映画『クイック&デッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

クイック&デッド

[クイックアンドデッド]
The Quick and the Dead
1995年上映時間:108分
平均点:5.48 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-11-18)
アクションドラマウエスタンロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
助監督テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストシャロン・ストーン(女優)エレン
ジーン・ハックマン(男優)ヘロッド
ラッセル・クロウ(男優)コート
レオナルド・ディカプリオ(男優)キッド
トビン・ベル(男優)ドッグ・ケリー
ロバーツ・ブロッサム(男優)ドク・ウォレス
ケヴィン・コンウェイ(男優)ユージン・ドレッド
キース・デヴィッド(男優)キャントレル軍曹
ランス・ヘンリクセン(男優)エース・ハンロン
パット・ヒングル(男優)ホレス(バーテンダー)
ゲイリー・シニーズ(男優)保安官
マーク・ブーン・Jr(男優)スカーズ
ウディ・ストロード(男優)チャーリー・ムーンライト
スコット・スピーゲル(男優)金歯の男
レニー・ロフティン(男優)フォイ
ブルース・キャンベル(男優)結婚式場にいる男(削除シーン)
ミック・ギャリス(男優)ヘロッドの手下
塩田朋子エレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田太郎ヘロッド(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ朝日】)
土師孝也コート(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典キッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀部隆一ドッグ・ケリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ユージン・ドレッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野史人エース・ハンロン(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ホレス(バーテンダー)(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏保安官 / バージル・スパークス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿スカーズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤城裕士ラッツィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰スポーテッド・ホース(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司フォイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山茉美エレン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中秀幸コート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡野浩介キッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志ドッグ・ケリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松岡文雄ドク・ウォレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一ユージン・ドレッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
銀河万丈キャントレル軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人エース・ハンロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲ホレス(バーテンダー)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小関一スカーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝進矢保安官 / バージル・スパークス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾ケイティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
かないみかマティ・シルク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂東尚樹ラッツィ / チャーリー・ムーンライト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩永哲哉盲目の少年(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三宅弘城スポーテッド・ホース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭グッドソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介フォイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本サイモン・ムーア
音楽アラン・シルヴェストリ
編曲ウィリアム・ロス〔編曲〕(ノンクレジット)
クリス・ボードマン(ノンクレジット)
撮影ダンテ・スピノッティ
製作シャロン・ストーン(共同製作)
パトリック・マーキー
製作総指揮ロバート・G・タパート
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
衣装ジュディアナ・マコフスキー
編集ピエトロ・スカリア
クリス・イニス(編集補助)
字幕翻訳岡田壮平
その他パトリック・マーキー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ウディ・ストロード(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

78.ガンマンのシャロンだけ目的で見たら、結構よかった。もっと豪華俳優を揃えたミーハー映画かと思ったが結構深くて退屈しなかった。ガンマンのシャロンは違和感はあるが(ガンマンの服装の胸がパンパンで苦しそう)カッコ良くて、ドレスのシーンもあって歴代シャロン映画で一番キレイに撮れていた気がする。シャロンファンは絶対お勧めです。
maxむらさん 7点(2003-05-24 18:52:16)
77.わりと好きな映画です。シャロン・ストーンは少しくさいけど格好よかったです。彼女の正義感も好きです。決闘のときのカメラワークもいいと思います。
ひろゆきさん 7点(2002-10-19 17:13:10)
76.まぁ~俺的には あれだけの空間であれだけ幅のあるものを見せる流石 サムライ・ミー 「でもあれだけ豪華キャスト使ってるんだからもう少し何とか成らなかったの」と言う訳で-1点。
東京JAPさん 7点(2002-05-02 02:21:40)
75.こんな話でここまで引っ張れるのはサム・ライミしかいない。彼の高速逆ズームを見られるだけでも心躍る。
GOさん 7点(2002-02-18 00:20:01)
74.キャストは◎。でも、ディカプリオが撃たれる前に爆発したれよ!。
代打、八木!!さん 7点(2002-01-06 23:46:50)
73.シャロンストーンは個人的には好きじゃないけど、この映画の中ではちょっとしたそぶりとかかっこいいなった思った。ストーリー的には結構どきどきしたり、おしろい映画だと思います。でも私は初め、吹き替えを見て、レオの声優があまりに気取りすぎてて変でそればっか気になってた。
michelleさん 7点(2001-12-12 02:10:34)
72.悪友曰く「シャロン・ストーンを最も美人に撮った映画」。同感。決闘シーンの緊迫感が、時計の爆破でパニックに転ずる転回もなかなか。最後に「銃弾の視点」が出てくるあたりはやっぱりライミ節。
今泉 圭童さん 7点(2001-11-04 23:01:20)
71.なかなかの豪華キャストで西部劇の中でもおもしろかった。R・クロウが最後かっこよかった。
タコスさん 7点(2001-06-14 22:04:07)
70.決闘シーンの迫力が良かった。
プレデターさん 7点(2000-12-03 12:35:55)
69.ネタバレ “The Quick and the Dead”即死…かと思いきや『生者と死者』って古い言葉の使い方でした。
西部劇の決闘を、1対1の生き残りトーナメント形式(正しくは何て言うんだろう?)にした本作。ちょうど世界的に格闘ゲームが流行ってた時代、決闘開始前にそれぞれの個性がしっかり紹介されてるから、どっちが勝つのかワクワクして観られました。
そして“女ガンマンが主役のウェスタンもの”というのも他に思いつく作品がなく、かなり印象深い映画です。
あんな砂だらけの荒野なのに、シャロン・ストーンがピシッと綺麗。どうしてドレスなんか持ってるんだ?なんで日焼けしないの?なんて細かい事は言いっこなしです

何より主演男優賞俳優3人は豪華。しかもクロウもディカプリオもまだ大ブレイク前。なのに作品のキーパーソンとして起用しているのは、サム・ライミ監督の先見の明かもしれません。
日曜洋画劇場か何かで観た時は、漫画チックな演出と、どっちが勝つのか?どうやって勝つのか?って、結構ワクワクして観た記憶があります。今回2度目で、筋書きがある程度記憶にあったため、安心して観ていられました。言い方を変えると初見時が一番楽しめる映画とも。

『対戦して生き残ったほうが勝ち』。いきなり第2試合からルール変更。結構美味しいコンテンツでシリーズ化も狙えたろうに、これじゃ続編を創れません。登場人物死んじゃうから。無理して創るとハイランダーみたいになったでしょう。逆に言えば、思い切りよく、この一作で出すモノ全部出し切ったとも言えます。
シャロン・ストーンの勇ましさとチラ見せの美学。脇を固める俳優陣の豪華さ。安直だけど他に思いつかない設定。スピーディーな展開。
やることのない休日に観ると、良い暇つぶしになると思います。こういう映画を創るのも才能ですよね。
K&Kさん [地上波(吹替)] 6点(2024-02-24 12:03:25)
スポンサーリンク
68.カウボーイスタイルのシャロン・ストーンが魅力的。こんなに美人だったのかと思うほど。しかし中盤、妙にドレスアップしてジーン・ハックマンと向き合う場面では、どこにでもいそうな女優に見えます。まあガテン系の女性はそれだけでかっこよく映えるということで。
一方、憎まれ役のジーン・ハックマンもいい感じ。とんでもない人非人の役どころながら、案外そうは見えません。人柄がにじみ出るというか、あらためて貴重な役者さんだったと思います。
ストーリーは荒唐無稽で結末も最初から見えています。あまりに非生産的というか、リスクとリターンのバランスが完全に崩れたゲームを展開するわけで、参加者には「アタマ悪すぎるだろ」という感想しかありません。問題はラッセル・クロウとディカプリオをどう処理するか。まあ落ち着くべきころに落ち着いたという感じでしょうか。劇画でも見るような感覚で、そこそこ楽しませてもらいました。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-02-17 21:09:30)
67.ネタバレ 女ガンマンのシャロン・ストーンがキレイでカッコいい。
劇画タッチの西部劇なのでリアリティの欠片もないが、キャラが個性的。
早撃ち大会はまるで天下一武道会、ゲームかマンガみたいなノリだ。
頭を銃弾が貫通してウソみたいな風穴が開いたり、派手に一回転して吹っ飛んだり、やられっぷりもチープそのもの。
そんなB級テイスト漂う作品なのに、思わぬ豪華キャストの競演を楽しめる。
ジーン・ハックマン、ラッセル・クロウ、ディカプリオ、脇役にゲイリー・シニーズも。
もっとも、クロウとディカプリオは有名になる前だから成立したのかも。

エレンは食事のテーブルの下で父親の仇であるへロッドに隠し持っていた銃を向けるが、結局果たせない。
エレンの思惑を見透かしたへロッドの威圧感とライターを銃に見せかけたフェイクに制された形。
ここはへロッドの凄みを感じさせるシーンだった。
へロッドの無慈悲な冷酷さはいたるところで感じられるが、極めつけは政府軍に撃たれた傷の手当てもし匿って助けてくれた神父を、相棒のコートに殺させたこと。
コートはその贖罪で牧師になったのに、へロッドに罪の意識は微塵もない。

少女だったエレンは、父の首吊りの縄を撃てば助かると持ちかけられ、誤って父を射殺している。
悲嘆に暮れる少女を尻目に、ヘロッドはゲームを楽しんだかのように笑って去っていく。
それだけやってりゃ復讐の対象にもなろうというもの。
ヘロッドは父親に認められたい一心で決闘に臨むキッドも射殺した。
ただ、この時だけは悪党へロッドにも親子の情がうかがえた。

ストーリーはなんてことないが、キャラの魅力でもっている作品。
特に、敵役のジーン・ハックマンの存在が大きかった。
シャロン・ストーンとラッセル・クロウのラブシーンがカットされていたのは残念。
飛鳥さん [地上波(吹替)] 6点(2013-06-19 23:09:04)
66.シャロン・ストーン、ジーン・ハックマン、ラッセル・クロウ、ディカプリオの豪華キャスト。みんな若いぞ~。
ウエスタンってあんまり好きじゃないんだけど、これは観れる。
☆きなこ☆さん [地上波(吹替)] 6点(2008-02-29 21:29:03)
65.マカロニ・ウェスタン(死語?)風な単純なストーリーとキャラが立っていて面白い。ディカプリオが幼い!ラッセル・クローがカッコイイ!
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 23:40:57)
64.ネタバレ 監督で選んだこの作品なんですが俳優陣の豪華なことにびっくり。

それがあとの祭りかも(苦笑)

もうこの違和感から覚悟してコメデイと割り切って観ることに・・

ホラーで笑えるサム・ライミが撮る西部劇の主役は、

なんと中世貴族のような顔のシャロン・ストーンと、

ディカプリオがなぜなぜ西部劇・・??

あのラッセル・クロウはなんとも情けない神父役~??

ゲイリー・シニーズなんてどこに出ていたんだ??

・・ジーン・ハックマンだけはなぜか違和感アリまくりのこの映画の中で、

全く違和感がなかったのは悪役顔だからでしょうか??ポパイ~!

趣味で撮ったとしか思えない違和感アリまくりの俳優陣に演出。

だからコメデイ西部劇。

西部劇というのは意外と私には合いましたね。

元から西部劇は苦手だったのに克服するため何本か観ていたんですよ。

西部劇とはこうゆうものだと「真昼の決闘」「大いなる西部」等観ました。

その西部劇の世界をサム・ライミでどう料理するんだろうか?

その世界で楽しめましたので内容はあまり気にしません(爆)

「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」みたいだ。

カメラワークはもろサム・ライミでありまして、

大袈裟でこだわりがあっておかしい。

なぜホラー演出!?

シャロン・ストーンは制作にもかかわっているせいかひとり真面目(爆)

ディカプリオはこういう軽すぎる役が合うのが不思議。

いやぁここまで悪の権化のように描かれているハックマンならば、

対決で息子にとどめさしちゃった方が逆に効果ありかも。

漫画、漫画、つまらないのに面白い。

久しぶりにこんな見方で映画を観ると肩が凝らないです。

それもまあ好きな監督の演出を観て豪華な俳優陣を楽しんだから。

ちなみに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でおなじみの、

アラン・シルベストリが音楽やってるんですが、

漫画チックなライミ監督の演出とまた変に合ってるようで合ってないようで、

おかしい(苦笑)

やっぱり・・サム・ライミ=スピルバーグというよりは、

ゼメキスに近いかもね(この作品では)

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-28 14:46:19)
63.テレビで見るにはちょうどいい映画。気を抜いて観れる映画ってのは本当にありがたい。
シャロンストーンがカッコイイんじゃないすか。
masonさん [地上波(吹替)] 6点(2006-03-02 12:19:18)
62.娘が父の復讐をするというシリアスなマカロニウエスタン風に見えるけど、ギャグマンガみたいに遊んでて笑っちゃうようなところも(頭を打ちぬいたら大穴が開いて向こうの景色が見えちゃうとか)。別段どうってことはない作品だけど、なんといってもジーン・ハックマンの悪役とか豪華メンバーの共演という見所はあるし6点評そのまんまといったところ。
キリコさん 6点(2004-10-09 20:45:26)
61.どう考えてもジーン・ハックマンのような年恰好の人にやられるわけがない。ここが映画のすごいところ。シャロン・ストーンはガンマンのカッコでも美しかったです。
カーマインTypeⅡさん 6点(2004-07-13 08:16:16)
60.本物の西部劇ファンの逆鱗に触れそうな一作です。でもエンターテイメントとしては単純明快で分かりやすく、個人的にはそれなりに気に入っていたりします。
Kさん 6点(2004-06-30 23:09:25)
59.あちこちでシャロン・ストーンが酷評されてたっけ。確かにサービスシーンが少ない(そういう意味ではない?)。しかし、もはや凄腕に見えないジーン・ハックマンに問題は無かったのか?
マックロウさん 6点(2004-06-09 11:30:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 5.48点
000.00%
133.06%
200.00%
377.14%
41313.27%
52727.55%
61919.39%
72121.43%
877.14%
911.02%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ