった、、、つーか、爆裂こわかった^^;ホラーとしてはちゃんとポイントをついていたと思います。。携帯電話で予告来るならでなきゃいいじゃん、とか、解約すればいいじゃん、とか、すてればいいじゃん、とかそういう疑問にいちいち答えを出してくれたから、追い込まれる恐怖等が倍加しましたね。。。だーれもいないとこで(家族も隣近所だれもいないところで)みたんで、まじ逃げようかと思いつつ動けずに朝を迎えてしまいました。。決して山荘で一人で見ないことをおすすめします、、、ってそんなやつオイラ以外いねぇか^^
ぐっきいさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-16 02:10:30)
125.意外とよくできた映画だと思った。最後の病院のシーンはつっこみたくなりましたが、物語の展開と題材、経緯(事件の発端となったエピソード等)は結構好きです。
2も見たくなりました。 他の方も書いてらっしゃったけれど、デッドコースター的な楽しみ方のできる映画ですよね。
SHUさん 7点(2004-12-27 12:19:00)
124.ネタバレ なかなか面白い。筋書きは別に怖くともなんともないが、音、その他の演出でかなりどきどきさせることに成功している。「リング」より面白いかも。冒頭で葬式のあとに2階にあがるところなんか「リング」そっくりだ。クライマックスの病院潜入のシーン、「お化け屋敷」という評価はぴったり。いつどこから何がでてくるかわからないので、びくびくする。問題はストーリーがさっぱりわからないこと。女の子の虐待と、シバコーが子供の頃に受けた虐待と、殺されるターゲットなど、関連性が何がなんだかわからない。シバコーはかなりいい。いずれハリウッドでリメイクされるだろう。
エンボさん 7点(2004-12-03 00:44:41)
123.前半は良かった。「どんなしにかたするんだろう?」っていう「デッドコースター」的な楽しみ方で。後半からはただのお化け屋敷です。個人的には「リング」よりも「呪怨」よりも劣ります。つまらなくはなかったんですけどね。
腸炎さん 7点(2004-11-09 12:57:49)
スポンサーリンク
122.そうな、後半例えるなら8時だよ全員集合!の幽霊屋敷コントのノリだなあ・・・ 例えるなら柴崎コウは志村の役だなあああ・・・ しかしキャストがだめだなああ  あまりにも大根すぎるよなああ 特に堤真一さんなんてだめだよなあああ   柴崎さんにしてもさ、もっとシャイニングの嫁さん役とか見てさ、もっとビビリ方のお勉強をされておいてきて欲しいなあぁ~~  なんかさ、前半面白かっただけにさ、とってももったいないオバケで終わってしまいましたよなああ~~
3737さん 7点(2004-10-02 17:58:49)
121.ネタバレ 一週間じゃ長過ぎる!三日!いや、もっと短くて良い!
死の予告電話から始まるバリエーションあふれるエキサイティングな死にっぷりが見所です。
死ぬ前の台詞を知っているのにも関わらず言ってしまい「ハッ!」とする所が良いですね。
特に中盤の山場であるワイドショーに取り上げられるところは悪趣味の境地ここにあり!って具合で最高ですね。
柴咲コウの正義を押しつけ、自分勝手な行動がやたらムカつくのも好印象。特にテレビに対する嫌悪がやたら強いのもいいですね。あんたがどうにかしてくれるんかい!
そして堤真一の不審者っぷりも最高ですね。完璧に不審者です。
ただ終盤の病院シーンからお化け屋敷的演出に変わってしまい、露骨な恐怖の安売りになってしまったのが残念。ですがせっかく来たのにぎゃーぎゃー喚く柴咲コウの何しにきたんだ感がとても良いです。
映画の閉め方については助長でもっとスッキリ終わってほしかったです。口移しでアメを貰う堤真一にジェラシィを覚えましたけどね。
かなりツッコミ所はありますがジェットコースターのように勢い良く見れるJホラー映画でした。楽しかったです。
えすえふさん [インターネット(邦画)] 6点(2017-01-30 22:42:38)
120.ネタを聞いたときには怪談のツールとして新しいものが
出来たと新鮮なアイデアに思えましたが、
いかんせんそこを出発とせずそこを終点としてしまったという映画。

いいアイデアを活かすのはさらなるいいアイデア。
一つのアイデアだけで作るには長い。
敵役が無敵すぎるという事がイコール恐怖の度合いにはならない事。

製作当時の新味を評価。監督も評価。
下駄はかせて6点です。
病気の犬さん [映画館(邦画)] 6点(2015-10-31 19:06:37)
119.ネタバレ 映像の撮り方は、なかなかいい感じです。テンポもよく、飽きさせません。ただ、前半と後半でまるで違う映画になってしまっていて、うまくまとまっていません。後半のテーマで行くのなら、前半の「ケータイの連鎖」のくだりは余計だし、前半のプロットを活かすのなら、最後まで「ケータイ」でまとめてほしかったですね。「それぞれの空がある」という妹セリフがラストのオチにかけてよく効いていて、後半は後半でよくできていました。柴咲コウはやっぱりうまい。
コウモリさん [地上波(邦画)] 6点(2013-09-07 17:01:09)
118.ネタバレ 廃病院まで怖さでドキドキしながら観れた。まだ時間があるのでこれから真相を解明するのかと思いきやグレーな部分がかなりあって消化不良。どうせ続きをする計画なら何にも解明せず、怖いままで終わって欲しかった。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 6点(2011-04-18 00:04:44)
117.怖いけど、面白い。

三池監督作品だが、いつもよりグロは控えめ。
一般人向けのホラーという感じ。
アイデアも良いし、死の着信音が鳴った瞬間の怖さはたまらない。
Sugarbetterさん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-21 19:55:29)
116.霊的な怖さ、チェーンメール的な怖さではなく、視覚のグロさや「ワッ!」と脅かすお化け屋敷系の恐怖の映画ですね。最後のオチがよく判らないんですが、これは「2」で解決してくれています。何も考えずに次に着信が残っている人が殺されるんだ!って感じで、映画の世界にのめりこんで観たら初見では結構怖いんです。ただ後半、呪いのルーツを解明すればする程恐怖が半減するのが残念です。あと呪いの元凶が○○ではなく△△だったんだ!って部分に、製作者側は観客を驚かせてやろうという雰囲気がよく伝わってくるんですが、正直言ってそんなどっちでもいい部分に力を入れるなら、シナリオをもっとストレートに分かりやすく見せて欲しかったです。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-08-13 23:58:08)
115.途中まではそんなに怖くもなかったんですが、最後の廃墟のシーンは映像的に怖かったですね。でも、できればもっとストーリーで見せてもらいたかったんですが。
H.Sさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-26 20:39:45)
114.ラストの柴咲コウの笑顔が怖いです。続編も見なきゃ!っていうことは、製作者達に完璧に嵌められたっていうことか・・・。
クロさん [地上波(字幕)] 6点(2005-07-30 10:11:35)
113.日本のホラーを久々に鑑賞致しました。ストーリーは、幼児虐待を展開させた作品でしたが、特撮を使わずカメラアングルや音響で怖がらせる日本的な作品でした。柴咲コウの悲鳴がホテル内に響き渡っておりました。母親のお化けが、減点対象です。
SATさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-28 18:40:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 4.24点
021.52%
164.55%
2107.58%
32216.67%
43728.03%
52821.21%
61612.12%
764.55%
843.03%
900.00%
1010.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review15人
2 ストーリー評価 2.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 3.48点 Review25人
4 音楽評価 4.11点 Review18人
5 感泣評価 1.14点 Review14人

■ ヘルプ