Menu
 > レビュワー
 > 東京50km圏道路地図 さんの口コミ一覧
東京50km圏道路地図さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  デス・ウィッシュ
ブルース・ウィリスじゃ「いかにも」って感じがしてミスキャストかな。非アクション系俳優の方がよかったような。類似作品としては先日見た『ブレイブワン』の方がオモシロイ。
[地上波(吹替)] 6点(2023-08-07 12:35:43)
2.  ディスタービア 《ネタバレ》 
主人公の妄想というオチかと思ったんだが、なんのヒネリもなく「まんま」だったとは。ヒロインは結構魅力的かな。
[地上波(吹替)] 5点(2023-06-18 16:25:37)
3.  天国は待ってくれる(1943)
不倫は現世でも地獄に落ちるけどね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-01-12 12:33:27)
4.  天地創造
原作未読なのだが、話が断片的で少々わかり難い。元々そういうものなのかもしれないし、聞いた事ある話が映像化されるとこうなるのかなあという印象。旧約のお勉強的に見るのはいいのだろうが、1本の映画として面白いかと言われると疑問もある。 個々の話は断片的とはいえ、総じて富や権力を巡る争いや欲望等による堕落を戒める事の繰り返しで、こういう因果的思考が天譴論につながるのかなと。ただし、昨今の自然災害多発や今日の感染病の蔓延をそう考えてしまうのは、あまりにも安易で短絡的だとは思うが、そう考えるとラクになれる人もいるのかもしれない。ただし、それはある種の思考停止でしかないとは思うが。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2020-08-16 09:49:18)
5.  天使と悪魔
「宗教と科学」という深遠なテーマに挑んだのはよいが、結局は殺人ゲームの謎解きなので、肝心のテーマへの深堀もなく、ただの犯人(モロバレですけど)探しの娯楽作品になってしまった。アメリカが製作するとこうなってしまうのだろうな。どことなくフザケタ部分もあるし。そういうモノとして楽しむ作品なのだろうけど。欧州サイドで製作するとまた違うのだろうか。原作未読なのでそもそもの作品テイストがよくわからないのだが。
[地上波(吹替)] 4点(2016-11-01 11:58:39)
6.  デルタ・フォース(1985)
出だしは悪くなかったんですけどね。特殊部隊がご都合主義的にあまりにも強すぎて緊迫感がない。只管流れ続けるBGMも時代を感じさせる安っぽさ。犯人側にも主人公にも魅力がない。モデルとなる事件があったようですけど、犯人側の要求もよくわからず、事件の背景無視でのアクション作品になってしまっている。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2016-10-18 21:00:48)
7.  デュース・ビガロウ、激安ジゴロ!?
プロットは面白い。でもギャグは作品にマッチしてなくて不発かな。差別モノコメディーならもっとシニカルにやってほしかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-05-20 11:27:31)
8.  デンジャラス・マインド/卒業の日まで
先生は魅力的なんだが、生徒の方にあまり個性がないというか、どれも似たり寄ったりで、魅力を感じない。実話ベースでスラム街の学校という設定なので同類が集まってしまうのは仕方ないのだが。もうちょっと痛快な作品かと思っていたので、やや拍子抜け。先生・生徒の関係もかなりアッサリしているので、もう少し長尺でじっくり描いて欲しかった。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2016-04-01 10:34:48)
9.  デュエット(2000) 《ネタバレ》 
群像劇だから仕方ないのだが、個々のストーリーが薄い。ラストの銃殺には疑問。ブルースブラザーズのような展開になるのかと期待してたのに。歌は表現であり、その人の人生を表すものではあるとは思った。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2016-02-03 13:59:36)
10.  デビル(1997) 《ネタバレ》 
家族との交流は描き方が弱いながらもまあよかったんだけど、ブラピに影がないので、タダの善良な兄ちゃんになってしまった。ハリソンフォードも実直な警官で双方が善人なので対比が弱い。で、あくまでも職務上逮捕にこだわるハリソンフォードが結果的にブラピを殺してしまうというオチはどうなんだろう。英国情報部員がブラピを殺しに来るところをハリソンフォードがかばうという展開でよかったのではないだろうか。
[地上波(吹替)] 4点(2015-12-15 12:14:48)
11.  ディック&ジェーン 復讐は最高!
人生のリスク管理上、「家を買うな、子供を持つな、共働きしろ」が3大原則のようですが、それら原則を無視しての当然の家計崩壊、そして復活劇。ティア・レオーニが美人過ぎてかつ根性もあるので、こんな奥さんだったらどんな困難も乗り切れそう。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-05-23 10:12:46)
12.  ディファイアンス 《ネタバレ》 
さしずめインテリが肉体労働しながら「戦う力は必要だ。だが、他にも考える事が・・・”共同体”」と主人公を諭すあたりから話が面白くなってくる。インテリと武闘派の板ばさみ。その他強者と弱者の扱い等々、共同体を維持していくためにリーダーとして只管苦悩し続ける。で、戦争映画の体裁を取った、政治というか共同体の話に転換していく。様々な苦渋の決断を下しながらも追い詰められていく主人公。次男の方もソ連軍に加担するものの、人はイデオロギーではなく感情で動く事を思い知らされる。そして終盤ギブアップ寸前になった主人公はもはや混乱状態で決断ができなくなる程の機能不全に陥る。この辺は映画にありがちな強力なリーダーや英雄ではない人間らしさがあってよいです。が、エンディングに向けて成長した3男の励ましやら、仲違いした次男の助けによって困難を切り抜けて終了。「奇跡は起きない、起こすんだ!」とやっておきながら、結局奇跡的に助かってしまうのかよ!とツッコミを入れたくなります。制作上仕方ないのかもしれませんが、この辺はかなりご都合主義で、「やっぱ兄弟愛!」みたいになってしまって、これまでの緊張感を台無しにするくらいラストで脱力してしまうのですが、よく解釈すれば不完全ながらも弟たちから信頼され、愛され続けた兄だからこそ、救世主たりえたわけであり、これはこれでよいのではないのかとも思えてきます。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-05-18 12:25:01)
13.  天国から来たチャンピオン 《ネタバレ》 
30年ぶりぐらいに見たが、「蘇り系」の作品として面白かったという記憶だけあった。中年になって見ると、悔いの無い死などはるはずもなく、そして人間いつ死ぬかわからないし、やり直しもきかないという事を痛感させられる。これが「蘇り系」の作品の魅力なんだろう。富豪は嫌な奴だったので殺したくなんたんだろう。でも変化に気づいて妻も改心という展開だとさらに面白かったんだけど。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-04-04 11:24:47)
14.  デッドゾーン
ストーリーは普通の超能力モノですが、オチがそこそこよかったという感じ。ウォーケンは007の悪役というイメージしかなかったが、こういう役もできるんですね。優しさと諦めと狂気みたいなものが混ざり合って凄みのある演技でした。
[地上波(吹替)] 7点(2010-04-05 02:43:01)
15.  デッドマン・ウォーキング 《ネタバレ》 
製作者の政治的信条には無知だったので、コレのオチはどうなるんだろうと思いながら見てた。1、結局殺してない事が証明されて死刑は逃れてメデタシ・メデタシ。2、死刑は逃れるが実は殺していた。で、尼さん落胆・・・。3、死刑は実行されたが、実は殺してないと後でわかった。のどれかだろうと思ってたんだが、結局は、実際に殺しているのに、死刑逃れをするために嘘ついていただけ、で、結局死刑という非常にツマラン結末だった。主演男女の演技も特にいいとは思えないな。丁度、本村さんの判決だ出たところだけど、国民の多くは判決を支持しているだろうし、裁判員制度が始まれば死刑は増えるだろうね。冤罪は論外だけど、何の罪もない人を残虐に殺した場合は即刻死刑で問題ないと思う。個人的には遺族の同意があれば死刑を終身刑に減刑して刑務所で過労死するまで過酷な労働をさせて、その報酬の全てを遺族に提供するってのもアリかな?って思うけどね。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2008-04-28 03:13:15)
16.  テイキング・ライブス
ジャックの暴走に期待したんだが、アレだけ??? つーか、イーサンもハリボテ刺して気がつかねーのかよ?
[地上波(吹替)] 5点(2008-03-11 00:06:13)
17.  ティアーズ・オブ・ザ・サン 《ネタバレ》 
女医がバカ過ぎ。大統領の息子助けたいなら、足を怪我させてヘリに乗せて終わり。あとは追われることも無く、国境に行けただろうに・・・。と思うと、一人のバカに振り回されて死んでいった人々が哀れでならない。また、変な政治色があったり、余計とも思える残虐シーンがあったりと、単純な戦争娯楽作品として見る事ができない。
[DVD(吹替)] 4点(2007-09-24 14:06:35)
18.  ディパーテッド
やはりオリジナルには劣るなあ。そもそも役者陣が皆ミスキャストだし。レオは好きな役者だけど、マットもレオもまだまだガキで、この役を演じるにはチョイと無理があるな。まあ2人とも青年期から中年期に突入して映画さながら苦悩してるんだろうけど。ニコルソンをただのチンピラマフィアのボスに持ってくるには貫禄・威厳がありすぎで、もうちょっと軽いアホっぽい演技ができる役者でよかったんではないの?デニーロならワリキリでもうちょっとアホっぽくやれたのかもって思うけど。
[DVD(吹替)] 5点(2007-07-12 01:58:49)
19.  ティム・バートンのコープスブライド
ちょっと期待ハズレかな?ストレートすぎてヒネリが足りない
[DVD(吹替)] 5点(2007-05-05 12:29:51)
20.  ディナーラッシュ
申し訳ないが、これをスタイリッシュ?オシャレ?と感じるセンスは私にはないなあ。オチも唐突且つ強引で、正直「なにこれ?」って感じです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-08 03:01:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS