映画『着信アリ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

着信アリ

[チャクシンアリ]
One Missed Call
(You've Got a Call)
2003年上映時間:112分
平均点:4.24 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
新規登録(2003-12-06)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2025-03-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト柴咲コウ(女優)中村由美
堤真一(男優)山下弘
吹石一恵(女優)小西なつみ
石橋蓮司(男優)本宮
岸谷五朗(男優)丘(特別出演)
永田杏奈(女優)岡崎陽子
(女優)山下律子
松重豊(男優)藤枝一郎
吉田康平(男優)
江口のりこ(女優)
英玲奈(女優)
藤井佳代子(女優)
飯島大介(男優)
遠藤憲一
原作秋元康「着信アリ」(角川ホラー文庫刊)
脚本大良美波子
音楽遠藤浩二
作詞秋元康「いくつかの空」
主題歌柴咲コウ「いくつかの空」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作黒井和男
鎌田賢一(製作担当)
日本テレビ(「着信アリ」製作委員会)
電通(「着信アリ」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「着信アリ」製作委員会)
角川映画(「着信アリ」製作委員会/製作プロダクション)
奥田誠治(「着信アリ」製作委員会)
企画秋元康
プロデューサー井上文雄
配給東宝
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
美術稲垣尚夫
松井祐一(特殊造形)
編集島村泰司
録音柴崎憲治(音響効果)
照明松隈信一
あらすじ
突然響く聞き覚えのない着信音。ディスプレイには「着信アリ」のメッセージ。発信者は本人、聞こえてくるのも本人の悲鳴。しかも発信時間は未来から。そして、その悲鳴は現実のものとなっていく… 次々に連鎖的に死んでいく犠牲者たち。何故?いったい誰が? 誰もが手にする携帯電話を題材に、謂れのない死の宣告が恐怖を誘うジャパニーズホラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

112.ネタバレ 怖いよりグロイです。。ゾンビさんはシャイニングとかぶってますね。。あそこが山だと思っていたらその後が山だったのですね。。ラストの一番大事なところの盛り上がりにかけたため見ていて達成感のない気持ちになってしまいました。。続きを作る予定でそういうラストにしたのでしょうか・・日本のホラーはこういうのより「チラ見せ」の方が怖い。。最近のは幽霊のわりに実体ありすぎで こいつ一体何なんだ?! 状態です。。と突っ込みながらも結構ハラハラしたので6点。
junneisanさん [DVD(字幕)] 6点(2005-03-31 10:19:17)
111.色々と飽きさせない展開で、もろもろの矛盾はあるものの、見入ってしまった。  ビデオ最後の秋元康のコメントが、商業戦略バリバリで冷めたが、呪怨とかリングより派手な映画で、犯人は誰だ!ってノリのサスペンス要素もあって面白かったかなーっと。
六爺さん 6点(2004-11-22 00:51:25)
110.ネタバレ まあまあよかったかな。なんか最後のほうでタイトルの「着信アリ」そっちのけで話が進んでいってしまう展開には正直「あれっ?」て思いましたが。
でもなんか邦画ホラーって定番の怖がらせ方みたいなんが確立されてしまって損に思うのはオレだけでしょうか?どうもオレには、邦画ホラーの三種の神器とも言える「髪の毛」「子供」「ロングの女性」が出てれば大丈夫だろうという製作者側の魂胆みたいのがチラチラ見えるんですが・・・。いや確かに実際けっこう怖いし、それ自体を批判するつもりはないんですけど、「リング」以来邦画ホラーってそんなパターンばっかで飽きたというか、慣れたというか。今回話の軸として使われたケータイ以外特に目新しいところはなく、違うホラー映画を見てるはずなのにいつもどおりの邦画を観てる気分でした。
ただ、この作品のセリフで、「自分の携帯番号着信拒否しといたほうがいいですよ。」ってのはあほらしいように聞こえてすごくこの「着信アリ」の世界を物語っていて、すごく面白く感じました。
TANTOさん 6点(2004-11-10 17:46:26)
109.ネタバレ ホラー作品の好きなわたしでも、毎度の事で嫌になる展開というものがある。たとえば、事件などに気がついた人がいくら回りに訴えても誰もまともに聞いてくれなかったり、頭がおかしい奴だと思われたり。まあ、訴えてる奴もアホで「もっと違う言い方あるだろ!まんま言ったら誰も信じねーに決まってんだろ!」ってツッコミたくなるような奴が多いしね。もうそういうのイライラするんですよ。そうした結果面白くなる作品も結構あるけど、大体はイライラするだけ。でもね、この作品は違いましたねェ~。だってTVで呪い殺される所を放送しちゃうんだもん。これで一気に劇中の人々は呪いの存在に気がついたんだから、スッキリしたね。殺され方もなかなか残酷でイイですね。さすが三池監督ですね。でも良かったのもそこまででしたね。その後の展開といったらもう、どっかで見たような展開だし。またイライラ~なところ出てくるし。ラストも意味ぜんぜんわかりませんでした。原作読まなきゃわからなの?続編見なくちゃダメなの?そんなの狙ってるんだったらコレは酷い作品だな。
カズゥー柔術さん 6点(2004-11-09 16:13:28)
108.うわー、三池作品だったので期待したんだけど、ずいぶん中途半端になっちゃったねぇ……。もっとブッ飛んだ展開を期待したのに、結構まともだった。最後の堤と柴崎のやりとり以外は、ね。でも、脅かす気マンマンの廃墟病院での展開は、ハラハラドキドキさせられたし、柴崎の演技も素晴らしい。悪くはないと思うんだけどなぁ・・・。
ダブルエイチさん 6点(2004-08-16 17:10:35)
107.クライマックスは、お化け屋敷のノリで、なかなか頑張ってた。柴崎コウが髪をいきなり掴まれる場面はさすがにビックリした。しかし、それは「怖い」っていうのとはちょっと違う。まあ「リング」のビデオテープを携帯電話にしただけで、怖さでは「リング」の方がに軍配が上がるだろう。しかし、ドラマつくりとして主人公も殺しちゃうのはイージーじゃないかな。主人公殺すと、そりゃドラマチックになるから、ついそっちに行きがちだけど、やはりイージーだよ。高田文夫の至言があるよ。「お笑いは大変だよ、シリアスはいいよな、殺しゃいいんだもんな」。ラストは、わかったような、わからんような・・・・。「人それぞれに青空がある」という台詞が出てくるが、最後の青空のカット、柴崎の笑顔、そして隠し持った包丁。優しくニコッと笑った、そのあとで堤真一を殺すんだろうけど、安らげる場所は人によってそれぞれだということではないか?意外と怖いこと言ってるのかもよ。しかし、何だかんだ言っても、ヒットになり損ねた凡打といったところかな。
ひろみつさん 6点(2004-08-09 21:31:50)
106.ネタバレ 大画面、大音量の映画館で観たから結構コワかったけど、ビデオで見たら たいしたことないかも。
(^▽^):脇役の死に方(小西なつみ)。
死んだ後、微妙に体が動いて携帯押してるとこ。
中村由美の ばーちゃんの首吊りシーン。
(×_×):幽霊のパワー強すぎ!鉄橋から落とされるシーン、エレベーターに引きずり込まれるシーン、インチキ霊媒師を吹き飛ばすシーンのCGがショボくて冷めた。
後半で病院に入ってきた由美が追いつめられる時・・・他の人は瞬殺だったのにダラダラしてて、いかにも恐がらせようっていう感じが嫌だった。
時間を戻すって強引すぎ。
(?_?):水沼マリエが幽霊になってる理由がわからん。
虐待されてた由美の過去は関係なし!?。
普通携帯には何百件も電話番号が登録されてるのに、何で身近な友達ばっかり電話かかってくるの?
留守番電話サービスに入ってなかったら どうなるんだろう。
病院にでてきた山下弘の妹。
ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか謎(最後に持ってた包丁の意味は?美々子って成仏してないん?)。

よしぞーさん 6点(2004-02-05 19:15:15)
105.名曲『死の着信メロディー』の誕生に敬意を表して。(俺のケータイもコレにしてますw)
幻覚@蛇プニョさん [DVD(邦画)] 5点(2012-11-27 13:49:44)
104.ネタバレ 自分グロには耐性あるんですがホラーにはダメなようでして、廃病院のシーンはめちゃ怖かったです。前半は死に方を楽しむ「無差別版時間予告付きファイナル•デスティネーション」になってます。ストーリーの消化不良はいけませんが、個人的にホラー面ではテレビで昼間なのに鳥肌立つくらいビビらせていただいたので5点献上です。にしてもこれ一本で完結させて欲しかった。あとTV中継されてたんならそこら辺もっと騒いで掘り下げてもよかったと思う。
Jar_harmonyさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-08-12 18:07:34)
103.家族や恋人と「キャー!」「トイレにいけないよー」と騒ぎながら鑑賞してください。決して一人では観ないでください(というキャッチコピーの映画があったが...)一人で観ると「話の辻褄が合わない!」「演技がヘタろ!」と作品を冷静に評価しちゃいます。「いやー、怖かったね」と、みんなで見終わった後の解放感を楽しむのもホラー映画の醍醐味です。
爆裂ダンゴ虫さん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-03 12:54:42)
スポンサーリンク
102.ストーリーは‥評価しないとして。怖さで言うと、確かに怖いです。この超怪力で今風なお化けには驚きます。腕とかねじ切っちゃうし電波にも乗っちゃうし‥最強やん!
まりんこさん [地上波(邦画)] 5点(2008-12-14 23:02:49)
101.ジャパニーズホラーに殆ど免疫がない自分にとっては、この程度の出来でも充分怖かったんですが・・・。ツンデレヒロイン、柴咲コウのたぐいまれなる「眼ぢから」によって支えられた一編。これを観ても特に続編を観たいと思わせる吸引力には欠ける。実際観てないし。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-23 16:54:43)
100.ケータイから呪いの着信音って、、、現代だから有り得る設定なのでさめてしまう。かと言って、それほどつまらなくもなかったので5点献上。
Keicyさん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-22 00:08:17)
99.堤真一、柴咲コウ見たさに鑑賞。怖かった。最後はどうなるのかと思いきや、破綻してくれました。
ジャッカルの目さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-04 22:49:40)
98.ネタバレ 分かりづらいストーリーだなぁ。アイデアがいいだけに、何でもっと丁寧に作ってくれなかったんだろ?そこが残念です・・・。ところで、時計が逆回転するところで、「そんなことしていいのか?それじゃ着信アリじゃなくて、何でもアリだろ!」って、突っ込んでしまった・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-03 11:49:26)
97.ジャパニーズホラーは怖いから殆ど見ない(洋画のホラーは怖くないから別)けど、前のテレビ放送でこれを見た!霊とか呪いが苦手だからだから、普通に怖かった!!結構画面に釘付けだった。
はりねずみさん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-24 09:59:49)
96.子供と一緒に観てしまいました..思ったほど怖くはなかった...
コナンが一番さん [地上波(邦画)] 5点(2005-08-01 12:26:19)
95.最後のあの笑顔がなんかすごい怖かった。柴崎コウはいい演技してます。あのラストは賛否両論あると思いますが、個人的に話の中で一番怖かった。投げっぱなしのラストはホラーでは良くあるのでまぁ怖かったしいいかなと
マキーナさん [地上波(字幕)] 5点(2005-07-30 00:01:31)
94.私は超恐がりなんで、あのくらいの映画でも十分お化け屋敷感覚を味わえたのですが、流石に病院で緑色したお化けが出てきたときは吹き出してしまった。だってあそこは今まで何物が追いかけてきてるの?誰だ!って思ってきての見せ場なのにおかしすぎるよ!結局犯人はお母さんではなく、子供だったわけだが、あの子は何?ドメスティックバイオレンス?サディスト?だって自分が悪いのに死んでからも人殺しまくってるっておそろしいガキだ。そして最後は柴咲コウにのりうつっちゃったって事なのかしら?それにしてもよく一人で病院に行ったもんだ。解説で監督と秋元が「絶対行かないよー」と言っていたがほんとそうだよ。吹石一恵の事務所が死ぬ役はちょっと・・と言って来たりしたそうだが、結局あんな死に方させられたのね。がんばった!
カズレーさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-23 03:00:28)
93.小説を先に読んでいたので期待が大きかったのかもしれませんが、ちょっとガッカリしました。ホラーでありながら呪いの謎を解き明かして行くのがこの手の映画の醍醐味なのに謎ときの部分が薄い感じがしました。それでも観てるときは怖かったので5点。
ぽじっこさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-04 10:29:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 4.24点
021.52%
164.55%
2107.58%
32216.67%
43728.03%
52821.21%
61612.12%
764.55%
843.03%
900.00%
1010.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review15人
2 ストーリー評価 2.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 3.48点 Review25人
4 音楽評価 4.11点 Review18人
5 感泣評価 1.14点 Review14人

■ ヘルプ