映画『π(パイ)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

π(パイ)

[パイ]
π
1997年上映時間:85分
平均点:4.23 / 10(Review 104人) (点数分布表示)
サスペンスモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダーレン・アロノフスキー
キャストショーン・ガレット(男優)
マーク・マーゴリス(男優)
大塚芳忠(日本語吹き替え版)
麦人(日本語吹き替え版)
筈見純(日本語吹き替え版)
中田譲治(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
檀臣幸(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
沢木郁也(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
原作ダーレン・アロノフスキー(原案)
ショーン・ガレット(原案)
エリック・ワトソン[製作](原案)
脚本ダーレン・アロノフスキー
作曲クリント・マンセル
製作エリック・ワトソン[製作]
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.ま、数学は難しいよね。
腸炎さん 6点(2004-04-06 15:15:45)
83.宇宙の心理を解き明かすような勢いだった気がするが結局株で儲けたかっただけって気もしないでもない。数学苦手なので知恵熱でそう・・・
わーるさん 6点(2004-01-21 13:10:14)
82.なんか不思議な夢を見ているような感じだったな~。意図していることは何となく分かったけど、内容よりもむしろ映像を評価するべき作品なのではないかな~。
もっち~(←にょろ)さん 6点(2003-12-07 22:10:30)
81.イレイザーヘッドを分かりやすくした作品。リンチの“わけわかんないもの作っておけば観た奴が色々考えてくれるだろ”的考えにいいかげん辟易としていた自分にとって、まだ着地点があったこの作品は好印象を与えてくれた。終わりのほうでサスペンスっつうかアクションに転んでしまったのはちょっといただけなかったけど。
ダブルエイチさん 6点(2003-11-28 19:57:58)
80.内容わかんね。でも音楽と画像かっこいいね
のりまきさん 6点(2003-11-06 00:12:19)
79.んーなかなか良かったですがBGMが納得いかず。展開の仕方とかは面白かったのでもっと数字に執着して欲しかったです。なかなか。
しゃぶさん 6点(2003-04-30 10:23:44)
78.わけわからないが、どこか印象に残っている。モノクロもいい。映像設定の勝負勝ちと言ったところか・・・
叫真さん 6点(2003-04-19 18:35:32)
👍 1
77.キョーレツでした。わけ分からない映画だけど、凡人に生まれて良かったって事は理解できました。
しんえもんさん 6点(2001-12-09 12:15:07)
76.期待通りのわけわからなさ。見ている自分も頭痛くなりそう。
i borgさん 6点(2001-07-03 00:45:00)
75.モノクロの映像とBGMがすごくマッチしていてムード抜群。個人的にそういうのは好きなんだけど…、ストーリーの細かいつながりがなくて、1回観たくらいじゃ大まかなことしかわからなかったのが残念。そのへんはあまぬまさんの言う通りかも。
びでおやさん 6点(2000-10-07 03:03:59)
スポンサーリンク
74.もう少し深いストーリーにしてくれたら楽しめたんだけど、たぶんスタイリッシュな映像と音楽を楽しむ作品なんでしょうね・・・
あまぬまさん 6点(2000-05-22 19:37:53)
👍 1
73.ネタバレ まぁよくある低予算の実験的な映画の一つだけど、その白黒で独特の美学が横溢する映像美が長く印象に残っていた作品。それが最近、「レスラー」やら「ブラックスワン」やらの傑作映画を撮ったアロノフスキー監督のデビュー作と知って納得。人の心に潜む狂気を見事に映像化する手腕が、もうこの作品からその片鱗を荒削りながら覗かせている。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-14 01:19:13)
72.モノクロームの世界で展開する不可思議な世界。躍動するBGM。視覚と聴覚で味わう作品とでも言えば良いのでしょうか?
孤高の天才の苦しみを表現するのであれば、宗教や株式に登場していただく必要はなかったと思えます。額面どおり、あくまで宗教的な主張を込めて制作したとすれば、まぁそれはそれなりに楽しめますが、結末は今ひとつ納得できないものです。あまりに個人的なものではないかと…
私としては、「現実感を喪失しつつある、つまりは壊れつつある数学者が、一筋の救いの光を求めて苦悩するドラマ」と受け止めたいところです。
ただ、それでも思いのほか斬新さを感じられなかったので、5点献上に止めます。
タコ太(ぺいぺい)さん 5点(2004-10-17 12:59:17)
71.天才とお馬鹿さんは紙一重ってことかな。それとは違うか。自分のような凡人には理解できない世界です。でも、この映画の雰囲気は嫌いじゃありません。
カーマインTypeⅡさん 5点(2004-06-19 22:45:13)
70.不可思議な作品。難解で理解に苦しみます。でもビジュアル的には見入ってしまうんですよね。見入るけど理解できない。そんな無限循環に陥ってしまう本作。はたして私に本作を理解できる日は来るのでしょうか。
tantanさん 5点(2004-05-27 21:40:16)
69.効果音の使い方には何かインパクトがあってよかった。映像も効果的に不快感を与えてくれた。ただ主人公の性格がひどすぎて、ちょっと腹が立った。ただ、ある程度、数学知ってないときついのかも。でも、たぶん知ってても意味わからんとおもう。
りょうさん 5点(2004-05-17 00:30:45)
68.ここで取り上げられている題材が理系受験生レベルかどうかも判断つかない文転組の俺。しかし、映画だから必ずしも本当に最高難度の数学である必要はないとフォローしつつも、やはり展開にはのめり込めなかったのは事実。主人公の苦悩の本質が今ひとつはっきりしてこないんだよね。とはいえ、独特の映像感覚には引き込まれたので、点数としてはこんなものかな。
恭人さん 5点(2004-05-09 19:08:36)
67.題材が面白いものなのに、もったいないなあと思いました。これ結局、頭痛に悩む男の話になっちゃってる(笑)。師に「命を落とすぞ」とまでいわれるほどの「π」の真相は、結局なんだったんだろう、と。銀河系、羊の角、囲碁・・・。観客をケムにまいたまま、ドリルで・・・っつうのは、反則ですよねぇ。なかなかおしゃれな映像だっただけに、惜しいと思います。
神谷玄次郎さん 5点(2004-01-22 02:08:51)
66.天才の悩みは天才にしか分からない。そういう苦悩と孤独を画面から感じる作品だった。粒子の粗いざらついた映像が、その作品世界にある種の説得力を付加している。作品自体が激しい排他性を持ち、決して万人受けを許さない。天才の心は誰も分からない。きっと本人ですら分からない。天才の心は本人自身すら排するんでしょう。ましてや他人をや。凡人の私にはどうしたって分からない。数学のこともさっぱり分からない。
ひのとさん 5点(2004-01-19 15:51:09)
65.一体なんだったのでしょう?非常に疲れたのだけは覚えてます。
ディーゼルさん 5点(2003-11-02 22:26:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 4.23点
021.92%
11312.50%
2109.62%
31413.46%
41413.46%
52019.23%
61918.27%
754.81%
843.85%
921.92%
1010.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review2人
2 ストーリー評価 3.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review4人
4 音楽評価 5.66点 Review3人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ