映画『ブラス!』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ブラス!

[ブラス]
Brassed Off
1996年上映時間:107分
平均点:7.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-20)
ドラマ音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ハーマン
キャストピート・ポスルスウェイト(男優)ダニー
ユアン・マクレガー(男優)アンディ
タラ・フィッツジェラルド(女優)グロリア
ケネス・コリー(男優)グレーズリー
アダム・フォーガティ(男優)鉱夫
ジム・カーター[男優1948生](男優)ハリー
池田勝ダニー(日本語吹き替え版)
古澤徹アンディ(日本語吹き替え版)
島田敏(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
脚本マーク・ハーマン
音楽トレヴァー・ジョーンズ
作曲エドワード・エルガー行進曲「威風堂々」第1番
ジョアキーノ・ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲
民謡「ダニー・ボーイ」(アイルランド民謡)
製作スティーヴ・アボット〔製作〕
配給シネカノン
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

140.ため息の出る田園風景、贅を尽くした貴族の館、花々の咲き乱れる庭園、優雅なティータイム。そんなお定まりの背景や小道具は一切なく、真のイギリスを肌身に感じた。憧れのアルバートホールで優勝しても、その至福はほんの一瞬でしかなく、ダニーには死が、他の団員には失業という厳しい現実が待ち受けている。そこに残っているのは、人間としての「誇り」だけなのだ。今後、おおよそ感傷とはほど遠い「威風堂々」を聞く度、誇り高き彼らのことを想うであろう。
トバモリーさん 9点(2004-02-22 13:05:59)
139.どこからどう見ても何から何まで全くもってイギリスらしい映画。何度見ても泣ける。
黒猫クロマティさん 9点(2003-12-12 11:04:09)
👍 1
138.ネタバレ 最後の「威風堂々」で涙…
やっぱりピート・ポスルスウェイトはいい役者だ。
ぐれーんさん 9点(2003-12-03 20:51:20)
137.ただただ感動。後半は涙腺潤みっぱなしでした。特にフィルが最高でした。英映画って好きだなー。
Andy17さん 9点(2003-09-07 19:42:43)
136.炭鉱が廃鉱し、家族が離れ、父親が倒れる・・・。立て続けに起こる不幸によって、生きる意味を失い、自殺未遂まで起こす姿は、痛々しく、辛い・・・。そんな辛さを経験した、彼等の奏でるブラス演奏は、力強く、切なく、心に響き渡りました・・・。作中、演奏される音楽は、どれも美しく感動的・・・。ラストの威風堂々を奏でる彼等一人一人に、心から拍手を贈りたいです・・・。
sirou92さん 9点(2003-08-29 02:21:12)
135.借金まみれ・組合の裏切り者・貧乏の子沢山な息子が好きでつ。塵肺病みのおやじが倒れるのなんて、あざといな~と思いながらうるうるしちゃいました。なんか寅さん映画みたいな暖かさを感じてしまうのはあたしだけかしら。
ごりちんですさん 9点(2003-07-22 00:16:46)
134.威風堂々!!!!!!
ジョー大泉さん 9点(2003-05-02 16:52:54)
133.「威風堂々」の調べでendrollを眺めつつ、「こんな映画が観たかった~」という幸福感に包まれました。未来の見えない彼らに、それでも音楽があったという幸福を、過剰な演出や派手なエピソードもなく、ひたすらに温かに描いた、良い映画でした。
poppoさん 9点(2003-04-22 14:22:18)
132.とても感動する内容でした。ロンドンデリーの歌を泣きながら吹いていたところが一番印象に残っています。威風堂々イイ!!
モリ-ンさん 9点(2003-03-31 18:16:45)
131.私この映画観て泣いちゃいましたっ!特にお父さんの病室の前で、息子とブラスバンドの皆が集まって演奏するシーン…予告観ただけで泣いてしまいました(;_;)あたしゃぁ、すごく感動したなぁ。(←誰だ?)でも決して嫌な涙ではないのですっ。音楽って素晴らしいねっ!家族って素晴らしいねっ!
水玉さん 9点(2003-03-29 23:24:59)
スポンサーリンク
130.
KAZUさん 9点(2003-01-29 22:59:09)
129.友達に勧めたときは良い評価をもらませんでしたがとても良い映画だとおもいます。ウィリアム・テルのかっこよさや威風堂々は感動的でした。でも、近くの音楽ショップにあんまり売ってないなぁ。
アリアスさん 9点(2002-12-07 22:23:56)
128.重いテーマなのですが、重苦しい気分にならなかったのは、ブラスバンドの演奏が素晴らしかったからでしょうか。最後のダニーの演説、何度観ても泣けてしまいます。
Shinaさん 9点(2002-11-23 21:10:34)
127.そんなにインパクトが強い映画ではないんですけど感動しました。病院の前での演奏のとき、ユアンが口笛だったシーンが好きです!ラストはほんと、「良かったねぇ・・・(ほろり)」という感じでした。
さん 9点(2002-02-08 00:30:19)
126.モデルとなったグライムソープ・コリアリーバンドのみなさんも大喜びです。街をパレードするシーンがたまりません。ラストの威風堂々に圧巻。
N!Ciさん 9点(2002-01-10 16:53:48)
125.良かった!なかなかこんな良い映画には出会えないと思う。私は最後の「威風堂々」より最初に出てきた「アランフェス協奏曲」の方が感動的だった。
チャーリーさん 9点(2001-04-01 18:58:33)
124.ネタバレ イギリス・ヨークシャーの炭鉱町のブラスバンドが全英コンテストを勝ち抜いていく素晴らしきミュージカル映画、、、ではない。この映画は、とてもポリティカルな作品であり、その全てがダニーの最後の演説にあったのではないか。

ロイヤル・アルバートホールでの大会決勝戦。炭鉱の閉鎖、失業、借金、家族離散、闘病、自殺騒動など、幾多の困難があり、それでも音楽を自らの誇りとして、バンドメンバー達は決勝の舞台に立つ。最高の演奏をして、優勝を手にした彼らの喜びは本物であったに違いない。バンドが生き甲斐であり、全てだったダニーが観客を前に言う。「以前は音楽が大事だったが、人間の大切さには及ばない」と。炭鉱が閉鎖され、失業し、生活の糧を失って、それでも彼らは音楽を続けていくことができるか? 答えはノーだと。

1984年の全英ストから10年。イギリスはサッチャー首相の元、「小さな政府」を政策の根本として財政を立て直し、様々な民営化や規制緩和を進めた。その結果、新自由主義、経済至上主義の中で地方経済はズタズタとなり、失業者が溢れることになった。そういうイギリスが抱える背景の中に、この物語はある。

アルバートホールでの決勝戦、彼らは素晴らしい演奏をして優勝した。しかし、音楽は彼らの生活を救わない。その将来に明るい希望は見えない。最後の演奏は彼らの音楽に対する信と自らの誇り、そのギリギリの成果であったが、将来に生きる希望がなければ、その意志は持続しないのだと。状況は、正にBrassed Off (うんざり)なのだ。

それでも、僕は思う。この映画の素晴らしさは、やはり音楽にこそあると。ダニーの病室の前で、メンバーたちがヘッドライトを付けながら演奏する「ダニー・ボーイ」。テナーホーンを失ったアンディが口笛を吹く。音楽は、言葉や政治、諍いを超えた感動をもたらす。それが何かを生み出すという可能性。ダニー親子を救い、彼らをギリギリのところで繋ぎとめたのは音楽だった。そういう音楽の力を感じさせる素晴らしきミュージカル映画、、、かな。やっぱり。
onomichiさん [インターネット(字幕)] 8点(2012-07-23 08:14:35)
👍 1
123.ネタバレ 日本でもよく使われるシナリオの手法ですが、やはり閉鎖される炭鉱に置かれた人間たちに残された物は何か?と問いかけられた時、一つでもあるかないかで生きていく価値が変わってくる。そんな印象を受けました。
私自身、何をやっても上手くいかない人生で最近ジャムセッションのレッスンを習い始めたのですが、生きていく価値って、決してお金とか仕事ばかりではなく、胸が張り裂けんばかりの熱い情熱が必要と感じています。
「ダニー・ボーイ」、素晴らしかったですね。
優勝した帰りのバスの中で「威風堂々」を皆で演奏しながら流れていく炭鉱の閉鎖で失業した人数のテロップに、それでも私達は負けちゃいけないんだ!というメッセージが込められているような気がしました。
クロエさん [DVD(吹替)] 8点(2012-01-30 05:35:22)
122.ネタバレ 音楽というものは(音楽に限らず、芸術全般ですが)こうも人間にとって必要不可欠なものなのかと実感しました。最後に有終の美を飾れなかったことにも意味があると思いました。
某何とかガールズはこの映画を見習った方がいいと思いました。同じ音楽を扱った話なのに全く厚みが違う。
民朗さん [地上波(字幕)] 8点(2008-08-09 11:55:05)
121.ネタバレ ブラス=金管楽器のみでの、こんな温かい音の演奏をそれまで聴いたことがなくBGMと演奏シーンだけでも楽しめた作品。運指の合っていなささには幻滅しますが・・・。
トロンボーンの彼の滑稽でもある不運さに涙。家族泣かせて買った新品にいきなりキズつけちゃうんだもんなぁ。
失言さんさん [試写会(字幕)] 8点(2008-08-02 20:02:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 7.20点
010.62%
100.00%
200.00%
310.62%
474.38%
5138.12%
63018.75%
73823.75%
83421.25%
92213.75%
10148.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.88点 Review9人
4 音楽評価 8.44点 Review9人
5 感泣評価 8.00点 Review6人

■ ヘルプ