Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バーニング 《ネタバレ》 
トム・サヴィーニの特殊メイクが絶大な効果を生んだだけの映画。  とはいえ、カヌーの上での皆殺しシーンは圧巻。  そして、アルフレッド君。のぞきはアカン。絶対アカン。見晴らしの超悪い場所へ逃げるのも、アカン。
[DVD(字幕)] 5点(2018-11-07 03:02:40)
2.  ハンガー・ゲーム2
この作品のキモでもあるデスゲームの意味合いが、どんどんどぉでもよくなり、そしてオザナリになっているような気がしてならないなぁ。私の消化能力が乏しいせいかしらんが、広いのか狭いのか、深いのか浅いのか、悪い意味でハッキリしないアヤフヤな世界観も、どうにも気持ち悪い。  三部作(?)の橋渡し的なツナギ作品だから気ィ抜いて作ってます、っていう緊張感の無さがビンビンに伝わってくる。  三作目(最終章)でどれだけ面白かろうが、これじゃあ及第点以上は望めないカンジですね。
[DVD(字幕)] 4点(2014-09-06 02:26:13)
3.  ハンガー・ゲーム 《ネタバレ》 
グラフィックや登場人物だけに力を入れすぎて、システムやゲーム性がオザナリになった洋物クソゲーの風格である。  私がプレイヤーなら「ルールが途中でコロコロ変わるとか、クソゲー過ぎてやってらんねぇ!」とか絶叫し、フィールド内をティッシュ片手にフルチ○ダッシュ!とかやらかしそうだが、運営側から着衣していないプレイヤーに対する制裁として理不尽なモンスターなんかを投入されちゃうんだろうなぁ。   って言うか、そもそも年齢制限で引っかかるやん私。
[DVD(字幕)] 3点(2014-08-29 04:09:15)(笑:1票)
4.  パシフィック・リム 《ネタバレ》 
メカ、怪獣、アクション、設定など、細部に亘る監督のコダワリが、私の内なるオタク心に火をつけた。というか、すんごい燃えた。「パイロット二人のココロを合わせて戦う巨大ロボとか、ギガンティック・フォーミュラみてぇ!」と思った私は、少数派だろうか。(明らかに少数派だよ)
[DVD(字幕)] 9点(2014-07-14 03:23:34)
5.  ハロウィン(1978) 《ネタバレ》 
居るのか居ないのかハッキリしないマイケル・マイヤーズの薄すぎる存在感が、この映画のキモでもあり難点でもある。  しかし、その希薄すぎる存在感とはウラハラに、気味の悪さは充分。  蛇足ですが、しかし、マイケル・マイヤーズ君さぁ。絶対、ファミレスとかで注文忘れられるタイプですよね。存在感が最後まで、薄すぎる。そんな彼を実社会に出さずに隔離を提案し、ラストのオチまで持っていったあの精神科医は、ひたすらグッジョブです。 
[DVD(字幕)] 4点(2014-03-05 04:04:51)
6.  ハスラー 《ネタバレ》 
負けが込んで来たときに、洗顔で仕切りなおして流れを変えたミネソタ・ファッツがカッコ良過ぎ。  対して主人公エディ君は、引き際を逸するわ、酒に溺れるわ、セックスに逃げるわ、場末のプールで指を折られるわ、というテイタラク。彼、賭け事に向いていないんじゃあないかな。  博打打の悲哀を描いた、という点には評価できるけど、残念なまでに野暮ったい。
[DVD(字幕)] 5点(2012-12-31 23:41:44)
7.  パラノーマル・アクティビティ3 《ネタバレ》 
例のシーン、見えざる元凶「トビー君」が、リビングにある家財一式を漏らさず天井で持っていたのかと想像すると「グッジョブ、トビー君!超びっくりした!」と、私は言わざるを得ない。  十分に怖かったのだが、あのトビー君の妙技・キャメルクラッチのシーンは、いったいどう撮ったのだろうか…めっさやわらかい俳優なのかな。
[DVD(字幕)] 7点(2012-12-25 04:12:35)
8.  パラノーマル・アクティビティ2 《ネタバレ》 
「待て、ケイティ!ハンター坊やを何処に連れて行く気だ!…そうか、お前、食う気だな?」と思った。  恐らく、素晴らしき魔族の戦士として鍛え上げるつもりなのでしょうが、一応ボケときます。
[DVD(字幕)] 4点(2012-07-01 00:14:35)
9.  ハウエルズ家のちょっとおかしなお葬式 《ネタバレ》 
破綻しそうで、ギリギリセーフという、稀代のバランス感覚を持った良質コメディでした。とりあえず…あの精神安定剤は、素晴らしい助演。しかも脱衣率100%という優れもの。あの薬学部のカレ、天才なのかも。
[DVD(字幕)] 8点(2012-06-05 23:58:43)(良:1票)
10.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
不可視で禍々しいものが、確実に生活を侵食していく一部始終を、この上なくシンプルに描き切った傑作。  ケイティ(侵食中)の何時間も枕元に立ち尽くすシーン。ケイティ(侵食後)がミカの死体をクンクンと嗅ぐシーン。そして、ラスト一分間の暗闇に居座る奇妙な効果音が、異様に怖かった。  勢いに任せて、DVD特典【もうひとつのパラノーマルアクティビティ】も、鑑賞。こっちのエンディングは、ハッキリ言ってイマイチ。  そして、蛇足ながらDVD特典「稲川淳二と観るパラノーマルアクティビティ」をも、鑑賞。作中のミカの如く、こっちは完全に悪ノリといってイイ蛮行。作中、イナジュンが何度「こわい」と言ったか数えようとして、断念。
[DVD(字幕)] 8点(2010-11-01 03:30:35)(笑:1票)
11.  蝿男の逆襲 《ネタバレ》 
モントリオールを恐怖のどん底に陥れるような作品を勝手に期待していたせいか、この作品には肩透かしを食らいました。  今回は転送装置も主人公も無事に生還できたので、生物を転送するという無茶さえ避ければ、この装置で物流革命を起こせますね。彼ら。  明らかにオーバーテクノロジーですけど。
[DVD(字幕)] 4点(2009-07-09 09:36:36)
12.  パブリック・アクセス
画面上の空気が緊張していく観せ方は流石ブライアン・シンガー。随所に上質さを感じる作品。配役のセンスも素晴らしい。  しかし、ケーブルテレビという上質な物語装置を活かしきれていない勿体無さを感じたのも確かで。この脚本でD・フィンチャーあたりに監督を任せたら奥行きもグッと広がって面白くなってたんじゃないかなぁ、と感じました。  蛇足ながら、元町長の「エイリアンマニア」っていう設定、要らないんじゃないかなぁ・・・。
[ビデオ(字幕)] 5点(2009-02-09 00:48:09)
13.  バベル
イニャリトゥ作品の中では、ちょっとおとなしい?と、感じた。  が、他者とのコミュニケイトすることの難しさ、大切さ、は十分に伝わった。  他者と100%分かり合えるのは不可能だ。不可能だが、諦めたり知ったかぶりするより、私は分かり合うためには色々と苦労したいと思う。そういうコミュニケイトを、面倒がるなっちゅう事ですかね。  しかし、相変わらず配役センスがイイ監督ですね。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-14 00:13:16)
14.  ハンニバル・ライジング
ハンニバルのサイコさは際立っていたが、インテリさに欠けていたような気が。和風テイストも、ちょっと邪魔かな?とも。しかし、ハンニバルの人間描写は素晴らしい。G・ウリエルの切なげ怒サドな雰囲気も、面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2008-04-23 01:19:20)
15.  バレエ・カンパニー
バレエ鑑賞経験のない私にゃチョッとわかり難い内容。バレエが退屈という訳ではないのだろうがこの作品、映画として観るにはかなり退屈。マニアだけが楽しめる敷居の高い映画は、どうも鼻につく。バレエの持ち味がそんな程度だとは思いたくないのですが・・・
[DVD(邦画)] 3点(2008-03-09 18:24:23)
16.  パワーレンジャー(1995) 《ネタバレ》 
ん~………ラストシーンの巨大ロボ(いわゆる水戸黄門の印籠的存在の合体メカ)の最終兵器は、嫌な角度で急所にヒットするなぁ。もっそい嫌。男ならカナリ嫌。馬鹿馬鹿しくも単純なそのダイレクトさが嫌。しかし「死んでも死にきれない」的な何かに、爆笑。そしてシャンプーの歌うエンディングが何ともマッチングしてて、最終兵器共々、笑う所なんだろうなぁ。個人的にゃこういう馬鹿馬鹿しさは嫌いじゃないんだけど、どう足掻いても3点程度の評価が関の山。
[映画館(字幕)] 3点(2006-02-06 00:00:09)
17.  パッション(2004)
極東の無信神者にゃ、趣味の悪いナルシズムな宗教映画としか思えない作品。何処かの新興宗教が製作した抹香臭い信神アニメ作品にも辟易とさせられた。が、ここまで洒落も利かないようなガチンコな作品を大真面目に撮る意義って、ナニ?何処かの大国主義的なプロバガンダ作品に似た、否、それらをも凌ぐかのような居丈高さを感じられずにはいられない。くだらん。心底くだらん。
[DVD(字幕)] 1点(2005-12-12 01:06:15)
18.  バレット モンク
大して期待せずに(ジョン・ウー苦手だし)観てたので、吃驚する程の駄作とまでは言い難く、かと言って痛快娯楽だったか?と、いわれれば、薄口減塩醤油みたいな頼りなさ。細かい所突っ込むなら、「チベット僧がノッケから英語に喋んの?」「スリの端役かと思ったら重要キャラなん?んで、強いん?」「なんでボスの孫は女格闘家なん?」「ヒロインのパパが露マフィアのボスって強引ちゃう?」「記憶引き出しマシーンがヘボいんちゃう?」とか、キリが無いが、まあまあ。アクション映画の及第点って、こんなものなんじゃないかな。個人的にJ.キングの可愛さは、とりあえず今後要チェックでした。
5点(2005-01-28 00:35:16)
19.  八月の鯨
上手に老いるのは、難しい。老後の為に「昔話の出来る友達{兄弟)関係を、大事にする」という人生設計も、追加。
7点(2004-05-19 23:34:50)
20.  バックドラフト
ヒネリの無いラストが…。死んで英雄扱いされるってのも、理解はできても納得できないし。でも火の迫力は、いいなぁ。
6点(2004-04-18 00:47:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS