映画『オールド・ボーイ(2003)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

オールド・ボーイ(2003)

[オールドボーイ]
Oldboy
(올드 보이/オ-ルドボ-イ)
2003年上映時間:120分
平均点:7.02 / 10(Review 207人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-11-06)
アクションドラマサスペンス犯罪ものミステリー漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2004-06-12)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2025-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督パク・チャヌク
キャストチェ・ミンシク(男優)オ・デス
ユ・ジテ(男優)イ・ウジン
カン・ヘジョン(女優)ミド
オ・ダルス(男優)監禁業者 パク
ユ・ヨンソク(男優)少年ウジン(アン・ヨンソク名義)
オ・グァンノク(男優)自殺する男
磯部勉オ・デス(日本語吹き替え版)
関俊彦イ・ウジン(日本語吹き替え版)
石田圭祐ノ・ジュファン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄監禁業者 パク(日本語吹き替え版)
小山茉美ヒョンジャ(日本語吹き替え版)
中田和宏ハン警護室長(日本語吹き替え版)
岡野浩介高校時代のデス(日本語吹き替え版)
三宅健太高校時代のジュファン(日本語吹き替え版)
朴璐美ヨンジャ(日本語吹き替え版)
石井隆夫自殺する男(日本語吹き替え版)
辻親八ホームレス(日本語吹き替え版)
原作土屋ガロン
脚本パク・チャヌク
音楽チョ・ヨンウク(音楽プロデューサー)
作曲アントニオ・ヴィヴァルディ"Winter Op.8 No.4 F Minor: Allegro Non Molto"
撮影チョン・ジョンフン
配給ショウゲート
KADOKAWA(4Kリバイバル)
美術リュ・ソンヒ
字幕翻訳根本理恵
あらすじ
オ・デスは突然拉致され、そして15年もの間監禁されて、突然解放される。彼は復讐を誓い、犯人を捜していく。そこへ現れた謎の男ウジン。彼はオ・デスに自分が犯人だといい、五日以内になぜ自分がオ・デスを15年も監禁したのか当てろ、とゲームを持ちかける。そこには恐るべき罠が待っていた・・・カンヌ映画祭グランプリ受賞の傑作サスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

147.ネタバレ 今まで見た韓国映画は時間の推移をアピールするケースが多く個人的に苦手でしたが、
開き直って整理されている分、本作は面白く鑑賞できました。ある程度スタイルやテンション
も盛り込まれ、なんとなく観ても、勝手にいろいろなパターンを当てはめながら観ても結構
面白い映画ではないでしょうか?
爽快感を得るのは難しそうですが・・・
場面ごとに様々な映画の場面を起想させられました。ファイトクラブやマルコビッチの穴、
ショーシャンクの空にとかトゥルーマンショーとか。原作の漫画とは些か異なる様相を
呈していましたが、正直この様にテーマ自体組替えられるものなのかと驚きました。
ただ復讐を娯楽として、人の慰み、ゲーム自体を主人公にすえたかのようなつくりは、
原作の表現する孤独感よりも身近に感じられる反面、復讐自体の必然性が消化されてしまって
緊迫感を損なった気もします。或いはこの改編(特にラスト)が何か日韓関係に対する
韓国の度量の広さと日本への乾いた皮肉を提示しているかにもとれましたが・・・。
これから視聴される皆さんは如何お感じになるでしょうか?
o-zさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 03:01:55)
146.怪作ですなあ。なんとも評価しにくい。やっぱ韓国映画的な濃さは苦手だし、数々の「痛い」「グロ」系描写も生理的に受け付けない。ミドの秘密も、途中でなんとなくわかっちゃったから、オチに驚かされたわけでもない。けど、わけのわからないパワーに引っ張られて、最後まで画面には釘付けでした。論理的な整合性みたいなのを超えたところに映画っていうものの魅力があるんだなあというのを、改めて気づかせてくれたのは、ちょっとうれしい。
ころりさんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-31 02:34:26)
145.良く出来た映画だな~というのが、見終わった後の素直な感想です。韓国映画も熱いですね。
ジョー大泉さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-18 09:16:22)
144.ネタバレ 原作は日本発だが、日本ではなく韓国で映画化・実写化されて良かった。
だって、儒教文化の韓国だからこそ成り立つストーリーだと思うし。
日本では、たとえ近親相姦がばれたとして、当人が自殺したり、ばらした相手を同じ目に合わせようと15年もかけた復讐をしようなどと、誰も考えないはずだから。
辻褄が合わないところもあるけれど、それを扶植する充分なパワーがある作品である。
なおてぃーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-11 00:57:22)
143.ネタバレ いろいろと辻褄の合わないところもありますが画面からのエネルギーで最初から最後まで一気にもっていかれました。慟哭、懇願のシーンは鬼気迫るものがありました。 でもあんまり催眠で説明してほしくないんですよね、何でもありになっちゃうから。
かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-29 10:48:12)
142.俺もヒゲを生やそう
くまさんさん [DVD(吹替)] 8点(2005-06-26 18:46:57)
👍 1
141.ネタバレ とりあえず、舌を切るシーンがえぐかった。。。緻密なストーリーが日本の漫画が原作って感じがした。ハリウッドのリメイク版が楽しみ。ジョニーデップ主演になったら…また違う感じになるのかな。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-05 02:15:40)
140.ネタバレ ハ ヒッコヌキ ウデ ブッタギル シタ チョンギルンダスミダ・・・冗談はともかく。楽しめました。楽しいと言うのはおかしいですけど、驚きたいという気分の時に観たので満足です。前半のユーモアある演出に心の中でツッコミを入れつつサクサク楽しんでいると・・バイオレンス・・中盤オデスと共に謎の少女とのロマンスにうつつをぬかしてたりしたもんだからラストは空いた口が塞がらなかった。マジで?クソ。やられた・・ロマンスパートが最大の復讐劇だったのか・・って。スタイリッシュと言える演出や、一場面飛ばしちゃうだけで笑わせるとこ、痛い痛いバイオレンス、韓国映画のある種のサービス精神には驚かされました。
ウメキチさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-19 12:48:11)
139.これねぇ映画館で見たかったんですよ。
でもこの時期って見たい映画が立て続けでこれだけ逃してしまった。
見た結果「やっぱし映画館で見たかったぁ~」です。
私、おじさん好きなんです。(笑)あんな状態で出会ってしまったら
もう即効ですね。 タイプだし。 おっと、映画については
いい意味で「そんなんありかよーーー」って突っ込めるのも良し。
見終わった後後味が程よく悪い所も良し。
あずきさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-07 15:19:02)
138.ネタバレ つらいですね。ラストはせめてもの微量なハッピーエンド。私としては、せっかく記憶をなくしたのだから、娘を外へ出してあげればいいのにと思った。それにしても、社長は長々とこんなこと考えて生きてきたのか。逆恨みに近い妄執のサド。自分の責任はどこへやら 。あんな狭い地域で、姉に手を出し昼間校内でいちゃつけば噂にもなるでしょう。こんな気持ちになるのもオルテスの一生懸命さに心がいってしまった結果か。おじさんもシェイプアップしてお洒落にすると見れるようになりますね。15年間といえども想像訓練だけであれだけ強くなってしまうのはさすが漫画という感じ。強すぎて最初はアンドロイドにされたのかと思った。
チューンさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-03 22:28:09)
スポンサーリンク
137.ネタバレ 面白かった。ミドが後半、天使の羽着けてたシーンが好きかな。
娘を持つ親父としては、後味悪い映画ではあったな。
デスが圧倒的に強いのかと思いきや、ちょっと強い程度だったのが残念。
超人的な強さで凄い技とか決めて欲しかった。
ミドは若い頃の沢口靖子に似ていた。好きなタイプ。18才のビビアン・スーでもいいか。ところで、彼女はどこへ行ってしまったのだろう。ユンソナに居場所取られて出る幕なしってことか。
くぼごんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-03 14:21:08)
136.主演の方が男くさくいい演技をしていました。ストーリー的にもおもしろかったし、最初から最後まで飽きさせない内容でした。韓国映画はあまり好きじゃなかったんですが、この映画を見て少し好きになりました。
すごろくさん [DVD(吹替)] 8点(2005-04-24 02:46:32)
135.ネタバレ ああ~もう、後味悪い~~、と思いながらもこの点数。正直ラスト近くなってからは、私の生理的に受け付けないジャンルに入ってしまったので。とはいえ、チェ・ミンシクの演技力には脱帽!あんなに汚れたおじさんなのに、どこかセクシー。どこかせつない。日本にあれだけ見せる(魅せる)おじさん役者って、いる?ウジンのペントハウスに乗り込んでから、自身の真実を知ってしまったデスが、ミドを傷つけまいと必死になる様は、あまりの残酷さにむかつくやら、デスが気の毒で胸がつまるやらで…。よくもこんなプロットを考え付いたものです。(これって原作の通りなんですか?)でも最後って、デスはまた記憶を改ざんされてるんですよね…?そんな状態でミドと一緒にいるのはいかんでしょう。と思うのですが。
ろこもこ・らいすさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-19 15:01:36)
134.緻密で意外性のあるストーリーでおもしろい。主演の人の演技もなかなか熱いものがあった。カメラワークとか映像がちょっと変わってるのもよい。結構きつい表現あり。なかなかの傑作だと思います。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-13 00:37:32)
133.ネタバレ ミドちゃん出てきた時から『娘でしょう』と誰でも思ったはず。あと、15年も監禁されたにしては老けてなかったような…。それはソレとして、久々に骨のある映画を見せて頂きました。
さらさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-04 10:39:06)
132.ネタバレ いやーなかなか。開始の部分で酔っ払った主人公が適当なことを言い続けるのもしっかりした伏線だったのですね。思春期の噂は学校という狭いコミュニティーの中で人を追い詰め、自殺まで追いやってしまうというのもなんだかその時期特有のもので痛々しい。姉が弟に胸を吸わせているときには恍惚の表情を見せているのですが、やはり内心では葛藤があったのかダムの事故は本人の意思による自殺。弟も原因を噂を流した男に押し付けなければ心的葛藤も処理できなかったのでは?復讐へのモチベーションが弟をあそこまでの実業家に成長させたのでしょう。ただ殺すのではなくて、15年という時間を奪い、娘と肉体関係を持たせるという大きすぎる十字架を背負わせてその後も人生を続けさせる残酷な計画。ビデオで何年もかけて壁に穴を彫り続けていることもわかっていて、あえて止めず徒労にさせて脱出できそうになったら開放するというのもイヤらしい。私は弟が娘に事実をしっかり伝えると思ったのですが、姉を死に追いやった舌を切り取ったことで許したのは意外でした。経済的、肉体的に破綻しつつある男の愉悦の終了。最後主人公は催眠術で記憶の修正を図ろうとしますが、きっと変われないんだろうな。ズルズル引きずりつつもなんとか生きていく。それが人生なのだから。
バチケンさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-02 21:20:31)
131. 日本の漫画が原作の韓国映画です。2004年度のカンヌでは『華氏911』とパルムドールを争った作品でもあります(この映画は次点のグランプリを獲得)。いかにもタランティーノが好きなバイオレンス映画・・・と世間では認識されそうですが、「バイオレンス」とするにはもう少し「痛さ」が足りないかな。エンディングを考えるとヒューマンドラマと言えるかもしれません。
 うーん。暗い映画。でもこういう話は個人的に大好きですよ。観ていればストーリーにいくつかの穴はあるんですが、それが気にならないほど役者さんの演技が上手。モンテクリスト伯の主人公がきったなくていい感じ。女の子もめちゃんこストライクゾーン。謎を仕掛けた男はすっげー嫌な奴。だから非の打ちようがないんだけど・・・観ていてラストが読めてしまったですね。それが残念。あとはラストですよ。主人公の行動がいただけない。たとえ記憶がなくてもあるのは悲劇だけなのにね。仕掛け男のように確固たる意思がないとそういうことが起きそうになっても、人間はどこかで拒絶してしまうと思うんだけどなぁ。。
ひろすけさん 8点(2005-03-22 14:59:49)
130.映画は理解するのではなく感じる事が大事だ、と言ったときの映画には抽象的な難解映画しか指定されていないようだが、どんな映画にでもこれは言える。もしウジンの復讐のモチベーションが誰にでも納得できるものだったなら、この映画は失敗していたはず。観る側はそれによって安心して楽しむ事ができ、それはつまり何の毒も持たないつまらない映画に違いないからだ。わからないからこそ面白い。75日も経てば消えるはずの噂がもたらした悲劇と15年という死刑にも等しい悲劇を比較することに果たして意味はあるだろうか。ミドも映画を観る側と同じように、セリフの中で「それだけで15年も?」と言っているが、こういう一般論が崩されるのを目の当たりにする事こそ映画の醍醐味では、と思う。そのミドが一番残酷な運命を背負わされ、しかも本人がそれを知らないという重すぎるラストは全てを一周してリアルでさえある。結局オ・デスとウジンという「ありえない存在」がこの映画の根幹にあるということだ。この映画のモチベーションは「ありえなさ」に全て注がれている。監督や役者の想像力はそれだからこそ凄いとしか言いようがない。復讐という意味ではこの監督の前作「復讐者に憐れみを」の方が強烈だろう。だが、この映画では想像力が圧倒的なのだ。そして想像の先にあるリアリティ。これぞ映画。最近発売されたDVDで鑑賞するのもいいが、この映画の音は映画館でしか味わえないだろうから、是非映画館へ。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 8点(2005-02-21 18:04:44)
129.暴力描写については「レザボアドッグス」を髣髴とさせるような。 見た後、かなり何度もフラッシュバックしてました。それだけ強烈でした。ミドがかわいかった。最後、いまいちよく理解できなかったんですが。。。(私だけ?)
ハクリキコさん 8点(2004-12-25 12:56:17)
128.「ソウ」と同時期に観たのでどうしても比べて観てしまいましたが、こちらのほうが話がわかりやすく、ラストの謎が明かされていく部分もこちらのほうが納得できました。おもしろい映画だとは思います。非常に楽しめました。今年最も印象に残った映画のひとつでした。ただ、ちょっとやり過ぎかな?とは思いましたけど…。
13人目の優しい日本人さん 8点(2004-12-22 21:49:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 7.02点
010.48%
120.97%
210.48%
341.93%
494.35%
5125.80%
63315.94%
75526.57%
86129.47%
9209.66%
1094.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review10人
2 ストーリー評価 7.15点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review20人
4 音楽評価 6.61点 Review13人
5 感泣評価 5.12点 Review8人

■ ヘルプ