Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧。22ページ目
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122
>> カレンダー表示
>> 通常表示
421.  デッドコースター 《ネタバレ》 
スピーディ。コレに尽きますね。1を見てたからかスゴク早足じゃねぇ?とか思った。あと1はなんとなく死ぬなコレで、というのがこちらにも感じることが出来た。2もたしかにココで死ぬ、というのはわかるのだがフェイントかけます。ほぼ全てにおいてかな。1の唯一の生存者クレア、彼女気に入ってたんですが・・巻き込まれちゃいましたね。精神病棟に居たほうがよかったね(そこに居る事で助かってたってのも考え物だが)。1の予知してた主人公があっさり亡くなってたってのも肩透かしだった。1にも出てた火葬する人?あの人の存在けっこう気にしてたけど今回も出て重要な事口にするし・・でも正体わからずじまいだし(主人公の名前知ってたり)3の製作が決まりみたいな感じでなんだかなぁ。コレで助かって終わりかよ、ハッピーエンドかよ、と終盤は不満タラタラぼやきまくってました。
6点(2004-07-22 00:28:57)
422.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
点数はやや高めに。ですが期待していたアクションは無く(CMで車から車への飛び乗りを見た所為)、ココで評価されている映像美云々には特に感銘を受けるでもなく(というか映像に関して褒める点ありましたっけ?)。これはSFやらそういったCG作品やら見過ぎた影響なのですかねぇ、ココでの未来像は半端というか地味に見えました(2054年だからしょうがないか)。無駄に見えがちなモニター操作とかはゲーム的でカッコよかったです、そのぐらいかな。サイコサスペンス・・でいいのかな。最初は、あの司法省の男がハメた・・?と単純に考えた、どうやら話の狙いにハマったようだ。というわけで6+1点のボーナス。
7点(2004-06-09 08:10:41)
423.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 
観た後、その瞬間にはわからなかった事を調べてみた。ラストのマーフィのあの状態は「ロボトミー」という処置を受けたものらしい。初めて聞いた言葉、映画の彼の状態を思い出し凄く衝撃を受けた。そして題の「カッコーの巣(の上で)」、カッコーの巣は精神病院のことだそうな。無気力な患者たち、そして様々な方法で婦長に抵抗するマーフィ。患者たちは彼の行動に次第に生気が戻ってくる。ラスト近くは涙腺が緩みっぱなしだった。最終的に脱走できなかった。だが、しようと思えばチャンスは多々あった。婦長に対する怒り、共に過ごしてきた患者たちは彼の中で大きな存在となっていた・・でいいのかな?喉に出かかった色々な感情があるのですが上手く言い表せず。まだまだ修行が足りませんね・
7点(2004-06-05 23:34:55)
424.  ファイナル・デスティネーション
あの幕切れ、循環しているというラストの台詞から、エンドレスに死がつきまとう衝撃が詰め込まれている。スパーンと流れるように死ぬシーンは圧巻。しかし後半はなんとなくこちらにも「あーコイツ死ぬな」的雰囲気が感じ取れたりする。そういえば予兆を感じ取って死を回避するというのも実際そう無かったなーと思った。バンバン感じ取って次々とデンジャラスな状況を乗り越えてゆくのかと最初は思ったんだけど(汗)。ロカビリー(ぇ)な男の彼女テリーが死ぬシーンが一番「うおっ」って感じでした。前にも一度見たんだけどその時の方が面白く感じたな~。とりあえず運命や死神に依存しているがそういった物が実際にCGやらで書き起こされなくてよかった。目に見えぬからこその恐怖を良い感じに描いたと思う。
7点(2004-06-05 05:41:08)
425.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
過酷な状況の中で強く目覚める女性主人公バーバラっていうのもまた印象深い。身内を撃てない、というのもまた切ない。こういったハードな中で敵ではなく人間同士での撃ち合いにより瀕死になったベン。頑なに協力せずまた怪我を負ったクーパー。前半の地下か地上かの遣り取りとは真逆になった二人の最後。これもやるせない。クーパー死ねー(苦笑)。結局バーバラさんが敵(?)を討つと共に人間そのものがゾンビと言う台詞。どうもゾンビより人間の業の深さを皮肉っぽく語るのが好きなのかな監督は。楽しめました。
7点(2004-05-15 23:12:51)
426.  エルム街の悪夢(1984)
夢の中の殺人鬼。う~ん無敵。なんかジョジョ第三部思い出した(笑)スプラッタしてたりして興奮したけど昔の作品なのでそこかしこに安っぽさが・・・。最後の締めとしてはアレしか思いつかなかったのだろうか・・・。倒したのにまた出てきてどうなる的なラストって個人的に好きくない。タブンこれ以外は観ない作品です。
6点(2004-05-08 08:27:15)
427.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
ゾンビは鈍く知能も無く雑魚モンスターぽかった。サバイバル色が強くホラーって感じには見えなかった。後半はちょっとグロっぽくなり~の結局何も解決してなかったりゾンビの何たるかってのもまた皆無だったり~のありがちだけどソコソコに楽しめたかな。
6点(2004-05-08 07:58:50)
428.  恋愛小説家
数々の賞取ってますね、地味な印象を受けたのに不思議。ジャックニコルソンの悪態を吐く毒々しさに「おぃおぃ」と心配しました。主演女優賞取ったのにはちと疑問だがヘレンの美しい肌も見れたり。お話としてはソコソコに上手くまとめてたんじゃないかな・・・と「ながら見」で途中の流れが掴めてなかったけど書いとく(^^;
6点(2004-02-25 04:46:21)
429.  インソムニア
なかなかにキャストが渋く、演技派でかなり夢中になれた。流れるように話は進むがどうも不眠症の葛藤というか悶々とした空気があまり伝わってこなかった。白夜という特殊な環境、条件下で全ての話が語られている所為だろうか。
7点(2004-01-13 13:44:04)
430.  ロード・オブ・ザ・リング
長かった・・・がそう辛くはなかった。ハリポタよりはファンタジーしてると思う。ひたすらアラゴルン、韋駄天ですか。超絶格好良かったです。だいたいレゴラスの美麗さに目が行きがちな感じですが私はあの男らしさに惚れた。
6点(2004-01-04 15:34:25)
431.  キル・ビル Vol.1(日本版)
監督の狙いとは承知してはいたが個人的に演出過剰さや不自然さが気になった、見る人選びますね。vol.2への繋ぎが気になるように締められてて良く感じた。まずアニメは要らなかったかも。斬新な演出を毎回出す監督ならでは、で頷けるんだけどその内容の選択に減点。日本刀での斬り合い、立ち回りが下手に思えた。殺陣ってやつかな、ズバズバ斬ってバンバン血が飛び出してインパクトは文句無しなんだけどそれもワンパターンですぐに見飽きる。
7点(2004-01-04 15:33:52)
432.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
コレも長い、が今回もそれを感じなかった。ガンダルフ復活の白馬のシーンには心打ち震えた。アラゴルン達が敵陣に切り込んでゆくのもド迫力。CGと実写が良いバランスだったと思う。一作目より盛り上がった。しかし主人公は最後まで弱いままなのかな。もう終盤なので影薄いまま突っ走って下さい(笑
7点(2003-12-10 11:09:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS