Menu
 > レビュワー
 > へろへろ さんの口コミ一覧。3ページ目
へろへろさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 111
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 
同じ事柄でも、見る人間によって全然意味が違って見える・・・というような内容かと思ってたら違ってた。単純にそれぞれの視点の違いというだけなのだが、まあこれはこれで面白い作りだと思う。一カ所の場所に主要キャラ全てが集まってくるラストを見せたいが為に作った脚本なのではないかと想像する。ただ気になったのは、ラストで黒人の男が陸橋の上から少女を見つけて駆け下り助けるまでの時間が有り得なすぎる程短く見えた事。まるでスーパーマンだ。それと演説会場の爆薬だが、あの程度の量(バッグの見かけと女が所持していた時の動作から想像してTNT火薬でせいぜい20㎏?)であんなに大きな爆発をするものなのだろうか。
[地上波(吹替)] 6点(2010-09-12 13:35:16)
42.  第9地区 《ネタバレ》 
最近の映画ではダントツに面白い。着眼点、脚本、演出、どれをとっても素晴らしい。 あんなでかい宇宙船を20年も調査しないでいるのは不自然だと思うかもしれないが、編集でカットされた部分にチャンと表現されていて「何人ものエイリアンを再度中へ送り込んで操縦させようとしたが誰も出来なかった」とある。この部分はレンタル商品にも収録されてるのだが、出来れば本編中に挿入しといてほしかった。それにしても続編「第10地区」は作られるのだろうか。作ってしまうと在り来たりな話になりそうだけど、それはそれで観てみたい気もする。
[ブルーレイ(吹替)] 9点(2010-08-16 00:50:03)(良:1票)
43.  ネバー・サレンダー 肉弾凶器 《ネタバレ》 
これはなかなかの拾い物だ。コマンドー系作品の王道的作りなのだが、前半のカーチェイスはド派手でGOOD。中盤やや中だるみするが、主人公の不死身ぶりに免じて許す。「ターミネーター2」を観た人は更に美味しい作りも微笑ましい。
[地上波(吹替)] 6点(2010-08-08 01:18:31)(良:1票)
44.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 
ダラダラし過ぎ。ホームズのキャラ作りはなかなか面白いし、推理するところの見せ方も悪くはないが、それぞれのシーンのつなぎ方が退屈で、所々眠くなってしまった。ヒロインにも華が無く、ホームズが何故そこまで好きなのか説得力に欠ける。しかも、クライマックスで大事に至らなかったのはこのヒロインのお陰で、その間ホームズは格闘に夢中というのはなんとも拍子抜けだ。おまけにそのアクションもなんか予定調和的でドキドキしない。特撮とアクションをただただ見せたいならシャーロック・ホームズじゃなく他の題材にすべき。とにかく久々に期待と反しガッカリした映画だ。
[ブルーレイ(吹替)] 4点(2010-07-28 00:40:04)
45.  ディスタービア 《ネタバレ》 
パッケージの謳い文句に偽りあり。もっと限られたスペース内での活躍を期待してたら全然違ってた。それと事件が起こるまでが長すぎ。このまま青春ストーリーで終わるのかと思った程。本来なら可もなく不可もなくの5点だが、ヒロインが可愛いからプラス1点で計6点。
[DVD(吹替)] 6点(2010-07-27 01:26:34)(良:1票)
46.  イングロリアス・バスターズ 《ネタバレ》 
タランティーノのグロ好きは相変わらずだ。それにしても、ナチスを描く場合どうして多くの監督は一方的な見方しかできないのか。この作品も類に漏れず、ナチスの高官がどれも程度の低いダメ人間に描かれている。そういう人間ならいくら残酷に殺しても問題なしということなんだろうけど、いい加減うんざりだ。そんなバカばかりだったら、一時的にせよあそこまで国を大きくできなかったはずなのだ。その点を苦慮した上で悪者として描かないと、この監督も頭悪いなあって思ってしまう。それでも、ハンス・ランダ大佐役のクリストフ・ヴァルツの演技が素晴らしかったのと、女優達が美人揃いだったので、これに5点。それと、ブラッド・ピットじゃなくてもあの役は良かったんじゃないだろうか。それほど主役としては陰薄すぎ。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-07-21 21:15:43)(良:1票)
47.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
余りのつまらなさに何度寝そうになった事か。アクションとモンスターさえ出しとけば良いってもんじゃない。主人公や周りの人物のバックボーンの掘り下げが足りないために、感情移入できる者が一人もおらず、単なるアクションのオンパレードのみの映画になってしまっている。そもそも、こういうのはドラキュラじゃない。威厳もクールさも無い。当然恐ろしくもなければドキドキ感もない。ハッキリ言ってこういう作品を創るのはカネの無駄遣いだ。そして見る側にとっては時間の無駄遣いと言っていい。一応ヒュー・ジャックマンが出てるので2点は付けておこう。
[地上波(吹替)] 2点(2010-07-06 17:37:40)
48.  マシニスト 《ネタバレ》 
問題の文字は頭文字がKであることは直ぐに予測出来てしまうため、何故はぐらかす?と思ってしまったり・・・。それにしても1年間不眠はないよね。普通なら1ヶ月でもヤバイ。まあ、それは映画だからと割り切るべきか。公開時のタイトルは、邦題として「眠れぬ男」としたほうが客を呼べたのでは?それはともかく、クリスチャン・ベールの役者根性には脱帽。
[DVD(字幕)] 6点(2010-06-13 19:42:27)
49.  π(パイ) 《ネタバレ》 
監督賞や脚本賞を獲ってるが騙されてはいけない。これは、低予算のつまらぬ映画です。タイトルは「π」でありながら、本編に深く関わってるわけではない。むしろ、本編で多く語られてるのは黄金比であり、それならむしろ「π」ではなく「φ(ファイ)」である。しかし、その黄金比や黄金螺旋、そして216桁の数字にしても、扱いがみんな中途半端で思わせぶりなモノクロのシーンのつなぎ合わせと相まって、面白さへ昇華されていない。もっとも、監督としては「こんな数学のテーマで哲学的な映画作れるボクってカッコイイ」と思っているのだろうけど。
[DVD(字幕)] 2点(2010-06-12 23:32:20)(良:1票)
50.  ソウ3 《ネタバレ》 
とにかく、観ていて痛々しいシーンが続出なので、最初はきつかったがそのうち耐性が出来てきた。慣れって怖いね。今回は1の裏エピソードも分かって「ほほう、そういう事だったのね」と納得。ラストは続編への期待を持たせていて、「4も借りちゃうぞ」って気分になっちゃった。
[DVD(吹替)] 6点(2010-06-10 19:29:54)
51.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
一番やってはいけないラスト。「はい、ドッキリでした。銃撃戦も車水没も墓中埋葬も飛び降りも、み~んな緻密に計算してたんです」・・・って、そんなの都合良すぎでしょ。車水没なんか、あのハンドルの使い方に気付いてなきゃ死んでるよ。飛び降りだって、違うところから飛び降りることは十分考えられるし。主人公の思考回路も大人しすぎる。自分なら、あそこまでハメられ、敵アジトへ潜り込んだと思っている場合、普通はまず、あのエレベータの中で男の一人の指をへし折るか銃で殴り倒してる。女にたどり着いた直後に女の足にも一発食らわしてこちらの本気度をアピールする。ドッキリでしたと打ち明けられた途端目の前のヤツをぶん殴る。それが、普通の反応でしょ。とにかく全てが、ラストの為のご都合主義的辻褄合わせ。一応、途中までは楽しめたので4点は付けときます。
[地上波(吹替)] 4点(2010-06-03 17:33:45)(良:1票)
52.  ウォッチメン 《ネタバレ》 
長い。回想シーンを合間合間に入れる手法は、度が過ぎると構成が分かりにくくなる。無駄なシーンを削り、オーソドックスな手法で再構成すれば、もっと面白くなるはずなのに残念。また、当時の社会情勢を知らぬ世代は付いていけず、楽しめないんじゃないだろうか。 個人的にはロールシャッハが気に入った。彼一人を主人公にした話を一本作った方が面白いんじゃないかとさえ思う。それにしても、股間丸出しのヒーローは前代未聞。
[DVD(吹替)] 5点(2010-05-31 20:28:54)(良:1票)
53.  ティファニーで朝食を 《ネタバレ》 
名作との誉れ高き作品なので期待していたが、いささかガッカリ。 万引きしたりタバコの火を婦人の頭に付けても平気だったりと、女主人公の言動が酷すぎる。ラストで心を入れ替えても、良かったねと感動できない。改心させる男も途中までヒモだったりするので「オマエ、偉そうなこと言えるの?」って突っ込みたくなるし。同じアパートに住む日本人も、バカキャラ。完全に日本人をなめてる。同じヘプバーン作品でも「ローマの休日」の方がずっと良作だ。
[地上波(字幕)] 5点(2010-05-17 18:11:39)
54.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 
設定は面白いのに、登場人物がバカばかり。ラストに殺された彼女の悲鳴を、主人公が自分の映画に使っちゃうところなんか、最低で全く共感できない。 それでも、ハラハラ感はある程度演出してたと思うので5点。
[地上波(吹替)] 5点(2010-05-11 18:53:59)
55.  ザ・インタープリター
とにかく、前半ずっと女主人公に共感できない。当然のことながら、その行動がラストへの複線なのだが、その為、途中から先が読めてしまう。それでも、刺激的な構成ならば興味を維持できるのだが、平板なストーリー展開は眠気まで誘われてしまう。ニコール・キッドマンが主演じゃなきゃ、途中で脱落するところだった。
[地上波(字幕)] 3点(2010-04-17 17:13:55)
56.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 
1作目もつまらないが、この続編はさらにつまらない。とても鑑賞に堪える脚本とは思えないほど睡魔に襲われる。大金掛けて大がかりなドタバタを見せたいのだろうが、物語が分かりにくい為に、面白さが伝わってこない。今回も、心臓をわざわざ箱に入れておく理由が理解不能。その難解なドタバタストーリーの中で、所々感動させようとしてるから、こちらは苦笑するしかない。そもそも、このシリーズは設定に無理があるのではないか?
[地上波(吹替)] 1点(2010-04-02 16:38:39)(良:1票)
57.  300 <スリーハンドレッド>
美しい。個々のシーンにおいて構図が計算され尽くされていて感心した。それを確認するだけでも一見の価値はある。
[DVD(吹替)] 7点(2010-02-22 01:04:03)
58.  スピード・レーサー 《ネタバレ》 
原作アニメのキャラの雰囲気を、違う人種でここまで似せたことに感心。レースはオモチャ箱をひっくり返したようなテイストになっているが、これも有り。ただ、映像の彩度が派手すぎて目が疲れる。それと、せっかくなら日本人レーサーを出してほしかった。タエジョー・トーゴーカーンという名のそれらしい人物は出てくるが、身の回りにハングル文字が出てきてたので韓国人なのだろう。かっこ悪い忍者も登場するし、もう少し原作国に敬意を表しても良いんじゃないだろうか。最後に一つ。主人公の吹き替え担当である赤西くん、メッチャクチャ下手くそなので、吹き替え版は見ない方が良いです。
[DVD(吹替)] 6点(2010-02-22 00:57:03)
59.  アドレナリン(2006) 《ネタバレ》 
アドレナリンを出し続けないと死ぬというアイデアは面白いんだが、それをストーリーに上手く活かしきれず、単なるドタバタ劇になってしまってる。主人公は殺し屋より一般人にして「巻き込まれちゃったけどどうするの?」といった流れの方が、面白くなったような気がするのだが。
[DVD(吹替)] 4点(2010-02-16 18:11:59)(良:1票)
60.  DOOM ドゥーム
原作ゲームにドップリはまった身としては、もう少しモンスターのバリエーションを増やして欲しかった。それには、脚本をゾンビ物とは違う方向性へ変える必要があるが…。 ラストの一人称視点とカメラの動きは、本編中のそれよりも、ゲームの雰囲気を良く表現していてニヤリとしてしまった。
[インターネット(字幕)] 5点(2010-01-06 18:14:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS