Menu
 > レビュワー
 > あきぴー@武蔵国 さんの口コミ一覧。31ページ目
あきぴー@武蔵国さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1660
性別
自己紹介 日々お気楽に過ごしているシビルエンジニアです。
映画のジャンルは好き嫌いありません。(ただし、SFは好きですが、ニセ科学は嫌いです)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
601.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
見始めた当初は、手振れ映像に酔ってしまい何度か中断しつつ最後までなんとか観ることができた。大画面の映画館で観れば迫力があるのだろうけど、映画館で観ていたら吐いていたかもしれない・・・ あって無きがごとしのストーリー、手振れ映像といい『ブレアウィッチ・プロジェクト』を思い出させる。『ブレアウィッチ・プロジェクト』は、恐怖の正体が不明なまま進むところがドキドキ感を刺激したのだが、本作は早々と恐怖の正体(怪獣:ゴジラへのオマージュか?)が見えてしまいドキドキ感が半減してしまう所が欠点だと思う。 「で、どうなったのよ?」と言いたくなるエンディングが中途半端だな。 あの怪獣はどこから来たのだろうか?(ラストシーンで空から落ちてくる物体があるけど、あれなのだろうか? 1ヶ月弱であのサイズまで成長したのか?) ついでに言うと、あれだけドタバタと逃げまどっている最中に素人カメラマンが映像を撮り続けるのは無理があるし、一緒にいる仲間が「やめろ!」と言うとカメラを取り上げると思うのだが、そう言う突っ込みはしてはいけないのだろうね。
[DVD(字幕)] 3点(2008-12-31 17:47:01)
602.  さよなら。いつかわかること
突然、愛するものを失った喪失感を上手く描いているが、戦争を舞台にすることはなかったと思う。 娘二人(ハイディ&ドーン)の演技がすましたところがなく、自然体でとても良い。
[DVD(字幕)] 6点(2008-12-24 01:15:50)
603.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
まぁ、良くも悪くもインディ・ジョーンズだと言うことですね。今まで以上に無敵のインディ様には、正直げんなりした。 それと、水晶ドクロ(これまでに10個ほど見つかっているが全て偽物であることが判明しているが)をもってくるのはよいが、それをロズウェル事件と組み合わせちゃ、X-ファイルにしかならんだろうorz
[DVD(字幕)] 4点(2008-12-21 23:14:48)
604.  コンタクト
原作を先に読んでしまうと、原作との違いにギャップを感じてしまうことが多いが、本作は原作を読んだ上でも高い評価ができる作品だと思う。 プロットは多少違うが、原作で重要と思われる箇所は余すことなく盛り込まれており、さすがロバート・ゼメキスと言いたい。 ワーム・ホールを通過するときの素晴らしい映像、エリーがエンディグで子供達に向かって「自分で考え、答えを見つけることが大事です」と言うセリフが特に印象的だった。  下記は、原作者であるカール・セーガンの「カール・セーガン 科学と悪霊を語る」からの引用です。 --- 懐疑する精神も、不思議さに驚嘆する感性も、鍛え上げなくては使えない技術である。この2つが児童生徒の心の中で仲良く結婚することこそ、公教育の主要な目標とされるべきだろう。そんな慶事が、メディア、とりわけテレビに描き出されるところを見たいものだ。 この2つを人々がうまく操ることができたなら―すなわち驚嘆する感性を大切にして、理由もなく捨て去ったりせず、あらゆる考えに心を開く一方で、証拠には厳しい水準を求めることが人々の第二の本性となったなら―どんなにすばらしいことだろう。 そして証拠に求める水準は大切に思うことだからといって甘くするのではなく、できれば拒否したいことに対するのと同じだけ、厳しくしてほしいものである。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-21 22:21:09)
605.  チャーリー・ウィルソンズ・ウォー
う~ん、この作品は2008年のアメリカ合衆国大統領選挙を念頭に置いて製作されたものだろうか。オバマ次期大統領は、アフガニスタンへの増派を考えているみたいだし。 どうでも良いが、ロング下院議員(ネッド・ビーティ)は難民キャンプを視察し、感情的にアフガニスタンへの支援を決めたのだろうか? もう少し、理詰めで判断したほうがいいんじゃねぇか。
[DVD(字幕)] 5点(2008-12-13 23:55:50)
606.  デンジャラス・ビューティー
型にはまっていると言えば、それまでですが十分に楽しめる作品です。何も考えずに見るのにちょうど良い。 ついでに言えば、サンドラ・ブロックを起用したキャスティングの勝利でしょうね。
[インターネット(字幕)] 7点(2008-11-30 23:17:41)
607.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 
企業倫理、守秘義務など重いテーマを扱っている作品ではあるが、多くのエピソードがあるが故に発散しているような気がする。もう少し、エピソードを絞って、一つ一つのエピソードの重点を置いて描いた方が良かったと思う。 オープニングとエンディングの馬のシーンは素敵だったぞ。  守秘義務に関しては、弁護士のみならず、私のような技術者にも関係しているテーマである。 職務上知り得た秘密(不正行為)を告発することによって確保される公益と、その者に課せられている守秘義務のいずれが尊重されるべきか、という問題である。 本作のマイケルは告発することを選択したわけだが、告発によって所属する弁護士事務所は大打撃を受けるだろうし、マイケル自身の弁護士としてのキャリアは終わりだろう。 もし、私が同様の場面に出くわしたらどのような選択をするのか、その時にならなければわからないだろうし、おそらく正解はないのだろうな。
[DVD(字幕)] 7点(2008-11-17 17:24:01)
608.  ブラックサイト
表現はちょっとグロイが、「羊たちの沈黙」のような怖さはない。 インターネット犯罪(まぁ、ハイテク犯罪と言えるかな?)が、モールス信号と言うローテクによって破られるのは面白い。 FBI捜査官って、簡単に捕まるものなのかな?
[DVD(字幕)] 5点(2008-11-17 00:13:05)
609.  ミスト
救いようのないエンディングといい、典型的なキングの作品ですね。まっ、世の中、キング派とクーンツ派に別れると思うが、クーンツ派の私としては低い評価にならざるを得ない。 「映画の評価というか、原作の評価だろ」と言う突っ込みはなしにしてねw
[DVD(字幕)] 4点(2008-11-13 00:40:02)
610.  グッド・シェパード
一人のCIAスパイを描くにしては、淡々としていて盛り上がりに欠ける。あの淡々とした描き方で167分は、私には辛い。 30年近い年月が入り乱れて描かれている割には、エドワードもクローバーも年齢的な変化がほとんど感じられなかったのもマイナス要素だと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2008-11-10 01:28:30)
611.  沈黙の聖戦 《ネタバレ》 
沈黙シリーズのセオリーを踏襲しているところは評価できる。 セオリーを踏襲しているが故にハラハラドキドキ感をほとんど感じられない。 一番綺麗な人が男とはね・・・ 男故かあっけなくやられるし。
[DVD(字幕)] 4点(2008-11-02 19:45:03)
612.  ジェシー・ジェームズの暗殺
淡々としていて、かつ、冗長的なので飽きてくる。 そんな中でもブラッド・ピッドは、ジェシー・ジェームズの疲れて、ささくれる気持ちをきっちりと演じきっているような気がする。
[DVD(字幕)] 4点(2008-10-26 23:43:24)
613.  NEXT-ネクスト-
「2分先までの未来が見える」という設定がエンディングまで続けば、7~8点は堅いと思うが、単なる都合で変えちゃダメだろう。 最近のニコラス・ケイジの出演作は駄作が多い。もう少し、脚本を読んでから出演決めた方が良くないか?(もしかして前半だけ読んで出演を決めたとかw)
[DVD(字幕)] 3点(2008-10-26 01:07:42)
614.  紀元前1万年
なんじゃ、こりゃ! 舞台を紀元前1万年に設定した理由がよくわからん。 紀元前2000~1000年ぐらいに舞台を設定した方がいいんじゃネェか? せめて紀元前1万年頃の時代考証をきっちりしろよ。まぁ、マンモスは許せるにせよ、サーベルタイガーとピラミッドはなに? アホかよ。 余計なナレーションとご都合主義、そして、エバレットの涙で落ちる化粧には幻滅した。
[DVD(字幕)] 2点(2008-10-24 22:52:22)
615.  ノーカントリー
殺し屋を演じるハビエル・バルデムが際だっているが、淡々とした内容でよくわからん。 「これで、アカデミー賞作品賞か?」って感じです。
[DVD(字幕)] 5点(2008-10-16 04:46:27)
616.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師
スプラッタ映画は苦手です。「だったら、観るな!」という突っ込みはなしにして下さい。
[DVD(字幕)] 3点(2008-10-13 22:44:47)
617.  大いなる陰謀 《ネタバレ》 
本作のダメな所は、3つある。 1.邦題が意味不明。なんで「大いなる陰謀」なんてタイトル付けたのだろうか? 世界は陰謀に満ちあふれていると思わせる配給会社とかマスコミの陰謀かwww 2.脚本家、製作陣が戦略・戦術を理解していない。戦力の分散配備など各個撃破の良い的だし、おとりとして使うなら金の掛かっている特殊部隊を使うなど費用対効果を無視しすぎだろう。士官学校で主席卒業のアーヴィング上院議員も戦略論と戦術論では、低空飛行だったのだろうね。タリバン側も残された二人を捕虜にするなら、救援が来るのがわかっているんだから迅速に行動しなきゃいけないでしょう。また、最初の爆撃があった時点で退却しなきゃ、ゲリラ戦の意味がないだろう。 3.淡々としすぎ。もう少し、盛り上がりってものを考えて欲しい。
[DVD(字幕)] 4点(2008-10-13 20:42:17)
618.  ドク・ハリウッド
コメディとしては王道的な作品でしょう。安心してみていられる。 医者を演じたこのころからパーキンソン病の自覚症状があったのは、マイケル・J・フォックスにとって皮肉な話ですが。
[DVD(字幕)] 6点(2008-10-11 23:47:47)
619.  ジャンパー
力を持ったもの(ジャンパー)と神の名を騙るもの(パラディン)の喧嘩なので、感情移入できないんだよね。 まぁ、一種のロードムービーとして捉えたらどうか?(ん~、それも厳しいか)
[DVD(字幕)] 3点(2008-10-05 19:03:55)
620.  逃亡者(1993)
サスペンスにちょっぴりのアクションで全体的に良くまとまっている。 が、ダムから飛び降りて無傷というのはどうかと思うぞ。 それと副作用を隠して新薬販売してメリットがあるのかな? 実際に使われはじめたら副作用の報告がでてくると思うのだが?
[DVD(字幕)] 7点(2008-10-05 01:08:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS